• 締切済み

キャノンデール レフティー

今、昔のスーパーVのヘッドチューブにダウンサイズアダプターを付けて、Aヘッドセットでフロントサスを付けています。 レフティーを付けたいのですが、なにが必要ですか? レフティーとヘッドチューブの中に入る黒いパイプとシルバーのベアリング?は1個はあります。 レフティー用ハブとハブ取り付けボルトもいりますか? おススメ、ヘッドパーツ、ハブはありますか? 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • ici41041
  • ベストアンサー率44% (425/960)
回答No.1

ハブはレフティーに対応している専用ハブが必要になります。レフティー対応の完組ホイールを使う方法もあります。 ベアリングは上下で2個必要になります。 現在フレームに圧入されているダウンサイズアダプターを取り外して、キャノンデールレフティー用(キャノンデールサイズ)のヘッドパーツを取り付ければレフティーを取り付けられます。レフティー用と書きましたがこれはヘッドショックなどでもそのまま使えます。ヘッドパーツを購入するればベアリングなど関連部品はすべて付属してきますので個別に集める必要はありません。 最近の状況は詳しくありませんが、レフティー用のヘッドパーツはキャノンデール純正しかなかったような気がします。もしかするとウッドマンとかから出ているかもしれませんが、一度販売店に確認されることをお勧めします。

関連するQ&A

  • キャノンデールのレフティーについて・・・。

    キャノンデール ジキル800(2004製)に装着されているLefty MAX 130mmの取扱い説明書(日本語版)ってあるのですか?あれば入手方法を教えて頂けませんか?宜しくお願いします。

