• ベストアンサー

教えてください!!

あの質問なんですが、F1やGT選手権やWRCなどいろいろな車のレ-スはありますが、エンジンの始動方法はどのようにしているのでしょうか? 普通の車のようにキ-を回してエンジンをかけるんでしょうか?どうぞ宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei5911
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.5

こんばんわ。 私も自信はないのですが、知っていることを話したいと思います。 F1については、スターターは付いてないと思われます。多分、リアの右側から、装置をさしてスタートしてると思います。ピット作業などをみれば分かると思いますが、タイヤ交換を終えて給油が終わるまでの間に、タイヤ交換を済ませたクルーがなにやら装置を持って、マシン右後方に立っていたと思います。給油中のエンジンに関しては見ての通りとめてませんね。 カートも同じように言えますね。しかし、カートの場合は、スピン等でコースアウトなどした場合にエンジンが停止してしまうと、フルコースコーション(黄色旗)になり、ペースカー(じゃないかも)に紐で引っ張ってもらってエンジン始動してるのを良く見かけますね。 GTやルマンやラリーに関してはスタータはついてると思います。前の方が言っているように、ボタンを押して普通でいうキーをまわしたのと同じことですね。コレは走っている途中等にエンジンが停止してしまったとき等に早くエンジン始動ができると言う利点があると言うことは聞いたことがあります。一般の車でレースをする人とかがそういう装置をつけていることもありますね。おそらく、同じようになっていると思います。エンジン停止に関しては、ラリーはあまり見る機会がないのでちょっと分かりませんが、多分GTは停止していると思います。ルマンは完全に停止していると言い切れますが(汗 参考になれば良いのですが(>▽<;; アセアセ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#6082
noname#6082
回答No.4

F1にはスターターモーターは付いていません。 ゼネレーター、バッテリー、スターターモーターの重量とスペースを省くためでしょう。 スピンしてエンジンが止まってしまうと、おしがけは禁止されているので、 再スタートできず、即リタイアになります スタートはコンプレッサーで圧縮した圧搾空気を使います。 圧搾空気でタービンを回し、タービンでクランクを回します。 ピットで見ていると、スタート時に ヒューンヒューン ババーン  と言うものすごい圧搾空気とタービンと爆裂音が聞かれます。 タービーンがF1に搭載されているのか、脱着式なのかは知りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

isibashiさんの回答についてisibashiさんがどのレースについて 回答しているのかわからないのですが…。 F1やWRCに関してはよく分からないのですが、 GT選手権に関して言えば、給油中はエンジンを止めるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isibashi
  • ベストアンサー率26% (25/93)
回答No.2

前の方がとても丁寧に書かれているので、補足です。 フォーミュラーカー等、車自体に(軽量化の為?)セルスターターがついていない車は、 外部からクランクを回してやり、エンジンに火を入れる訳です。 ほんとーに昔の車で、車のフロントバンパー付近に棒を突っ込み、 人力でエンジンをかけるのを見た事はありませんか? 原理はあれです。ただその作業が機械化になり、スターターができました。 あと、給油中はエンジン止めません。大火災になる例もしばしば。 特にインディーカーは燃料がアルコールなので、燃えても燃えてるのかどうか 判断しにくく、ドライバーがバタバタしてても「何してんの?」と見られてしまい、 とっても危険極まりないのです。 でも、30秒ぐらいは空気が吸える様になっているのと、耐火スーツのおかげで 大事にはいたりません。(多少のヤケドはしますが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yotti
  • ベストアンサー率30% (645/2147)
回答No.1

車にはスイッチがついていてそれを押すことでエンジンキーを回したのと同じようになっています F1などはセルモーターが無くエンジンが止まるとかかりません(スターターといった物でピットでかけるのです) エンジンにはキルスイッチという外部からエンジンを止めるレバー(赤いものがおもですが)ありそれを引くことによってエンジンに行っている電気を遮断して(バッテリーのターミナルをはずのと同じことをする)エンジンを止めるシステムも導入されています(安全基準ですね) もしもの時のレバーになります 火災が起きたら困りますからね とはなしはそれましたが スタータースイッチはレースを見ているときコックピットがたまにでますがハンドルのところに有ったり その横にあったりする赤いスイッチ(黒もあります)ということです。 参考にならなかったらすいません

daiski1
質問者

補足

返答ありがとうございます。あのもう1つ質問なんですが、ピットでガソリンの補給などをしているとき、エンジンは切っているんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • F1マシンのエンジンスタート

    F1はオーバーテイクが好きで見てるだけで車知識は素人です。すみません。 F1ってエンジンをどうやってかけるんですか? 2008の雨のイタリアGPとかで完全にエンジンを止めてしまったマシンがありましたが、これはエンジンストールとは違いますよね? 余計なものがついてないF1マシンに普通の車みたいにセル回して始動なんてないですようね?

