• 締切済み

「日本地誌」

近代以前の人々はその土地や河川の自然の特性をどのように考慮しながら利用し克服していったのか?(濃尾平野と大阪平野を例として)

みんなの回答

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

 木曾川,長良川,揖斐川の木曾三川の合流する濃尾平野南西部は古来より洪水常襲地域であった。そのためたび重なる洪水への対応として,集落や耕地を堤防でめぐらした。この囲堤のことを輪中と称しました。  大阪は、古代は上町台地に町が作られたが、近世になり、堀川の掘削、河川の改修により、琵琶湖淀川航路と瀬戸内航路を結びつけることにより、全国の流通の中心になりました。

yokoaya
質問者

補足

ありがとうございましたっ!そしてー…。できればもっと詳しい説明が欲しいのですが。輪中や御囲堤のことなどについても・・・。お願いします。

関連するQ&A

  • 世界地誌のテーマについて

    こちらと地学とどちらに質問しようか悩んだのですが、自分のテーマにはこちらが合っているような気がしたので地理カテにしました。カテ違いでしたらすみません。 大学で受講している世界地誌のレポートについてアドバイスをいただきたく投稿しました。 自然環境(地形・気候・植生)を何らかの形で利用することで成り立っている人類の活動について何か一つ事例を取り上げ、それについて調べろ、というような指示で、活動は、自然環境を利用していれば何でもいいそうです。 そこで自分なりの候補を考えたところ、 ・世界の料理(料理ってその地域の特性を反映しているものが多い気がしたので) ・鍾乳洞 ・鉱石 ・ハーブやビールなど、何か食材?を一つ  などを思いついたのですが、どれが一番テーマに合っていると思いますか?そもそもこのような候補で良いのかどうなのかさえよく分からなくて; 自分としては料理で進めていきたい気がしますが、何から調べればいいのか皆目検討がつかない状態で、早くも挫折しています。 期限が近いのでいい加減テーマを決めなくてはと焦っています… 上記以外にこんなのもあるよ、というアドバイスもいただけると助かります。 因みに先生が挙げた例のタイトルは「ワインの名産地はなぜ地中海性気候地域に多いのか」で、友人のテーマは「ミイラと気候の関係性について」だそうです。 皆様のご意見をお聞かせ願えないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 地誌学について

    初めて質問させていただきます! 大学の教授から地誌学の精神について問われたのですが、恥ずかしながらまったく答えがわかりませんでした。 なので、地誌学の精神というものはどのようなものかしりたく、質問させていただきました。 よろしければ、回答お願いします。

  • 地誌を書くということはどういうことか?

     自分が住んでいる地域の地誌を3000字程度で書くとすれば,どのように項目立てをすればよいのでしょうか?  時代順?  項目別?  地誌と歴史の違いもよく分からない者です。

  • 「平野」はどのようにして作られたのですか?

    すみません、ド素人です。 日本地図をよく見ますと「平野」の箇所は全部沿岸地域にあります。 「平野」というのは、当たり前ですが「平らな地」のことですが、なぜこの山国に「平野」ができたのでしょうか?わたしは地面が平らになるということは水力の作用があったのではないかと予想するのですが、簡単で結構ですので教えてください。 私の勝手な憶測。 1、山からの流れてきた水が「大洪水」などをおこし、氾濫した影響で凸凹だった地を「平らか」にした。 2、山からではなく海からの「大津波」が押し寄せ、大地を飲み込み、その影響を受けて地が「平らか」になった。 これは2004年12月26日に発生した「スマトラ島沖地震」は記憶に新しいと思いますが、以前この映像を見ていて「もしかしてそうなのでは?」と思いました。 そのほかの「自然災害」などを見ても「台風」の進路になりやすい、高知県の土佐湾周辺の地形や大阪湾周辺の地形、伊勢湾周辺の地形などをみると海からの方向から削られている地形をしておりますがそのせいでしょうか? なんともつかみ所の無い質問ですが、スッキリさせてくだされれば幸いに存じます。 宜しくお願いいたします。

  • 奈良に引越しします。#2

    海外から、小さな子供をつれて、奈良に引越しすることになりました。奈良の土地知識が、まったくありません。以前は、大阪に住んでいたのですが、奈良では自然のあふれた、のんびりとした環境で子供を育ててあげたいと考えています。もちろん教育面でも、よい学校地域を選んであげたいと思っています。生活便利さなど、どこの地域がいいのかまったく知りません。どなたかご存知の方、アドバイスいただければ、助かります。お願いいたします。