  • ヘッドセットの種類について

    アヘッド/スレッドの差については、前回の質問で疑問が解消しました。 回答いただいた皆様ありがとうございます。 今回もまたヘッドセット関連です。 タイトルにもあるように、ヘッドセットの種類について、です。 ただし、今回はアヘッド/スレッドのステムの違いではなく、インテグラルタイプとか、カートリッジタイプなど、ヘッドセットそのものの構造的な違いについての質問です。 今回は、あえてアヘッドのみに限定して話を進めさせてもらいます。 まず、一般的なアヘッド用ヘッドセットというのは、アッパーとロワーの2セットのアンギュラーコンタクトボールベアリング、そしてトップキャップやスターファングルナットなどから構成されるかと思います。 とりあえず、トップキャップやスターナットについては、原則的にどれでも同じかと思うので、今は除外します。 (スターナットの代わりにプレッシャーアンカータイプや貫通クランプタイプなどもありますが、ヘッドセットの構造そのものには関与しないので割愛します) まず、ヘッドセットの規格そのものとしては、昔からあるベアリングが外に出るノーマルタイプと、ベアリングが完全にヘッドチューブに隠れるタイプというのがあります。 ここの回答でもよく参照先に出てくる(私もよくお世話になる)「自転車探検!」を見ても、そのように書かれています。 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/headset.html ノーマルタイプは外部ヘッドセット、中に入るタイプは内部ヘッドセットとなっていますが、内部ヘッドセットにも2つのタイプがあります。 自転車探検!では段付き型、段無し型となっています。 毎度ジャイアントを引き合いに出して申し訳ないのですが、トラディストなどは典型的外部ヘッドセットの車種かと思います。 http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000060&action=outline フロントフォークとヘッドチューブの間に、一段太いベアリングレースが見えます。 (色違いなのでわかりやすいです) 内部ヘッドセットの段付きタイプとしては、エスケープR3かと思います。 http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000054&action=outline ヘッドチューブとフォークの間にはベアリングの姿はなく、ヘッドチューブの中央は細く、上下が一段膨れた形状になっています。 内部ヘッドセットの段無しタイプは、エスケープRX3です。 http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000044&action=outline フォークとヘッドチューブ間にベアリングがなく、なおかつヘッドチューブもストンとストレートで、見た目的には一番スッキリしています。 さて、内部ヘッドセットは、一般的にインテグラルタイプと呼ばれています。 しかし、市販のインテグラルを見ると、普通のインテグラルのほかに、ゼロスタックタイプや、セミインテグラルなどが存在します。 http://www.cb-asahi.co.jp/search/path=%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%84%3a%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%af%e7%b3%bb%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%84%3a%e3%83%98%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%84%3a%e3%82%a2%e3%83%98%e3%83%83%e3%83%89%ef%bc%8f%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%ab%e3%83%98%e3%83%83%e3%83%89%e7%94%a8/ 私なりに考察したのですが、内部ヘッドセット段付き型というのは、ヘッドチューブ内部に段付き加工がしてあるため、ベアリングを圧入する場合も、それ以上奥まで入ることはありません。 しかし、段無し型の方は、そのままだとどこまでも入ってしまいます。 自転車探検!でも、段無し型はベアリングとヘッドチューブの間に軸受けカップという部品が入っています。 で、たとえば同じケーンクリーク40シリーズで、ゼロスタックの40ZSとインテグラルの40ISを比べると、40ZSはベアリングの周囲にリブがあり、40ISは何もない円筒形のベアリングです。 http://www.cb-asahi.co.jp/item/50/51/item100000005150.html http://www.cb-asahi.co.jp/item/45/51/item100000005145.html と、いうことで、質問です。 Q1:インテグラルヘッドセット=内部ヘッドセット段付き型、ゼロスタックヘッドセット=内部ヘッドセット段無し型用、と判断しましたが、合ってますか? Q2:セミインテグラルタイプとは、どういうものでしょうか? ノーマルタイプ(外部ヘッドセット)からインテグラルに移行する過渡期に現れたタイプでしょうか? 外見上で、ノーマルやインテグラルと見分けがつくのでしょうか? 次に、ベアリングそのものについてです。 一般的にヘッドセットにはアンギュラコンタクトボールベアリングが使われます。 アンギュラコンタクトは、テーパーローラーベアリング同様、ラジアル方向とスラスト方向の双方の負荷を受けられる優れたベアリングです。 が、(これまたテーパーローラー同様に)アンギュラコンタクトは構造上スラスト方向の負荷は完全に一方通行でしか受けられません。 なので、単独で使われることは極めて珍しく、必ず向かい合わせの2個ペアで使われます。 また、実用上の使い勝手の問題から、普通はインナーレース(玉押し)が外側に来るように使われます。 そのため、よくフロントフォークを外すと、ロアー側のインナーレース、下玉押しがフォークコラムの根元に残ります。 安いグレードの自転車では、ヘッドセットのアンギュラコンタクトはオープンタイプで、アウターレース(わん)、ボール及びボールを保持するボールリテーナー、インナーレース(玉押し)がバラバラになっています。 あとはそこにダストカバーなどが加わります。 (ハブなどでは、リテーナーがなく、ボールがバラバラで入っていることが多いですよね) しかし、高価な単品販売のヘッドセットでは、密閉型シールドベアリングを使用しています。 シールドベアリングというのは、原則的にアウターレース、インナーレース、ボール&リテーナー、ダストシールは非分解で、グリスも内部に封入され、オーバーホール、イコールベアリング交換です。 (少なくとも自動車用シールドベアリングは全てそうです) しかし、時々「セミカートリッジ式ベアリング」と書かれたヘッドセットがあります。 実は私の自転車、08 FCR1も、ヘッドセットはケーンクリーク セミカートリッジとあります。 上のグレードのFCR ZEROはシールドカートリッジとあります。 ここでまた質問です。 Q3:インテグラルやゼロスタック、ノーマルに関わらず、シールドベアリング採用のヘッドセットの場合は、フォークへの下玉押し取付けが不要(下玉押しはベアリングから外れない)と思っておりますが、正しいでしょうか? Q4:セミカートリッジベアリングというのは、どういうベアリングなのでしょうか? オープンタイプともシールドベアリングとも違うようですが、ちょっと想像がつきません。 グレード的にもオープンとシールドの中間のようですが・・・ アウターレースにボールリテーナがグリスとダストシール込みで組み付けられていて、インナーレースだけ外れる・・・とか? 以上、長々と書き連ねてしまいましたが、最終的な質問事項は4点です。 どれかわかる部分だけでもよろしいので、ご存知の方はご教授ください。

