• ベストアンサー

猫に顔を噛まれました。。。

rui430の回答

  • rui430
  • ベストアンサー率40% (11/27)
回答No.3

私もよく噛まれます…(TωT) これから厚い季節なのに、腕は傷だらけですorz No.2さんの回答を読んで、私も嬉しくなっちゃいましたが、それとこれとは別ですからね…。 マジ噛みは勘弁です<(_ _)> まず、噛まれないようにするよりかは、 甘噛みを覚えさせる方が良いですよ^^ 甘噛みだと、「手加減してるんだぞ~」という 猫の愛情(?)を感じる事ができますしね(笑) 方法としてはまず、強く噛んできたら「イタイ!」と声を上げます。 これ↑がダメなら(可能であれば)猫の口から 抜こうとせず、むしろ突っ込んじゃってください。(やりすぎに注意) ↑の方法でしばらく続けていれば、大抵は治まると思うのですが、それでもダメな場合↓ 強く噛んできたら、恐らくそれと同じだろうと思う力加減で、お尻を抓ります。 要は「これぐらい痛いんだぜ!?」と教えるんですね。 ですが、これはあまりオススメしないです…。 飼い主が”愛の鞭”だと思っていても、 猫にしたら「ヒドイお人・・・」と解釈されてしまう恐れがあるからです。 もしかしたら、何か訴えたい事(「遊んでくれやー」など)があって、している事かもしれないので、まずはその辺を考えてあげてくださいね^^

cabernets
質問者

お礼

こめかみをマジ噛みされたときの私は、まるでライオンに襲われたシマウマ状態でした。ガップリと噛んだまま静止状態。体重3kgの小柄な体からあのパワーってネコといえどもその強さに野生の一面を見て、恐怖を感じてしまいました。本当に痛かったので「イタ~イ!!!」って叫んだんですけどね。。。伝わったのかしら? ネコの気持ちがわかる母になりたいと思います。 ネコ博士のrui430さん、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫がよく泣く

    1歳になったメス猫を飼っています。 毎日玄関や窓の外を見ながら、ずっと泣いいるんです。 呼べば、すぐ寄ってきて体に顔を押し付けて甘えてきます。 それで泣きやみます。 これってストレスがたまってるのか、ただたんに甘えたいだけなのかわかりません。 もう一匹年上のオス猫も飼っています。2匹とも仲良しで一緒に遊んだり、上の子に舐めてもらったりと、甘えまくってます。 猫ちゃんは去勢済みで、完全室内飼いです。 拾ったときは野良ちゃんだったので、外が恋しいのでしょうか・・・ あまりにも泣くのが多いので困ってます。 どうすれば、泣くのは無くなるのでしょうか? 経験された方や、これについて詳しい方お願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の寝小便

    オスの10ヶ月の猫ですが、夜に寝室に入ってきて布団や枕におしっこをします。 普段は猫のトイレで排便をするのでしつけはできていると思っているので、夜にこっそり入ってきてたっぷりとするので寝小便だと思っています。 夜、居間に猫を残して寝室の引き戸を閉めると、しばらく鳴いているので寂しいので、寝静まったあとこっそり入ってきて布団の上に寝てしまい寝小便になるのではないかと思っています。寂しさからのストレス画原因かとおもうので去勢では効果ないかも、何かよい知恵ありませんか。

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃんの顔に

    生後1か月の赤ちゃんのベビーベッドのそばで、ヘアオイルを塗った手をスリスリしてしまいました。 ヘアオイルがはねて赤ちゃんの顔にかかっていたらと不安です。 天然由来成分99.19%の商品で、ハンドクリームにも使える物ですが、香料は入っているようです。 目や口、耳に入っていたら悪影響がありますか? 病院に連れて行くべきでしょうか? 今のところ赤ちゃんの様子は普段と変わりありません。

