• ベストアンサー

メレンゲの泡

dojobの回答

  • dojob
  • ベストアンサー率9% (2/21)
回答No.1

氷水を当てながら混ぜたり、 卵白を冷やしておくこと、 とか やってみてわ! ↓こんなサイトもありました。いちばん下にポイントが載ってますよ↓

参考URL:
http://chococo-web.com/merennge.htm
yuu3710
質問者

お礼

お返事が大変おそくなってしまい申し訳ありません! わざわざ参考URLを載せていただいてありがとうございます★ 教えていただいたURLを参考にまたつくりたいと思います! ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • メレンゲについて

    料理のレシピで 卵白に砂糖を加えて角が立つメレンゲにして下さい との指示があります。 しかし、砂糖を加えたメレンゲは角が立ちません。 砂糖を加えなければうまく角が立つのですが、砂糖を加えるとダメです。 以下料理のレシピと私の作業です レシピ 卵白と砂糖をまぜて角が立つメレンゲにして下さい 作業 砂糖と卵白をミキサーで一緒にまぜます レシピ 卵白を全体が白くなるまて混ぜ、砂糖を数回にわたり混ぜながら角が立つメレンゲにして下さい 作業 卵白だけをミキサーで白くなるまでまぜ、砂糖を3回にわけて入れ、そのつどミキサーでまぜます どちらもメレンゲが細かい泡にはなるもののトロトロして角は一切立ちません どのようにすればレシピ通り角かたつんでしょうか?

  • 卵黄・卵白に分ける時に残った、水?について

    卵を卵白・卵黄に分け、卵白をメレンゲに・・・。などとありますが、分ける際、卵黄をまず除くとして、卵白の中に分離している、何と言いますか、くっついていない、弾力の無い液がありますよね。仮にここで水と呼ばせて頂くとして、これは製菓の際に取り除くべきなのでしょうか。またレシピで卵白と書いてある場合、これは含まれるのでしょうか。全卵といった場合は入れてますが。 実は私、何故かメレンゲが作れず、ことメレンゲを要するお菓子は、必ず失敗するんです。どんなに書いてある通りにメレンゲを作っても、角が立つなど夢のまた夢でして、、 ハンドミキサーを購入してもだめでした。きちんと室温に戻し、グラニュー糖は始めの頃は入れず(入れても一握り)どんなに混ぜても駄目なんです。混ぜてるので小さな泡は立ちますが、どんなに混ぜてもそれ以上ならないのです。大概数十分混ぜて、あきらめて、そのまま(暴挙ですが)材料に入れ、ぺっちゃんこなシフォンケーキやら、ドロドロのラングドシャ生地やらetc.... それで今ではメレンゲが材料にある自体で諦めてます。それでも作れるお菓子は結構ありますので、下手なりに楽しく作っているのですが、やっぱりメレンゲが作れるようになりたくて書き込ませて頂きました。 どなたか宜しくお願いします。 私なりのメレンゲの作り方は、 1、ボール、ハンドミキサーの金具部をよく洗い、水気を切る。 2、卵を割って、殻を使い卵黄を取り除くを繰り返す。 3、全ての卵白を少しかき混ぜる 3.5、ここでたまにグラニュー糖を指一握り加える 4、ひたすらかき混ぜる 5、十分近く経ってもボールの淵に泡がついてる位の状況から進まないので、とりあえずグラニュー糖を1/3入れる 6、再度五分くらいしてまた1/3入れる、を二回繰り返す。 7、状況が変わらないので、仕方なくそのまま「それ」をメレンゲとして使う。 こういった具合です。

  • メレンゲの作り方

    グラニュー糖60に卵白120でメレンゲを作っているのですが、 (電動ミキサー使用)色調も黄白でサラサラとして変化がありません。 15分くらいミキサーかけています。 なぜでしょうか

  • メレンゲを作るときに…グラニュー糖が!!

    今日はマカロンを作ろうと 材料を買出しに行きました♪ でも…、あると思ったグラニュー糖が 切れてました。 でも、私が知ってる限りグラニュー糖がないと メレンゲってあわ立たないと思うんですがぁ… 三温糖でも大丈夫なんでしょうか? 回答お願いします♪

  • イタリアンメレンゲの砂糖

    イタリアンメレンゲでメレンゲクッキーを作りたいのですが、卵白の倍量のグラニュー糖を使った配合で作ると甘みが強すぎます。 上記の配合がイタリアンメレンゲの基本と聞いたのですが、グラニューは減らしても大丈夫ですか? 大丈夫だとしたらどこまで減らしていいものなのでしょうか? そして、グラニュー糖を減らした場合は水も同率で減らすのですか? 知ってる方がいたら教えて欲しいです。

  • ガトーショコラを作る時、メレンゲが…

    昨日ガトーショコラを作ったのですが、土日にまた作らなければいけないので質問しますm(_ _)m メレンゲを作る時、なかなか角が立たず1時間半ずーっと混ぜてやっと出来たんですよ^^; メレンゲってこんなに時間かかるもんですかね…?ハンドミキサーだったのですが、1つしか泡だて器がついていないものです。 私が作ったレシピでは最初に全部のグラニュー糖と卵白を入れて混ぜる、とあったのですが、他のレシピでは2~3回に分けるって書いてあったんです^^;小分けにして入れた方が早くできるんですかね? それともう1つです。 マフィン型で作ったのですが、表面がカチンコチンになってしまいました。 食べれる事は食べれるのですが突付くと「コンコン」って言うぐらいです;;焼きすぎたのだと思うのですが、表面は焼けてるのに竹串を入れると生地が少しついてきたので…(なのでレシピ以上に焼きました)少し型に入れる量が多かったんですかね?? 長文で申し訳ありませんでした。答えていただきたいです!よろしくおねがいします★

  • イタリアンメレンゲの

    こんばんは。 母の日のケーキで明日フレジェを作るのですが、さっき温度計を割ってしまいました・・・。 その為イタリアンメレンゲを立てる際のシロップを煮詰める温度が測れません。 温度計を使わずに117℃くらいになっているのを測る方法がありましたらどなたかお教え下さい。 ちなみに分量は以下でやっております。 卵白     60g グラニュー糖 100g 水      30cc よろしくお願いいたします!