  • タイヤ交換をするので、ついでにクイックレバーを取り付けようと購入しまし

    タイヤ交換をするので、ついでにクイックレバーを取り付けようと購入しましたがタイヤハブにクイックレバーの取り付けが分かりません。ハブの部分のナットを回してボルトを抜こうとしましたが、ベアリングが見えたのでやめました。方法を教えてください。

  • 【自転車】ロードレーサーのヘッドチューブとヘッドパーツのついて教えてください!

    【自転車】ロードレーサーのヘッドチューブとヘッドパーツのついて教えてください! 中古のフレームを購入して自分で組もうと計画中なのですが、再塗装するのにトップチューブに付いていたヘッドパーツをはずし、塗装完了後にヘッドパーツを圧入使用としたら、ゴソゴソで圧入出来ません。 自分で考えられる理由は塗装する前に、ヘッドチューブ内にも塗装が厚く塗られていたのでそれを剥離してしまったからかと思います。 こういう場合どうしたらいいでしょうか? 今のところ思いつくのは、ヘッドチューブ内に塗装して塗膜でチューブの内径を細くしてゴソゴソじゃなくすことくらいしか思いつきません。 どうか、プロの方、自転車に詳しい方、最善の方法を教えてください。 ちなみにサイズは、ねじ付きノーマルヘッドセットのカンパサイズ(30.2)です。 最後に、ネットで検索指定していますとよく出てきますが、ヘッドとボトムブラケットのフェイスカット、タップ立てはした方がいいのでしょうか? かなり重要だといわれている方もいますし、それほどでもという意見もあるので実際どうなのかなって感じです。 BBはホローテックIIを付ける予定です。 それでは、よろしくお願いいたします。

  • ヘッドパーツ

    10年間弱ほど乗っていなかったロードバイク(初期のGIANTカーボン)の現状のコンポーネント類(旧アルテグラ)を一新したいと思っています。とりあえずフレームの再塗装しからと思い、パーツをバラしていたのですが...、ヘッドチューブの上下にヘッドセットのパーツの一部(?)がどうしても外せません...。外れないモノなのでしょうか?おわかりの方がいましたら、教えてください。

  • GIANT OCR2のヘッドパーツで困っています

    オークションでGIANT OCR2の10年ほど前の古いフレームを落札したんですがヘッドパーツの一部が欠品しています。インテグラルヘッドですがセンタリングスリーブと上スペーサ、ダストキャップセットが付属して無かったので別途インテグラルヘッドパーツ一式の新品を買いましたがうまくいきません。具体的にはガタを調整するために ヘッドキャップのボルトを締めるとフォークが固定してしまい、少し緩めると即ガタが出ます。 知人によるとインテグラルヘッドセットも何種類かあるらしくどうも間違って買ったみたいですがGIANTのHPを見ても何も書いていません。 そこでお願いです、この自転車に合うインテグラルヘッドセットの型番や名前などを教えてください。よろしくお願いします。

  • アヘッドかスレッドかは、フレーム依存?