  • 明暗だけの世界は作れると考えますか

    光の特性を利用して、作為的に明暗だけしか視覚的な区別がなくなることを作ることは可能ですか? セロファン紙などの用具をもちろん使っても構いません。 様々なものが特定の色を反射する性質を持っていますが、その特定の色を作為的に限定化はできますかという事です。 また、このようなことを以前に考えてこれを利用した視覚展示をした例などを知っている方などがいらしたら教えてほしいです。 解りにくくて申し訳ありません。 ご回答お待ちしております。

  • 日本の里山的自然環境への回帰現象:いかに分析する?

    今の自然環境について: おそらく多くのニュースで知られているように、日本の河川の水質はどんどん良くなっており、野鳥や魚も戻ってきており、昔の当たり前の、とはいえ未だ「里山・里地」にはほど遠いものの、人側からの知力で外来種の動植物を「食用・堆肥化」として利用し、それで得る利益にて「外来種の駆除捕獲」の費用に充てるなど、大変良い兆候が見られる(=工夫による改善)。 しかし日本の法律では「農業を志す若者達」がいても、「自力で最低2000万円用意してから参入するしかないですね」とお役所で追い返されるだけである。逆にフランスでは「農業を志す若者達」なら誰でもチャンスを与えられます。しかも無料で。農業成果や土地利用は衛星写真にて国が管理指導し「有効に継続できればよい」という西洋的な合理主義だからこその政策の施行と成果により、無一文の若者でも活き活きと農業・畜産で生活できています。 上記の: 『多くのニュースで知られているように、日本の河川の水質はどんどん良くなっており、野鳥や魚も戻ってきており、』というニュースは、日本がまだ進化形農業国になれる可能性を暗示している。ちなみに最新ニュースの、外来種の水草から堆肥を作れた、というこの「堆肥」には輸入でしか入手できなかった科学肥料に含まれる重要な成分が含まれている。 質問:皆さんは学問の壁を超えた哲学的見方で、いかに分析されますか?

  • 大阪→広島への高速バスで、安いルートを探しています。

    来月、東京から広島へ旅行に行く予定があり、 バスを利用して極限まで安いルートを探しています。 直行便は高いようで、乗り継ぎで東京大阪間は3900円を見つけました。 しかし、大阪広島間は往復1万円前後の 便しか探せませんでした。 もっと安いバスはあると思うのですが、土地勘がまったく、キーワードでの検索が難しいです。 ご存知の方、以前安いバスを利用した方、教えてくださいませんか?

  • アメリカの地誌

    設題:アメリカ合衆国について、自然環境と経済活動を中心とした地誌を作成せよ。 ※自然環境と経済活動(農牧業や工業)の特色を地図と統計資料によって説明すること。 ※自然環境の違いによる地域区分に注目し、そこでの農作物や工業の特色などに違いがあることなどを理解すること。 ・・・という課題を抱えています。「これは参考になるよ!」というサイトをご存知の方、ご紹介ください。よろしくお願いします。

  • 日本における水質浄化の必要性と今後

    大学の4回生で主に生物を用いた水質浄化方法を研究している者です。 現在、地球上では水質悪化による問題が多発している現状があります。 そこで、これを解決するための企業、団体、ビジネスに関する質問です。 近年の人口増加、工業化に伴い多くの問題が浮上しています。 ・農薬由来の毒性物質の流入 ・富栄養化によるアオコの発生 ・下水処理施設の設置 ・飲料水の確保など・・・ 主に途上国ではこれが深刻な問題となっており、その土地の人々にとっては生死を分ける問題といっても過言ではありません。そのため一刻も早い改善が望まれています。 さてこのような現状がある中、話を日本に移します。 現在日本では下水道普及率が71%前後、上水もほぼ安全であるといえます。自然環境下においても水質の悪い湖沼、河川による壊滅的な被害が発生したという話も少し前のことです。つまり、日本における水質浄化はもはや完成に近い状態にきていると私は考えます。 では質問の本題です。日本における水質浄化ビジネスはほぼ完了した現在、海外に目を向ける企業、団体をご存じでしょうか?もしくは日本に存在する水質浄化の今後の可能性はあるでしょうか? 私は大学院に進学を決めましたが、なかなか学んだ技術の生かせる企業を見つけられずに困っています。 おてすきのときにご回答ください。よろしくお願いします。