  • 泡立て器でメレンゲ作り

    クリスマス直前になってハンドミキサーが故障してしまいました。 明後日にロールケーキを作る予定なのですが、普通の泡立て器でメレンゲを作るのはやめた方がいいでしょうか。どれくらいの時間や労力がかかるかなど、全くわかりません・・・。 また、スポンジを作る際にグラニュー糖が使われているレシピがあります。上白糖で代用する場合は分量も変わるのでしょうか?また、グラニュー糖と上白糖とでは仕上がりに違いが出ますか? 質問が多くて申し訳ありませんが、どちらか一方だけでもわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 形がキレイでふわふわのスフレチーズケーキが焼きたいんです。

    形がキレイでふわふわのスフレチーズケーキが焼きたいんです。 お菓子作りが好きで、 スフレチーズケーキは2度ほど作ってみたのですが、 どーしても側面が二段腹のようにボコッと凹んでしまい、 極端に言えば砂時計のような形になってしまいます。 ケーキの真ん中あたりも窪み気味です…。 それと、私が目指しているふわふわ・シュワシュワ感には遠かったんです。 レシピと手順は以下のとおりです。 ●材料●(18cm丸型) ・クリームチーズ 200g ・グラニュー糖 75g ・無塩バター 45g ・卵 3個 ・牛乳 75ml ・レモン汁 大さじ1 ・コーンスターチ 18g ●手順● 【1】柔らかくしたクリームチーズと無塩バターを合わせ、 ゴムベラでなじませたら、泡だて器に持ち替えなめらかになるまで混ぜる。 【2】【1】がなめらかになったら、グラニュー糖の3分の1を加え、泡だて器でさらに混ぜる。 【3】次に卵黄3個分を加え、泡だて器でよく混ぜる。 【4】【3】にレモン汁を加えて軽く混ぜ、牛乳も加えて混ぜる。 そこへコーンスターチをふるいながら加え、泡だて器で混ぜ合わせる。 【5】別のボールに取っておいた卵白をハンドミキサーで混ぜ、メレンゲを作る。 (大きな泡がたってきたら、残っているグラニュー糖の2分の1を加え、思いっきり泡立てる) 【6】ある程度泡立ってから、残りのグラニュー糖も加え、角が立つまでしっかりと泡立てる。 【7】出来上がったメレンゲの3分の1を【5】に加え、泡だて器で優しく混ぜる。 残りのメレンゲを2回に分けて加え、ゴムベラで泡をつぶさないように混ぜる。 【8】敷き紙を敷いた型に流しいれ、天板に沸かした熱湯を入れオーブンに入れる。 170度で50分程度湯銭焼きする。 【9】焼きあがったら型のまま冷まし、粗熱が取れたら型から出し冷ます。 …といった具合で作りました。 自分なりに色々調べたのですが、 メレンゲの泡立て具合が問題かなと思いました。 ピンと角が立つぐらいに泡立てたのですが、 チーズやバターと混ぜ合わせる際にプカプカと浮いて細切れになり、 なかなかキレイに混ざらず、混ぜきるのに時間がかかってしまいました。 あとは、オーブンの温度が少し高いのかなと…。 なので、改善策として、 (1)メレンゲは角がへにょりと折れる7分立ての少しゆるめのメレンゲにしてみる。 (2)2回目にメレンゲを加える際は、泡だて器でボールのそこからメレンゲをすこいあげては、 泡だて器の針金の間から軽く振り落とす要領で混ぜ、 3回目にメレンゲを加える際は、ゴムベラで泡をつぶさないように手早く混ぜてみる。 (3)オーブンの温度を150度に下げ時間は変えずに様子を見る。 この3点ほど変えてやってみようと思うのですが、 私の改善策は間違ってないでしょうか? また、こうしたらキレイにふわふわなのが焼けるよといった手順や、 レシピを教えて頂いてもかまいません! 長くなりましたが、ぜひアドバイスお願いします!

  • マカロンの作り方

    急ですいません。 私は今、マカロンを作っているのですが、失敗ばかりしてしまいます。 すごくそれで困ってます。 私の作っている材料は、卵白30グラム、アーモンドパウダー30グラム、 粉砂糖30グラム、グラニュー糖30グラムです。 それで、最初にメレンゲを作るために卵白を混ぜて泡立ってきたら、少しずつグラニュー糖を入れて混ぜていきました。 卵白は、時間がないので割ったばかりのやつです。 そして、ちゃんとメレンゲが出来てきてたので、今度はふるっておいたアーモンドパウダーなど全てをいれて混ぜたのですが、なかなかトロトロの生地になってくれません。 なんかマカロナージュを何回やってもドロドロで生地がねちゃっとします。それでかなり失敗して困ってます。 すみません。誰か教えて下さい。