• ベストアンサー

生姜紅茶を飲んで下痢に?

最近、生姜紅茶というものがはやり、私も年末から健康診断で血液数値がひっかかり12月10日から初めて現在にいたっております。 結果、体重が10k減少、血液数値もコレステロール300から220 中性脂肪も500から200とすべての面で良好ですが、便がやわらかくなり、(たまに下痢も)それとおならが、よく出ます。 このような症状をお持ちの方、また詳しいかた、お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

お手数をかけますが、質問がよくわからないのです。 何を聞きたいのでしょう? タイトルにお答えすると生姜紅茶を飲んで下痢になる人がいると言えば、います。多くは生姜紅茶がいいと聞けば、それを鵜呑みにしてそのまま飲んだりしていて、食事の方に何らかの問題を抱えていて、それが何も変わっていない事がほとんどです。

marnaka
質問者

補足

回答有難うございます。 生姜紅茶は日に3回で、い回に生姜を大さじ3杯くらい入れて飲みますが、体にはよくないのか心配です。(便がやわらかめなのと、ガスがたまりやすくなって) やはり、生姜紅茶のせいで下痢になってる方っているんですね。 量を減らしたほうがよいのでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nogul2n
  • ベストアンサー率57% (483/843)
回答No.2

漢方に詳しい薬剤師さんから聞いた話ですが、生姜は胃腸への刺激が結構強いそうです。  そのため、乾燥させて刺激を少し弱めてから薬剤として使う事もよくあるらしいですが、それでも強くてからだに合わない人もいるそうですよ。  質問者さんも体質的にちょっと合わない部分があるのかもしれませんね。体重、コレステロール等が下がられたのは良かったですが、もしかしたら胃腸へは負担になってるのかしら?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生姜紅茶でダイエット・・・?

    今日から生理が始まりました。昨日から、いしはら先生のプチ断食の本買って勉強して生姜紅茶メニューを取り入れています。昨日寝る前ビオフェルミンも飲みました。そのおかげか、今朝は普通よりお通じが少し多めにあって、体脂肪39%から32%に!治りました。食べ物日記つけてから、14日以内ですが、普段は35、6%〔生理前〕だったのが、最高39%まで増えて困ってたのでした。目標体脂肪は30%です。体重計に乗るのは毎朝5時から6時の間が多いです。生理前だと体脂肪など増えたりすることあるのでしょうか??また、生理が来たということは無理なダイエットではないという証拠でしょうか??また、生姜紅茶で成功した人、注意点などお知らせください。プチ断食通なご意見もお伺いしたいです。

  • 健康診断の結果が来ました。

    拒食等で1年で13キロ痩せて初めての健康診断でした。 41歳♀、身長151.5cm、体重46.9kgです。(去年は体重60kgありました。) X線、心電図、視力、聴力、血圧、尿は異常なかったのですが、血液検査の結果として 血液一般 赤血球数 420 血色素量 12.9 肝機能 AST 21 ALT 15 r-GTP 37 脂質 総コレステロール 236 * 中性脂肪 38 * HDL-C 87 LDL-C 112 糖代謝 血糖 89 HbA1c 4.8 で、*印の総コレステロールが基準値より高く、逆に中性脂肪は低かったのです。 これってどんな原因で高くなったり低くなったりするんですか? そして他の数値は基準値の範囲内ですが、体重減少で減ったと思われるのはなんですか?

  • コレステロールを下げずに中性脂肪を下げる方法について

    35歳男です 血液検査をしたところ、 総コレステロール 154(229) HDLコレステロール  48( 63) 中性脂肪      93(249) でした。最初の数字は1週間前の数字で、()内は半年前で食後 6時間位の値です。 半年前の血液検査で、コレステロール、中性脂肪が高かったため、 ダイエット(腹八分目、断酒、1日10000歩以上の歩行)したところ、 体重が67kg→55kg(身長167cm)となり、血液検査は上記のように なりました。 体重もコレステロールも中性脂肪ともに下がりましたが、体重、 コレステロールは下限値に近いのに、中性脂肪はまだ高めです。 そこで、コレステロールを下げずに中性脂肪を下げる方法が ありましたら教えてください。 出来れば、体重と総コレステロールはもう少し増やしたいと 思っており(低すぎてもリスクがあるようですので)、特に HDLコレステロールは増やしたいと思っております。 体重等を増やして中性脂肪を減らしたいというのは都合の 良い話かもしれませんが、良い方法がありましたら教えて ください よろしくお願いします。

