• ベストアンサー

姪への入学祝いの表書き

yuumaaの回答

  • ベストアンサー
  • yuumaa
  • ベストアンサー率69% (9/13)
回答No.2

お相手の方は小学校の入学ですよね。でしたら上書きは(ご入学おめでとう) のし下は伯母〇〇(お名前)でもよいとは思いますが、少し硬い感じはしませんか。 某大手スーパーのサービスカウンターにいた時、子ども向けに「〇〇のおばちゃん」と希望される方もありました。姪御さんと親しくされているのでしたらこのような方法もあるかと思います。

rapis-eco
質問者

お礼

ご回答いただき、有難うございます。 なるほど。そういう風にお願いされる方もいらっしゃるんですね。 ちゃんと基本を知った上で、このようにするのもいいですね。 気持ちに沿うのが本来の形なのかもしれません。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 姪の入園祝い

    姪が今月から幼稚園に通うのですが、普通姪や甥に入園祝いをあげるものなのでしょうか? 姪とは、私の兄の長女です。 私自身、姪に入園祝いをあげるつもりでいました。 ですが、先日私の母に聞いたところ、(兄と私は)兄弟なんだからあげなくていいんじゃないの?って言われたんです。 しかも、母は入園祝いはあげないそうです。 母があげるなら私もあげやすいのですが、母があげないのに私があげるのもどうかと思って・・・。 もちろん、小学校入学以降は入学祝いをあげるつもりです。 私にも、姪より1つ下の息子がいるので悩んでます。 母が入園祝いをあげない場合、私もあげないべきでしょうか? (気持ち的にはあげたいですが・・・。) もし、仮にあげる場合、候補として絵本・文具券・図書券などを考えているのですが、 文具券や図書券の場合、いくらぐらいがいいのでしょうか? 五千円や一万円はよく聞く数字ですが、三千円プラス絵本は少なすぎますか? それか、絵本だけあげるのはおかしいでしょうか?

  • 姪の小学校入学祝

    兄の娘がこの春小学校へ入学します。 その子の叔母に当たるのが兄の二人の妹である私と、私の姉です。 姉とお祝いをどうするのかという話題になり、姉は遠方に住んでいることもあり、現金で3万円かなと言っています。 でも私は小学校入学で3万円は多いのではないかと言ったのですが、お祝いは本人にあげるわけじゃないから、というのが姉の意見です。 私は近くに住んでいるのでなにか姪がほしいものを買ってあげようかなとも思ったのですが、何を買ってあげればいいかも分からないし、姉が3万円となるとあまり差がついてしまうのもどうかなとも思います。 もし現金にするなら私なら1万円かなと思うのですが、少ないでしょうか? 何かを買ってあげるとなるとなにがいいでしょう? 私の両親が普段からいろいろと買い与えてるので自転車・ピアノ・DSと思いつきそうなものはなんでも持っているようで、洋服くらいしかアイデアがありません。 なにかいいアイデア、または現金ならいくらくらいが相場なのか教えてください。

  • もらって嬉しい入学祝い

    姪がこの春から中学校入学です。 そこで、お祝いを考えているのですが、今どきの子が何をもらって嬉しいのかさっぱりわかりません>< 現金はお母さんにあげるつもりですが、本人には品物を贈りたいと思ってます。 うちの子にも洋服とかよく買ってくれたりするので。 ゲームやぬいぐるみはたくさんもっているので× タイプ的には髪が長くて、おしゃれ大好き!って感じです。 なので、洋服などはこだわりがありそうで、あまり私が選んだものなんかは喜ばないと思います。 何がいいでしょうか?

  • 入学祝の表書き・贈り主の名前の書き方を教えてください。

    主人の姉の長男(甥っ子)の小学校入学祝を贈ろうと思います。 5000円位のプレゼントと現金5000円にしようと思うのですが、表書きがよく分かりません。 金額的に考えてあまり立派ではなく蝶結びがプリントしてある簡素なお祝い袋(封筒タイプ)に「御祝」と書いたのですが、その下の部分、水引の下には贈り主の名前は書くのでしょうか。 いろいろネットで調べてみたのですが、表には名前を入れない感じがしました。 そうすると贈り主(主人)の名前はどこにも書かないのでしょうか。 それとも裏に書くものでしょうか・・・ 私にはまだ子どもがおらず、初めて現金でお祝いを渡すので戸惑っています。 皆さんの経験で教えていだだけると幸いです。

  • [ 入学祝 ]は本人に渡すもの?

     初めまして。  年の瀬も押し迫った今になって、今春わたすべき、姪の入学祝を 渡し忘れているのに気付きました。当時、親しい友人が生死の境を さまよっていた事に頭が一杯で、すっかり失念しておりました。  年始には姪の家族と顔を合わせますので、お年玉とは別に渡そうと 思うのですが、そこで質問があります。  姪は小学校1年生なのですが、入学祝は本人(姪)に渡すものなの でしょうか?  私の小学校入学時には、叔母からランドセルを頂きましたが、両親から 「叔母さんからだよ」と渡された記憶があります。 それ以外誰かから 頂いたという記憶が無いので、現金を頂戴していたとしても、私では なく両親に渡されていたのだと思います。  こちらの過去ログを拝見しますと、直接お祝いを受取っていらっ しゃる事例も多いようですが、誰へ渡すべきですか?

