• ベストアンサー

n次微分の訳し方

今度部活の大会でアメリカで研究発表をするのですが、 輪郭検出のアルゴリズムで、隣のピクセルとの色の差をとったり、差の差をとったりしています。 差の差の差の差までとるのですが、それぞれどのように英語にしたらいいか困っています。 現在、一次微分を計算すること(ただの差)を First Differential、 二次(差の差)を Second Differential というようにしていますが、インターネットで検索したところ 二次微分方程式は Second Order Differential というように書かれているものが多いです。 方程式でなくてもorderはあったほうがいいのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.1

あったほうがいいと思います。 ニュアンスの説明が難しいのですが、 second differentialだと、どんな「2番目」なのかが一見してわかりにくいです。 「差の差」なのか、何か2つ目の項の差分なのか… orderは数学的に「次数」みたいな意味があり、 second order differentialなら「二次微分(あるいは二次差分)」であることが一意的に伝わります。

kilojapan
質問者

お礼

ありがとうございます。 second order differential を使うことにします。

その他の回答 (2)

  • ocanada
  • ベストアンサー率30% (33/107)
回答No.3

second differential second derivative second order differential second order derivative 検索してみたら4つとも結構使われてるみたいなので、どれでも良いと思います。 が、僕が(カナダの)大学で聞きなれてるのは second derivativeです。

kilojapan
質問者

お礼

どれでも良さそうですが、わかりやすさから second order differential を使うことにしました。 ありがとうございました。

  • purunu
  • ベストアンサー率42% (518/1214)
回答No.2

連続量の微分ではなく、「差分」なので、 first order difference, second order difference,... が良いでしょう。

kilojapan
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに正確には微分ではないですが、日本語でも輪郭検出の際には微分という言葉を使うのと、differentialにも差のような意味はあるということで、 second order differential を使うことにしました。

関連するQ&A

  • 線形微分方程式

    教科書に載っていた問題ですが、解き方がいまいち判っておらず解答までにたどり着けません。よかったら、ご指導をお願いします。 Three paticular solutions of a certain second-order linear equation Ly=f are... y=x , y=(e^x)+x , y=2(e^x)+1+x What is the general soluion? 日本語訳 ある二階線型方程式Ly=fとは、Lが線形微分演算子であることから、二階微分方程式であると考えられます。 そして、その三つの特殊解が~である。このとき一般解を求めなさい。 答え y=(C_1)(e^x)+(C_2)+x

  • 共同研究者ってどれくらいの価値がありますか?

    共同研究者ってどれくらいの価値がありますか? 理工系です。 よく論文とか学会発表とかで共同研究している他の研究室の人の名前を 2nd或いは3rd autherに入れますが、 1stと比べると2nd或いは3rd autherはどれくらいの価値があるのでしょうか? 2nd auther何回分が1st auther一回分に相当する。 みたいに換算は出来ないのでしょうか?

  • 画像処理(高精度な輪郭検出)について

    今年新卒で入社し、医療機器関連のエンジニアとしてスタートしたものです。素人ながら質問させていただきたいと思います。 現在、Visual Studio 2010(言語はC#)とOpenCVを用いて、画像中の輪郭、物体をできるだけ高精度に検出するアルゴリズムの研究を行っています。 基本である差分計算やOpenCVの関数を用いたラプラシアンフィルタやCannyアルゴリズム、輪郭線抽出、RGBからHSV,Lab色空間(Labについては現在も調査中です。)へ変換し、閾値を変えてみるなど試してみました。また、PhotoShopを用いて、コントラストや明るさ、色調変換をかけて、同様に試してみたりもしました。 しかし、画像によっては満足いく輪郭、物体の検出ができない状態です(フリーソフトの輪郭検出器2.10を使ってみても同じでした)。勿論、明るさやレンズの特質等の影響もあるとは思いますが・・・。 そこでお聞きしたいのですが、上記の他にもできるだけ高精度に輪郭や特徴点を検出する手法がありましたら、教えていただける範囲で教えていただけないしょうか。 漠然とした質問で申し訳ありません。どうぞよろしくお願い申し上げます。 今のところ検討中なのは、対象画像に何らかのフィルタをかけて、それから差分や大津の2値化閾値判定を使う、特徴点抽出には、OpenCVのコーナー検出アルゴリズム(Harris等)やSURF等を使うことを考えています。 勿論、上記の事項に応用的に工夫を加える独自のアルゴリズムも検討中です。