  • 半年前の血液検査の数値を元に見て、体重は変わらず体

    半年前の血液検査の数値を元に見て、体重は変わらず体脂肪率42パーセントあるのに、中性脂肪は平均値76で半年前より15減っていてLDLコレステロールも平均値で122で9これは増えていて、HDLコレステロールは51で平均値で2増えてました。太っているが食生活などよいって事ですか?中性脂肪は減ってるのにコレステロールは増えてるのはどういう事なんでしょうか?また、半年で中性脂肪15減ったのはどれくらいよくなったのでしょうか?

  • 肥満で総コレステロールが低い場合

    先日血液検査の結果がでました。 総コレステロール126、HDLコレステロール52、中性脂肪28であり、基準値より低いと言われました。 私(女/30歳)は身長165cm、体重75kg、体脂肪率31%と明らかに肥満体であるのにも関わらず、コレステロール値等が低いのはどういうことなのでしょうか? 普通太っていればこういう数値は高くなりますよね? 今まで血液検査をしたことがなかったのですが、自分はコレステロール、中性脂肪というものは絶対基準よりもオーバーしているものだと思っていました。 今ダイエットをしており、油ものなどを控えているのですが、食べた方が良いのでしょうか?

  • 体重減で血液検査の結果は基本的に改善しますか?

    今までメタボで毎月一回通院し薬で中性脂肪やらコレステロール値を下げていました。 こいれからは、体重を減らして、中性脂肪やらコレステロール値を下げようと思いました。 これで医療費や月一回の通院を辞めることができます。 夜の炭水化物を抑えることで2か月で76キロから72キロへ約4キロ減量できました。 血液検査はしていませんが、体重減で中性脂肪やらコレステロール値は下がっていると想像できます。 体重が減って数値はよくなるという考えは正しいでしょうか? もちろん例外はあると思いますが、一般論で構いません。

  • 中性脂肪って何?

    最近健康診断をうけ、結果が届いていたらしき、今日はじめてみたのですが、 コレステロールが低い 中性脂肪が高い という結果がありました。 他は問題ない?というより、規定数値内でした。 そこで問題なのですが、コレステロールが低くても高くても問題なのはわかるのですが、どう問題なのでしょうか? また、規定数値内にもっていくには、どうしたらよいでしょうか? 続いて、 中性脂肪値が高かったのですが、これも、どう問題なのでしょうか? また、これもどうすれば、規定数値内にもっていけるのでしょうか? ちなみに、私は23の男。体重は70切るくらいです。 そして、自活のため、食事がいい加減だったため、二ヶ月で10キロ近く体重が減りました。

  • 中性脂肪とLDLコレステロールの数値について

    血液検査で初めてLDLコレステロールの数値が基準を超えて(141)しまいました。去年は106でした。 中性脂肪は低めの33です。 血圧は103/68。 BMIは19くらいです。 医師からは中性脂肪が低いのは構わないとしか言われませんでした。 食生活の乱れや運動不足なら中性脂肪や血圧も数値があがるのでは?と思ってしまいます。 中性脂肪が低くLDLコレステロールが高いと今後どのような症状が予想されるのでしょうか?

  • 総コレステロールと中性脂肪

    先日、会社の健康診断の結果がきました。 私は肥満なんですが、(身長173センチ、体重86kg) どういうわけか中性脂肪と総コレステロールが基準値以下でした。 肥満だからといって数値が高くなるわけではないんでしょうか? 検査結果ですが 総コレステロール(基準値150~219mg/dl)が134 中性脂肪(基準値50~149mg/dl)が43でた。数値が予想以上に低くかったんでびっくりしてます。もしかしたら他の人のと間違ったのかな?っておもったりもしました。 中性脂肪や総コレステロールが基準値より低い場合は何か支障でるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 健康内容です

    健康内容です 健診でここ3年間、総コレステロール220~240、LDL100、HDL95、中性脂肪30以下 総コレステロールと中性脂肪極端な数値に思えますがどんな関係なんでしょうか?

専門家に質問してみよう