• ベストアンサー

張力!!!

手におもりのついた糸をもっているとして、それを動かしても、動かさなくても糸とおもりが離れていないから、糸の張力とおもりにかかる重力は、糸とおもりが離れない限り常につりあっていると思っていたのですが・・・・なぜこれではいけないのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.4

#3です。訂正です。(式の部分が全く違います!!!!) >F'-T=ma >よってF'=ma+Tとなります。 これを訂正します。(ついでにそのあとも) T-mg=ma…(1) よってT=mg+ma=m(a+g)…(2) また、糸を引く点においては質量0の物体を引いていると考えられるので 運動方程式よりF'-T=0*a よって F'=Tとなるので(2)に代入して F'=mg+ma 物体にかかる重力はmgですので糸の張力とおもりにかかる重力は一般には等しくありません。 等しくなるのは加速度a=0のときで、この時、物体は静止あるいは等速直線運動をしています。 (1)となるのは大丈夫ですか? 右辺は質量×加速度で運動方程式そのままです。 左辺は物体に働く力の合力がT-mgということです。 #3をもうすでに見ていられたら、混乱させてしまったかもしれません。すいません。

bell-bell
質問者

お礼

ありがとうございました。お礼が遅れてごめんなさい。。

その他の回答 (5)

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.6

例えば、無重力空間を考えてみましょう。 重力=張力であるなら、 張力=0となります。 無重力空間では物体を糸で引っ張れないということになりますか?

bell-bell
質問者

お礼

お礼が遅れてしまいました。ありがとうございました!

  • jun1038
  • ベストアンサー率49% (138/278)
回答No.5

物体の速度が変化する すなわち 物体が加速度運動をするときには、 必ずその物体に力が働いています。 この場合の「力」は、その物体に「外から」働いている全部の力の合力です。 物体に重力と張力の2つの力が働いていて、 その物体が加速度運動をしているときには、 その重力と張力とは釣り合っていません。 釣り合っていれば合力は0で、加速度運動をしません。

bell-bell
質問者

お礼

ありがとうございました!お礼が遅れてしまい済みませんでした!

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.3

質問は上に(下に)引っ張った時の事でしょうか? 鉛直上方に質量m物体をの引っ張っていて糸を付けて力F'で引っ張っているとします。この時の糸の張力をT、物体の加速度をaとすると、運動方程式F=maに代入して(鉛直上方を正とします。 F'-T=ma よってF'=ma+Tとなります。 糸の張力とおもりにかかる重力は一般には等しくありません。 また、等しくなるのは加速度a=0のときでこの時物体は静止あるいは等速直線運動をしているときです。

bell-bell
質問者

お礼

おれいがおくれてしまいました。。ありがとうございました!

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.2

こういうときは極端な例で思考実験すると良いです. 輪ゴムに錘を付けてご質問のようにした場合を比較してみると, ゴムが伸びると考えられる場合が想像できると思います. または,手を非常に高速に動かした場合,糸が重力方向(鉛直方向)から ずれる場合があると考えられます.そのときと,静かに持っているときとを 比較してみると良いです.

bell-bell
質問者

お礼

ありがとうございました!お礼が遅れてしまって・・ごめんなさい

noname#9262
noname#9262
回答No.1

物理の質問のラッシュですね。。 張力は糸と同じ方向に働くのに対して、重力はつねに下向きに働きます。 絵を描いてみれば、なぜコサインやらが出てくるのが分かると思いますよ。

bell-bell
質問者

お礼

お礼が遅れてごめんなさい。。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 糸の張力の支点はどこ?

    天井から糸でおもりが吊るされているとき、おもりには鉛直下向きに重力がはたらき、糸がおもりを引っ張る力である張力が上向きにはたらきますが、 張力の支点は、糸にあるのですか?それとも、おもりにあるのですか?