  • 猫がよく鳴くようになった理由

    こんにちは。 この間は、主人のことで質問させていただき、たくさんの回答をありがとうございました。 この度は、うちで飼っている猫について質問させてください。 うちの猫は、元々捨てられていた野良猫で、家にやって来たのは、生後約一ヶ月位の頃でした。 昨年の五月にうちにやって来たので、三月で十ヶ月になると思います。 その猫が、最近、よく鳴くようになりました。 下手をすると一日中、鳴いています。 ベランダに向かって鳴いていて、明らかに外に出して欲しそうなので、散歩用のリードを付けてベランダへ出すと、大人しくなります。 マンションの六階に住んでいますので、完全室内猫です。 時々散歩をするくらいで、普段はずっと室内にいます。 オスで、去勢はしていません。 やはり、去勢をしていないので盛りのついたメス猫の匂いを嗅ぎ付けて鳴いているのでしょうか? もしそうなら、お隣さんの迷惑もありますので、早めの決断が必要だと思っています。 経験をお持ちの方、いらっしゃいましたら、アドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 【至急!】メスがオスを威嚇

    数ヶ月前から、野良猫を慣らして、2匹家で飼うようになりました。 オス猫とメス猫です。推定1歳です。 今日の昼まで2人でじゃれあったり、お互いを舐めたりと 普段とかわらずだったのですが、 夜になって、オス猫がメス猫に近づいたところ、 メス猫の方が爪を出して引っかき、「シャーー!!」と威嚇しだしました。 一瞬、オスはひるむのですが、そのあとしつこく近づいて 何度も引っかかれています。 普段からじゃれあいで引っかいたりはしていましたが、 威嚇をしたところを見たことがなかったので心配です。 去勢手術は2匹ともまだしていないので、これに関係あることでしょうか? 同じ部屋で飼っているので(ゲージはありません) 寝ている間に喧嘩しないか不安です。 早急に病院につれて行き去勢手術をする予定ですが、 もし去勢手術をしていないことが理由だとすれば、 去勢手術をすれば元通りの仲になることはありえるんでしょうか? 喧嘩をするからといって、どちらか1匹を手放すことはしたくありません(涙 どなたか、至急お願いいたします!

    • ベストアンサー
  • 子猫がお布団におしっこ

    はじめまして。 2歳の雄猫(去勢済み)と5ヶ月の雌猫(避妊未だ)がいます。 5ヶ月の雌猫が布団におしっこをして困っています。 普段はきちんとトイレでおしっこをするのに 夜、布団で一緒に寝る時になると布団におしっこをします。 布団の横にはいつも使っているトイレを置いているにもかかわらず、 布団の上におしっこをします。 子猫が4ヶ月の頃にもらってきたのですが、 そのときはトイレしつけ済みということできちんとトイレでしていました。 昼間、布団の部屋をしめているとトイレでおしっこをちゃんとします。 う●ちはきちんとトイレでします。 きまった布団ではなく、家族全員の布団でトイレをするので、 布団を全買い換えもしました(>_<) が、買い換えた布団にもトイレをされてしまったのです。 それ以降、夜は2匹ともケージにいれて寝かせています。 2匹ともすごく仲良しなのでストレスではないと(勝手に)思っています。 おしっこの量はスプレー行為ではなく、大量にされてます。 獣医さんにもトイレの数を増やしては? と同じトイレを3コ用意しています。 ソファ、座布団には粗相はしません。 羽毛布団、綿布団関係なく、夜一緒に寝るときにだけ粗相をします。 何か良い対処法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫の新しい同居猫

    うちには、一歳半になるオスの(去勢済み)猫がいます。実は昨日シェルターから 同じ歳のメス猫(手術はまだ)を引き取ってきました。その前に、予習しておけばよかったのですが、何も知らず、もう対面させてしまいました。 ケージにいれて、隔離するでもなく(ケージはもってないんですが) 別々の部屋にいれるでもなく。 メス猫はきてからすぐに我が家になれ、ソファーで熟睡。 オスは距離をおき、じーっとにらみを利かせていました。さすがに夜は オスはいつもどおり私のベッドで、メスはバスルームにトイレと お水、食事をおいて、ドアをしめましたけど。 今日も相変わらずメスはソファーで寝ています。そこにオスが近づいては “シャー”と威嚇。でもメスがぜんぜん相手にしないのです。 オスの方を見向きもしません。でオスは冷蔵庫の上に。 で、またしばらくして同じ事の繰り返し。 質問は何かといいますと、こんな状態で仲良くなる可能性ってあるんでしょうか? 私が、気をつけることはなんでしょうか? ちなみに、オスは外に出したことはなく、どちらかというと臆病ものです。 後もう一つ、メスがここに来てから水だけでなにも食べていません。 かなりやせているので、シェルターでもあまりたべていないのかも。 明日、病院に連れて行くつもりですが、それまでなにも食べないで大丈夫 でしょうか?缶フード、ドライフード、どちらもにおいはかいだものの 口にしませんでした。 どなたかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • なぜか母親を嫌う?子猫。