    こんばんは、私にとってまだまだ謎の多いパーツ、ヘッドセットについて勉強させて下さい。 一般的な自転車のほとんどは、アヘッドかスレッドと呼ばれるステアリングコラム&ハンドルステムを使用しています。 (どちらにも属さない特殊なステムを持つ車種も多分あるでしょうが、とりあえず今は割愛します) ママチャリはもちろん、ロードやマウンテンも、昔はみんなスレッドでした。 しかし、最近のロードやマウンテンは、ほとんどがアヘッドとなり、今では一部のクロモリロードやランドナー、トラックレーサーくらいしかスレッドは見られなくなりました。 最近はスレッドのステムもパーツの種類が少なくなり、アヘッドが使えた方が便利、ということで、スレッドレスコンバーター(なんちゃってアヘッド)などを使用して、古いロードにアヘッドステムをつける人もいます。 しかし、スレッドか、アヘッドか、というのは、フレームから構造が違うのでしょうか? スレッドのヘッドセットと、アヘッドのヘッドセットでは、取付けに互換性はないのでしょうか? それとも、フレーム側の構造は同じで、スレッドになるかアヘッドになるかを決めるのは、組み込むヘッドセットの違いだけなのでしょうか? ママチャリとか見てると、なんとなく、ただの鉄パイプのヘッドパイプに、ベアリングのアウターレースがパコンと打ち込まれているだけ、にしか見えません。 ヘッドパイプ側に、何か特殊な加工がしてあるように見えないんですね。 もし、ヘッドセットの違いのみであれば、ヘッドセットごとアヘッド用に交換すれば、スレッドをアヘッドに変換することができる、ということでしょうか? たとえば、スレッドのクロモリロードなどは、ほとんどは1インチコラムです。 今主流の1-1/8インチコラムは入りません。 しかし、一部のTT用フレームなどでは、今でもアヘッドの1インチコラムも小数残っています。 実際、通販ページなどを見ると、一部のフォークでは1インチアヘッドフォークも用意されています。 であれば、これら1インチ用のアヘッドヘッドセット、及びアヘッド用1インチフォークを用意すれば、昔のスレッドのロードをアヘッド化できる、と考えてよろしいでしょうか? (もちろん、ステムは変換シムをかませて1-1/8用を使うことになるでしょうけれど) まあ、一般的には、そこまでやるのが面倒だし費用がかかるから、スレッドレスコンバーターを使うんでしょうけれど、手間と費用を惜しまなければ、普通にアヘッドにできるのでしょうか? それとも、やはりアヘッドとスレッドではフレーム側の構造そのものが違っていて、アヘッドはアヘッド、スレッドはスレッドにしかならないのでしょうか? そのへん、詳しい方、ぜひご教授ください。

  • ヘッドパーツあたりで ハンドル操作を重くしたい。

    いつもお世話になっています タイヤを細くしたこともあり、左右にハンドルがふらふらします。  ステム交換やすべ-サーなどは交換しており そのあたりは問題ありません。  ときどき走行前点検でヘッドパーツの固定とのガタをチェックしていますすがヘッドパーツにガタはありません。   ヘッドパーツの構造が詳しく分からないのですが、ベアリングをもっと締めるといいのかなとは感じています。 どうしたらいいか分かりません。 (今はステムのサイドの固定ボルトでフォークを引き上げて固定してトップ木ヤップを軽めにしめることしか思いつきません) とにかく左右のハンドル操作をもうちょっと重くすることはできるでしょうか また無理としても、この機会にヘッドパーツの構造などが分かりやすいサイトで勉強してみたいです。

  • アンカー RNC3sport

    アンカー RNC3sportに乗っているのですが フレームを塗装のためにパーツを全て外したいのですが 一つだけ外せないところがあります。 ダウンチューブの上の方の左右にワイヤーを固定している 黒いプラスチックのパーツがついているのですが どのようにフレームにくっついているのかがわかりません。 ボルトがついているのでそれを外せば取れると思っていましたが ただの飾りで何の意味もありませんでした。 引っ張ると少し動くので両面テープでもなさそうです。 どうすれば取れるのかわかる方いました教えて下さい。

  • トヨタ5Aタイミングベルト・テンショナー取付部って?

    トヨタAE110カローラ5Aエンジンのタイベル交換を自分でしてみました。その際テンショナー取り付け部のパイプのような「ピン」が、ただ差し込むだけで何も押さえが無いようでした。 はずれてしまうことはないのでしょうか?というか、もともとここはピンだけなのでしょうか?中古(35000Km走行時)購入したのでイジッてはいないと思うのですが・・・。 ベアリング中心のボルトも、締めていくと、ベアリングを固定してしまい 全くスプリングが利きません。テンショナーとしての動きを阻害するような状態で今後10万Km大丈夫でしょうか? 御教示戴けますなら幸いです。