  • 糸の張力の問題

    図のように糸で質量mのおもりをつり下げてθだけ傾け、おもりを放した瞬間の 糸の張力を求めよ、という問題です。 糸の張力をTとすると、張力の鉛直成分は上向きにTcosθになり、おもりは下向きにmgの 力を受けているので、Tcosθ=mgより、T=mg/cosθ とするのは間違っているということですが どうしてでしょうか? おもりを放した瞬間は加速度が0なのでつり合いの式が成り立つような気がするのですが。 正解は重力を糸の方向に分解してT=mgcosθとなっています。 以上よろしくお願いいたします。

  • 糸の張力

    糸の長さl と 長さr でつるすおもりの重さが同じであるとき糸の張力はどっちが大きいですか? 理由も教えて下さい。

  • 運動方程式 滑車の張力について

    質量3MのおもりAと、質量MのおもりBを糸でつなぎ、滑車にかけて手を放す。 同時に滑車を加速度aで真上に引き上げたとき、おもりをつないだ糸の張力はいくつか? ただし、重力加速度はg(g > a)とし、滑車と糸の質量、滑車の摩擦、空気抵抗は無視する。 滑車を引き上げない問題であれば、それぞれのおもりについての運動方程式は立てられるのですが(加速度α,張力Tとして) A : 3Mα = T - 3Mg B : Mα = 3Mg - T 上記の式に、滑車の力を加えて解けば良いのかと思ったのですが、そこから先がどうにも上手くできません。 解き方(考え方)はこれであっているのでしょうか? 因みに答えは2/3M(g + a)でした。 よろしくお願いします。

  • 弦の振動の周波数と張力

    弦の振動を扱う実験で糸の長さを周波数f 腹の数n 張力T から求める課題が出ました。 その解き方がわかりません。 腹の数n=5のとき 周波数f=386.6Hz 吊り下げているおもり20g 重力加速度g=9.80665m/s^2 です 糸の長さlはどう求めるのでしょうか わかるかたいればお願いします。

  • 糸の張力について

    質問をさせて下さい。 高校2年の物理の教科書レベルの問題です。単元は「糸の張力」として載っています。 一端を壁に固定した長さ0.50mの糸Aに質量1.2kgの物体を吊るし、別の糸Bで水平に引くと、物体は壁から0.30mはなれた。 糸A・Bの張力の大きさを求めよ。重力加速度の大きさを9.8km/s2とする。 力の分解を利用するところまでは分かるのですが、その後の解き方が全く分かりません。 ご教授のほど、よろしくお願いいたします。失礼いたします。

  • 張力??

    糸におもりをつけている状態でそれを動かしても、動かさないでいても、糸とおもりは離れませんよね??そのとき糸とおもりのあいだにはどんな力がはたらいているのでしょうか???おしえてください!!! 機能から物理の質問ばかりしてますね・・・

  • 物理の運動方程式について質問です

    4kgのおもりを軽い糸でつるし、糸の他端を手で持った この時の重力加速度を10m/s^2としたとき次の2問に答えよ (1)糸を46Nの力で鉛直上方に引く時のおもりの加速度の向きと大きさを求めよ 使う式は ma=Fを使う。 ・・・自分は 4a=46+[-10]で a=9 向きは下向き (2)このとき糸の張力の大きさは、重力の大きさと等しい40Nで良い。それはなぜかを答えよ ヒント;運動の第一法則 ・・・自分にはサッパリわかりませんでした どなたか解答のほどよろしくお願いします

  • 加速度の大きさと糸の張力

    それぞれの質量m1,m2,m3の物体A,B,Cを軽い糸で繋ぎ、物体A,Bを水平方向と角θをなす摩擦のある斜面にのせ、物体Cを滑らかな滑車を通してつるす。物体Cを動かないように押さえている手を静かに離したら、物体Aは滑り落ち始めた。物体A、Bと斜面との動摩擦係数はいずれもμとし、重力加速度をgとして、次の問いに答えよ。 加速度の大きさをa AB間の糸の張力をT1,BC間の糸の張力をT2とする。 物体A,B,Cの加速度の大きさと、AB間、BC間の糸の張力をそれぞれ求めてください。

  • つりあい

    疑問に思う問題があるので教えて下さい。 質量0.20kgの錘に糸をつけて糸を引いたりおろしたりした。速度が鉛直下向きに1.0m/sで一定のとき、意図が錘を引く力は何Nか。重力加速度を9.8m/s^2とする。 これは「速度がつりあっているので張力と重力はつりあっている。」と書いてありました。問題自体は簡単ですが、つりあっているイメージがわきません。下に1.0m/sで動いているのに何でつりあっているのかなぁ~と思います。どなたか、イメージのつかみ方を教えてください。