    家の猫は、9ヶ月になるメス猫なんですが、なかなか母親には抱っこされません。初め母親は猫が好きではなかったんですが、だんだん飼い続けるうちにかわいくなってきたようです。しかし、肝心の子猫は、母親が抱っこしようとするとイヤ~ンと鳴いたりして力づくで逃げて行きます。 いつもは、私がトイレ掃除をしたり餌をあげたり夜になると抱っこをして寝床に連れて行ってるので私になつくのは当たり前だとは思っていますがこれほどまでに母親を嫌うのはなぜなんだろうと思います。 別に母親が子猫を邪険に扱ったり殴ったりしたことはないのに逃げていきます。 しかし、私がいないときには、自ら母親のひざの上に行ったり、肩に乗って顔をスリスリしたりするんですが、私がいると私のところに逃げてきてひざの上にチョコンと乗っています。 どうしてなんでしょうか? 近くでその様子を見ているとなんだかかわいそうになってしまいます。 皆さんのねこもこんな感じですか?

    • ベストアンサー
  • 顔中がかゆい!(見た目はなんともないのに)

    とにかく顔の全てが猛烈にかゆいのです。1週間前くらいから。 段々ひどくなっています。 おでこもこめかみも鼻の周りもアゴも全部かゆいです。夜は保冷剤で冷やしながら寝ていましたが、昨日はついにそれでも夜中かゆさで目が覚めてしまい、しばらく眠れませんでした。 よくわからないのですが、一番かゆいのは目のまわりのような気もします。 目のタマというよりは目のフチ(まつげの生え際)や、まぶたと眉毛の間くらい・泣。 2週間前は目と目の回りだけが異常にかゆかったので、眼科に行きました。「黄砂が原因のアレルギー性結膜炎」と言われ、リボスチンとフルメトロンと眼軟膏(チューブ入り)を貰いました。目薬はもうすぐ使い終わります。いったん良くなったように感じたのですが、こんどは目+顔中がかゆくなりました。 もう黄砂は飛んでないですよね? しかも、目もかゆいけど、顔がかゆいのもつらいし、皮膚科と眼科どちらに行けばよいのかも分かりません・泣 花粉症ですが今までこのような症状になったことはなかったし、化粧品も変えていません。生理中でもありません。 一体これはなんでしょうか!? どうしたらよくなるのでしょうか?? お願いします。夜ぐっすり眠りたい…・泣

  • 顔の左側だけが痛みます

    今日のお昼過ぎから左目が痛み(まつげが入った時のようなすごい痛みではなく、異物感があるような痛み・・)が少しあり・・・今はまばたきをする時に異物感があるような痛みがあります。若干ピリピリした痛みもあります。 それと同時に夕方位から、左側の頬の部分にスリスリ、ヒリヒリしたような痛みも出てきました。よく風邪などをひいた時に肌がスリスリするような痛みがありますが、その痛みに似ています。 夜になり今もずっと左目の痛みと、左の頬のヒリヒリした痛みは相変わらず続いています。頬を触るとやはりヒリヒリします。 顔の左半面だけにこのような症状がありますが、考えられる病気は何かありますか?よく帯状疱疹などの初期症状は特に見た目は変わりなく痛みだけで、その後赤くなる・・・というのを聞いた事がありますが・・・。今は見た感じでは特に変わりはありません。 考えられる病気など、どなたか詳しい方教えて頂けますか? 宜しくお願い致します!!