• ベストアンサー

役員報酬の額

できたばかりの小さな事務所で事務をやっています。 一応有限会社なのですが、役員報酬を定款で定めてない場合、報酬の額はどうやって決めるのがよろしいのでしょう?役員報酬の額に目安、または従うべき規則などはありますか? 恣意的に決めて誰にも(特に税務署に)文句は言われないものでしょうか。 あまり高すぎるのも、低すぎるのも、正当な額と見られないのではないかと心配です。考えすぎでしょうか。 詳しい方、ご回答お願いします。

noname#5798
noname#5798

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>恣意的に決めて誰にも(特に税務署に)文句は言われないものでしょうか。  所得税という形で納税することになるので、税務署的には損?しません。  創業最初から年収1億円にしても構わないでしょう。(未払いで処理すると、法人税の脱税と見られるか、未払いとは言え所得税の課税を受ける可能性あり)  現金で役員報酬が支給されれば、額のことで税務署にとやかく言われることはありません。  利益を役員報酬で処理する場合、会社の利益は減り節税効果がありますが、所得税・健康保険・厚生年金・住民税は所得額に合わせてシフトされます。  厚生年金は月収60万あたりで、健康保険は95万あたりで頭打ちになりますが、その他はドンドン上がっていきます。  特に住民税は翌年に請求がきますので、前の年に奮発しすぎると大変なことになります。  有限会社の実効税率が、大体35%~40%と考えると、年収2000万超などにすると節税効果としては「損」だと思います。  あと、小さなお子さんがおられる場合、保育園などの入園資格はもとより通園費用が年収で決まるところがあります。  法人税と個人の所得税とを単純比較で節税効果を考えると危険です。

noname#5798
質問者

お礼

利益を出したいとの社長の考えから、お二方がご心配くださっている方向とは逆の方向で……(^_^;)。 節税のこととかまでは視野に入ってないような気がしています。うーむ。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mfuku
  • ベストアンサー率50% (173/345)
回答No.1

今年の春有限会社を立ち上げた者です。 定款で報酬を定めてない場合、基本的にはどんな額にしても問題ありません。 ただし、業界標準と照らし合わせて非常識に高額であると税務署に利益隠蔽で疑われる可能性があります。 しかしながら、多少の未払役員報酬は常識の範囲内ですので役員報酬は少々強気に設定されるのがよいかと思います(節税の意味で)。 私の場合このように決定しました。 ■事業計画を立案し、少々強気に算出した収支計画から役員報酬額として可能な限りいっぱいいっぱい(利益0となる額)を算出。 もうすぐはじめての決算ですが、おかげさまで少々強気にはじき出したはずの収支計画も上回り、もっと役員報酬は高く設定しておけば良かったと後悔してます。 ということで、あくまでも常識の範囲内で強気に設定した方がよいかと思います。

noname#5798
質問者

お礼

ご商売が順調とのこと、おめでとうございます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 未払い役員報酬

    お世話になります。 有限会社の取締役をしていました。 定款には役員報酬の定めがあり、一度だけ報酬を得たことがありましたがそれ以外は支払ってもらえず、役員を辞任しました。 ところが、住民税が高いと思い、自分の所得証明を役所から取ったら給与所得が記入されていました、私は無職ですのでやめた会社が役員報酬を払ったように不正に処理したものと思われます。 そこで質問ですが 1.労働基準監督署では未払い賃金の相談をしていますが、役員報酬も対象でしょうか? 2.不正を正すため税務署などへ指導を仰ぐのは筋違いでしょうか? 辞めた会社から報酬を引き出すか、住民税を安くするかしたいのですがどなたか良い案がありましたら教えてください。

  • 役員報酬について

    この度、業績不振のため、役員報酬の大幅な改定を予定しています。有限会社です。 現行では、代表者100万円/月、取締役80万円/月(家内)の役員報酬を社長15万円/月、取締役50万円/月に改定したいと思っています。代表者より他の役員のほうが報酬が高額な場合は、税務署から報酬としての否認が必ずあるのでしょうか?また、左記の場合どのような理由があればそれが認められるのでしょうか?