  • 非線形システム・線形システム・線形化・微分方程式について。

    非線形システム・線形システム・線形化・微分方程式について。 私は機械系の大学に通ってるのですが、線形システムや非線形システムというのがよく分かりません。 授業で、ある関数f(x)について、f(x1+x2)=f(x1)+f(x2)が成立するのが線形で、成立しないものが非線形だという事は習い、納得出来ました。 しかし実際にどんなシステム(現象?運動?)が線形なのか、非線形なのかというイメージが全く湧きません。 よく色んな人の研究発表の場で、質問者が「これは非線形になると思うんですけど~」とか言ってるのを聞くんですが、どうやってあんなにすぐ判別出来ているのでしょうか。 しかもだいたいがf(x)=~のような関数ではなく、微分とかの入ってる微分方程式を見て判別しているように思えます。 そこで質問なのですが、線形・非線形とはそれぞれ具体的にどんなシステムなのか。どうやって判断すればよいのか。また、微分方程式とは何を表しているのか。非線形のシステムはどうやって線形にしているのか(線形化?)線形化するとどうなるのか。 質問が多くなってしまったので、全部いっぺんにでなくて小分けに回答して頂いてもいいので、どなたかご教授していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大学院の入試科目

    こんばんは。現在、工学部機械工学科の大学生です。大学院入試を考えて春休みに勉強しようと思ってます。 大学、研究室によっても差はあると思いますが、機械工学科の場合、確実にある入試科目は何が考えられますか? たとえば、微分積分、微分方程式、機械力学… という風な感じです。 回答よろしくお願いします。

  • 論文を書く際の著者順と評価について教えてください。

    論文を書く際の著者順と評価について教えてください。 論文を投稿するにあたり、その研究を複数の人数(6~10人程度)で行なってきた場合、順番をどうするか、といった問題が生じると思います。 ファーストであるかセカンドであるか、により研究者を目指していく人にとって、業績評価に違いが出てくると聞いたことがありますが、具体的にはどういった差が出てくるのでしょうか?ファーストオーサーもちろんは、「自身の論文」として業績評価されると思いますが、これがセカンドになった際には「自身の論文」とはいえないわけでして・・・。ちなみに分野は医学(臨床ではない)・生物系になります。よろしくお願いします。

  • 修士課程で学術論文、国際会議での発表をすることについて

    理系の4回生ですがまだ学会の全国大会でしか発表をしたことがないです。修士課程で自分はアカデミックの世界で生きていけるかということを検討するために、修士2年までにFirst authorで学術雑誌に1報投稿し、国際会議で発表をすると決めようと思うのですがハードルが高すぎると思いますか?力不足だと感じたら潔く企業研究者になりますし、、自分はやっていけると思ったらアカポスを狙いたいです。大学の研究者になるのはそんなに甘くないとか言う意見でもいいのでなにか博士課程進学の決め手になる基準を教えてください

  • 「#27382 グリセリンの検出」のその後をご存じないですか?

    まづ QNo.27382「グリセリンの検出」(http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=27382)を御覧いただきたいのですが。 この質問を出された高校生グル-プは,「この研究で既に県代表(沖縄県)を射止めており,今年の夏に全国大会で発表する予定です。」との事です。 今年の夏とはこの7,8月の事だと思うのですが,この全国大会が何なのか,沖縄代表の高校生グル-プの発表内容はどうなったのか,その結果は,などを知りたく思います。 もし何かご存知の方がおられましたら,ご教示下さい。お願い致します。

  • 賞罰

    賞罰ってどこまで書けばいいんでしょうか? 本とかには『市レベルの賞も書くべき』と書いてある物があったので、書こうかと思ったのですが、多いです。 個人的に出た市民大会での賞,読書感想文の賞,中学校の頃の自由研究が市に発表された時の賞,部活として出場した県大会と市の間の賞など、バラバラです。 ご意見よろしくおねがいします。

  • ダイオキシンは危険性

    たき火まで危険視されるダイオキシンはピコグラムオーダーで本当に人体に有害なのでしょうか?1976年のイタリア、セベソでの化学工場での事故後の疫学調査では高濃度でのダイオキシン暴露でも対照区と発ガン性の有意差は見られないことが論文で発表されているのに、何を根拠にピコグラムオーダーでのダイオキシンが人体に影響すると大騒ぎしているのでしょうか。環境ホルモンとしての影響もピコグラムオーダーで科学的に人体に対して影響する結果がでているのでしょうか?ダイオキシン研究を名目に多額の国費をふんだくっている研究者の方を含めて、ご存じの方は教えて下さい。