  • 入学祝いをするかしないか…

    兄の娘、姪っ子が一年生になるので、入学祝を現金で渡そうと考えてます。 もう1人兄がいて、その甥姪にも一年生の時にお祝いを渡したので、分け隔てなく渡す予定にしてますが、昨年一年生になったうちの子供に、入学祝は頂いてません。 頂けなかったのはいいのですが、1年前に自分達はお祝いを渡してないのに、自分の娘にお祝いを貰う… 嫌味の様に捉えられかねないかな、と考えてしまい。 私としては可愛い姪っ子なので、こっちの兄の子にはして、こっちの兄の子にはしないなんてしたくないのが本心です。 皆さんのご意見が聞きたく質問しました。 ちなみに、兄夫婦はかなり財布の紐が固いと言うか、お金の考え方には理解が出来ず、私が結婚する時にお祝いもなく、現金でなくても品もなく、むしろ結婚式の交通費を多めに母からもらって稼いで行ったり、もちろんのこと、私の娘が生まれた時も何もなく、兄の子が生まれてお祝いをしたら、私が翌年二番目を出産したら、2人の洋服をプレゼントしてもらい、初めてそこで頂きました。 恐らく、お祝い事に関する考え方の違いですが、近い人間なので何かとお祝いやお土産などの交流が生じてしまい、どうしたらいいものかと。 よろしくお願いします。

  • 従姉妹の子供の入学祝い

    閲覧ありがとうございます。 題名の件ですが、 今年、従姉妹(私より年上)の子供が小学校に入学します。 いつもだったら、私の母が、母の兄弟(私の叔父叔母)と何をあげるか相談して、大体金額をあわせてそれぞれお祝いをあげたり、一緒にプレゼントを買ったりしていたと思うのですが、一昨年、私の母が亡くなったので、叔父叔母は私にお祝いを送る件についての相談をしてきません。(正直お祝いを送っているのかもわからないです…) 高額なプレゼントや現金を送ると従姉妹にも気を使わせてしまうし、叔父叔母にも私が抜けがけ?したように思われるかもしれないので、何か気を使わないようなプチプレゼントをあげたいです。 今考えているのは靴下屋で靴下に刺繍をしてくれるサービスがあるらしいので、従姉妹と従姉妹の子供の名前を入れてもらったお揃い靴下を贈ろうかな、と思いましたが、 何か小学校入学に関する・学校で使うものがいいかな?とも思うし… と悩んでいます。 もし喜ばれるプレゼントがあれば教えてください。 予算は上限3000円です。 よろしくお願いします。

  • 従妹の大学入学祝い

    従妹に大学入学祝いを贈りたいと思います。 母の妹の娘さんです。 私は母と仲が悪く疎遠なため、おば(北陸在住)にいつもお世話になっています。 そのお嬢さん、つまり従妹が大学入学で関西にやってくることになりました。 何かお祝いをしてあげたいのですが、私もまだ社会人2年目で気を使わせたくないので現金ではなく、品物にしたいんです。 候補ではコフレかバッグあたりを考えています。 他にいいもの、もしくは「このコフレがいいよ」など アドバイスをいただけないでしょうか? 予算は1万円前後です。 本人の好みに左右されない、いいものはないでしょうか・・・ よろしくお願いします。

  • 小学校への入学祝

    小学校への入学祝 主人の姉の子供(姪)が4月に小学校に入学します。 そこでそろそろ入学祝いを準備しようと思うのですが、 初めてのことですし、周りの子供もまだ小さいので 相場がよくわかりません。 自分のときは机やランドセルは祖父達が買ってくれた 様です。おじ、おばはどうだったのかはわかりません。 たぶん何か貰ったのだと思いますが 義理のおねえさんはそいういう事を大切にする方なので 我が家の子供のときにはそれ相当のお返しは 有るように思います。(これはどちらでもかまいません) 姪の好きなものもよくわからないので 金券や図書券のようなもの+名前入りの鉛筆でも プレゼントをしたいとおもうのですが、 金券や図書券の相場はいくらになるのでしょうか? ぼんやりと1万円くらいかな?と考えています。 各家庭で違うものだと思いますが、 参考にしたいので是非教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 入学祝の宛名 

    入学祝いを送るために現金書留を使おうと考えていますが 宛名は両親の名前で送るのか子供の名前でおくるのか それとも両親と子供の名前で送れば良いのか迷って います。あと手紙は必ず書いた方が良いのでしょうか? (旦那の姪で中学入学になります。送る金額は3万です。 あまり親しくないので失礼のないようにと思っています。)

専門家に質問してみよう