  • 競艇の賞典除外希望レ-ス

    格レ-ス場が出す、出走表に賞典除外(本人希望)と書いて有るのを、よく目にします、当り前にいえば賞典レ-スは賞金も高く、一般レ-スよりも、選手にしては走り我意もあるのでは、と思うのですが何故『本人希望』の道を採るのでしょうか?勝率の関係ですか?教えて下さい。

  • F1モナコグランプリ決勝だけ見てとんぼ返り方法

    モナコで5月に行われるF1レ-スを 最短の日にち(日本から往復)で見たいですが どんな方法があるでしょうか 以前モナコに他の日に旅行した時は 王宮?のある丘の上からもレ-スを のぞけないように、目隠しのボ-ドを 立てるそうで、大金払って宿に泊まらないと 見させないぞ と言うような感じでした 経験あるかた教えてください

  • 車からバイクにジャンプって大丈夫?

    バッテリーを装着していないCBX750Fに、 ジャンプコードで車(普通乗用車・12V)から バイクのバッテリーコードに繋ぎ、ジャンプしました。 1回目はセルが快調にまわり、エンジン始動に 成功しましたが、キャブのオーバーフローを 修理後、再び同様の手法でエンジン始動を 試みたところ、「カチカチ」としかいいません。 1回目のジャンプで電装系のトラブルを招いた のでしょうか? お分かりになる方がいましたら、 よろしくお願いします。

  • R34高温時にエンジン再始動できません

    H11年式のER34GTターボに乗ってるのですが、最近気になることがあります。 エンジンが冷えた状態なら問題ないのですが、一度エンジンを切った後にエンジンがまだ暖まってる状態で再始動するとセルは回るのですが、なかなかエンジンがかかりません。 どなたか同じ症状の方はいないでしょうか?また車に詳しい方知恵を貸して下さい。宜しくお願いします。

  • プリウスのエンジンスターターとその他の車との違い

    普通の車はエンジンを始動する際、キーをひねって何秒かそのままにしてエンジンの始動を確認する必要があります。すぐ戻してしまうとエンジンはかかりません。 しかし、プリウスは一度キーをひねればすぐ元に戻してもエンジンがかかります。どのような機構的な違いがあるのでしょうか。

  • レースマシンに要求されるもの

    こんにちは。 モータースポーツにおけるレース、たとえばF1やGT選手権において、そのマシン(車)に求められるものとはいったい何なのでしょうか。

  • 電気系統なんだろけど、バッテリィかな?

    以前から時々あったのですが、今日もシェルが回らなくて困りました。 時間は様々ですが、数十分乗ってエンジンを切ります。 用事を終えてエンジンを始動すると、シェルがグッ、グッとなって回りません 単にバッテリィが無いのであれば、後は回りませんよね それが時間を1時間なり置いてエンジンを始動すると、シュルシュルと普通にかかります。 朝は普通に始動します。 朝、15分ぐらい走って、スタンドでエンジン切って給油してエンジンをかけるとグッ、グッです。 そのグッ、グッでエンジンが掛かる時もありますが、今日は掛かりませんでした。 車は軽のホンダアクティバンでかなり古く20万Km超えてます。 専門家、経験者などアドバイスがあればありがたいです。

  • F1の事。佐藤琢磨について。野田英樹について

    F1についてはほとんど無知ですので、宜しくお願いします。。 まず、来期から佐藤琢磨がF1のシ-トを獲得したというニュ-スがありました。 ほとんどモ-タ-スポ-ツを知らない私でも、片山右京の時や高木虎之助の 時はF1レ-サ-に決まる前から一応名前ぐらいは知っていたのですが、 佐藤琢磨については、全然知りませんでした。 もちろん、好きな人の中ではものすごい有名人なのでしょうが、 他の2人に比べて知名度が若干低いような要素はあるでしょうか? (ただただ私が無知なだけのような気もしますが...) また、主観で全くかまいませんので、高木虎之助とどちらが速いと思われますか? ご意見をお聞かせください。。 また、過去の日本のF1レ-サ-という話が出たときに、フル参戦していない スポット参加の選手の名前も出てきますが、確か野田英樹というレ-サ-が 一時期走っていたように思うのですが、その名前がいつも出てきません。 どうしてでしょうか? また、彼は今も現役でしょうか? とりとめのない質問ですがご教授のほど宜しくお願いいたします

  • アイドリングストップ車の駐車

    くだらない質問なのでお暇な時にでも・・ 車を乗り始めて2週間になります 少し慣れてきた頃なのですが、駐車時に気になることがあります。 現在アイスト車に乗っているのですが、以下の順番で普通に駐車しています。 (1)、停車 (2)、サイドブレーキ (3)、Pに入れる (4)、エンジンOFF アイスト車は(1)の停車段階で、一旦エンジンが止まります。で(3)のPに入れた時に アイスト車特有ですがエンジンが始動します。 その後すぐエンジンを切るのですが、毎回一旦エンジンが始動するのがすごく嫌です。 いっその事、順番を(1)→(4)→(2)→(3)と先にエンジンを切ってやろうかと思ったりします。 かといって、毎回アイストOFFのボタンも押したくありません。 何かいい方法はないものでしょうか? お願い致します<(_ _)>ペコ

このQ&Aのポイント
  • DCP-J978Nのインク検知エラーについて質問です。
  • 電源を入れた際に急にエラーが表示され、全色のインクが対象です。
  • 電源コードの抜き差しやインクカートリッジの取り付けなど試しましたが、解決しませんでした。ファームウェアのバグなのか、センサーの異常なのか、ご教示いただければと思います。
回答を見る