  • 未払い役員報酬について

    未払い役員報酬が数百~数千万ある場合、これは決算期末に貸付金に振り替えるべきでしょうか? 振り替える場合、未払い役員報酬としてどのくらいの期間が経ったら貸付金に振り替えると言う目安の期間はあるのでしょうか? それとも金額がいくらになったら貸付金に振り替えるとか目安の金額はあるのでしょうか? 税務署はどのように指導しているの(見解)でしょうか? 詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 有限会社の役員報酬

    資本金500万円、母・妻・夫(代表)だけが出資者兼取締役で他に従業員が3人という小さな有限会社です。 業績が芳しくないので、上記役員報酬の割合を現在の4:4:5から、いろいろ事情があって代表だけを5から3.5に減額しようと思っています。 ところが、会計事務所から「ほぼ引退されている母(会長という位置づけです)より代表の報酬が低くなるのはまずいのでは?」と進言されました。 報酬額は会計事務所を除けば外部に漏れないので、どんな不都合があるのか理解できません。この程度の変更は税務署から否認されないと思うのですが…。考えられる点をご教授下さい。

  • 期中の役員報酬額の変更

    年度途中に役員2名の報酬を変更したいと検討しています。 減額した場合は年度初までさかのぼって、所得として課税されるらしいですが、 「A役員は増額,B役員はA役員の増額分を減額し、トータルでは役員報酬額に 変動はない場合」は税務上どうなりますか?

  • 役員報酬 支払額誤り

    お世話になります。 5月より1名役員報酬が3000円ほど上がる役員がいるのですが、 誤って4月から増額した報酬を支払ってしまいました。 すでに4月分の源泉所得税も納付しています。 役員報酬のため定期同額給与の関係上、今回の誤りはあまりよろしくないのですが どのように対応すればよろしいでしょうか? 今考えていることは、誤って振り込んだ増額分を返還してもらう。 来月、税務署へ源泉所得税の支払いの際、4月に過払いした額を差し引いて支払う。 これくらいしか思いつきません。 仮に返還してもらった場合の仕訳としては、下記のような感じでよろしいでしょうか? 現金  2800  役員報酬3000 預り金 200 (源泉) すでに源泉所得税は支払っているため、 過払いした源泉を差し引いた額を返還してもらおうかと考えています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 大学院に通う役員の役員報酬について

    中小企業の経理担当者です。この春より、会長職の役員(代表の一人)が大学院に入学することになりました。その間、会社にはほとんど来ることはなくなると思われます。役員報酬を今まで通り出していて、勤務実態が無いなどと否認されたりしないでしょうか?大学院での研究は、将来会社に利益をもたらすものらしいですが、まだ具体的には明らかになっていません。経理担当者としましては、会社に不利益をもたらすことなく、正当な税務処理を行っていきたいと考えております。このような場合、どのようにすれば税務上問題ないのか、どのぐらいまで役員報酬として認められるのか、他に似たような事例はあるのか等、顧問税理士以外の方からも広く情報を得たいと思い、質問させていただきました。どうぞよろしくお願いします。

  • 役員の役員報酬(給料?)の決め方

    自分を含めて4人で株式会社を立ち上げたのですが,役員報酬(給料?)は取締役会とか役員会で決めるのではないのでしょうか? 自分は一応取締役なのですが,会議とかしないで勝手に他の役員と社長で,僕の役員報酬の額が決められています。 法律的に大丈夫なのでしょうか? 自分の役員報酬(給料?)だけ他の人より5万ほど少ないのですが。

  • 役員報酬について

    今月、小さな設計事務所を法人化したものです。 会社規模は私が代表取締役、母が取締役として登記しました。 実情は、私1人での実務であり、母を役員にした理由としては、 同居しているもので毎月の生活費を役員報酬という形で渡そうと 思った次第です。 役員報酬額について何かしらの規定はあるのでしょうか? また、母は別業種のパートで月7万程度の収入があります。 一般的な報酬額や節税等を含めたご意見をお聞かせ下さい。

  • 夫婦の役員報酬

    営業利益が3000万円位で、従業員10人の規模の会社社長です。 妻は一応役員ですが、仕事もしておりませんし、役員報酬も取っておりません。 私の役員報酬は、600万円(50万円×12ヶ月)ですが、大幅に上げようと思っております。 この場合、いくら位が妥当な金額なのでしょうか? 社長の役員報酬の相場ってあるのでしょうか? また、妻にも役員報酬を出そうと考えてます(常勤または非常勤の事務員として働いてもらって)が、 私達夫婦に払う役員報酬の総額が、例えば100万円とした場合、 税金や保険等考慮すると、いくらの金額に設定すればよいでしょうか? ((1)夫100万円、妻0円 (2)夫80万円、妻20万円等) 重複するかもわかりませんが、社長の役員報酬をいくらに設定するのが ベストとかってありますでしょうか? (年収1000万円以上は、控除額が急に高くなる等)

専門家に質問してみよう