• ベストアンサー

アメリカ公共の場での授乳

7ヶ月の息子がいますが、今月アメリカに旅行に行きます。 気になったのですが、現地のママは公共の場で授乳されているのでしょうか? 外出先では完全にボトルを持ち歩きでしょうか? 実はアメリカに5年住んでいた事もあり、 ベビーシッターもしていたのですが、 そう言えば、公園や他の公共の場で授乳されているママを見たことがない気がします。 ニューヨークだったので、人前でおっぱいを出す事が身の安全の為 しないという事もあるかもしれませんが・・・。 (私だったらしないかも) 現在完全母乳の為、粉ミルクをなかなか飲まないので 外出時にお腹が空いてミルクをあげれなかったらと心配しています。 また、飛行機ではどうすれば良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.2

NYではないですが、アメリカ(まあまあ都市)で2人の子育てをしています。 上の子は、ミルクよりの混合だったので、外出時は、ミルクでしたが、 下の子は、完母なので、外出時も母乳です。 ミルクor搾乳した母乳を飲ませようと試みた事もありますが、ほ乳瓶を拒否されました・・・ ずっと前に、どこで耳にしたのか忘れましたが、 アメリカでは授乳とはいえ、人前(公共の場)で胸を出すことは、 性的な問題があり、マナー違反、ルール違反だ・・・と聞いた事がありましたし、 上の子妊娠発覚から、出先で赤ちゃん連れの人に目がいくようになりましたが、 授乳している人を見たことがなかったので、 そういう暗黙の了解的なルールなのだろうと、ずっと思っていました。 が、下の子に授乳の必要があり、他の人はどうしているのだろうかと、友人に聞いたところ、 赤ちゃんの食事なんだから、堂々と授乳すれば良いのよ!と言われました。 自分が授乳する側になって見ると、意外と公共の場で授乳している人が結構いることに気付きました。 みんな、授乳用ケープだったりスリングだったりで、上手に授乳と分からないように授乳しています。 私もスリング&授乳服で、周りからは気付かれないように授乳していますが、 外での授乳経験のない人だと、何をやっているのかわからないようですので、 今まで気付かなかっただけで、周りで授乳していた人はいたんだな~と。 空港や、大きなショッピングモール、有名ホテルなどには、授乳用の部屋が用意されている事があります。 授乳室があいている時は、授乳室を使う事もありますが、 私が良く行くモールの授乳室は、日本のデパートなどの授乳室と違って、 6畳くらいの広さの個室内の中央に、1人掛けソファーがあり、そこに座って授乳するのですが、 私も子も、広すぎて帰って落ち着かないので、 スリングで抱っこしたまま、授乳する事が多かったです。 飛行機でも、スリングやケープ、毛布などで上手に隠して授乳していました。 離着陸時は気圧の変化で耳がつーんとしますので、授乳してあげると良いです。 機内では、ミルクを作るのも大変ですから、 (揺れる機内で作るのも大変だし、荷物も多くなるし、CAさんに作ってもらうお湯の温度も難しい) 母乳の方が、楽で良いですよ♪

yokoclover
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございました。 >自分が授乳する側になって見ると、意外と公共の場で授乳している人が結構いることに気付きました。 みんな、授乳用ケープだったりスリングだったりで、上手に授乳と分からないように授乳しています。 私もスリング&授乳服で、周りからは気付かれないように授乳していますが、 外での授乳経験のない人だと、何をやっているのかわからないようですので、 今まで気付かなかっただけで、周りで授乳していた人はいたんだな~と。 参考になりました。 ベビーシッターの時はボトルを持ち歩いていたので、 外出先での授乳方法は気にしていなかったのかもしれません。 >飛行機でも、スリングやケープ、毛布などで上手に隠して授乳していました。 離着陸時は気圧の変化で耳がつーんとしますので、授乳してあげると良いです。 機内では、ミルクを作るのも大変ですから、 (揺れる機内で作るのも大変だし、荷物も多くなるし、CAさんに作ってもらうお湯の温度も難しい) 母乳の方が、楽で良いですよ♪ 丁度今日出発です。 出発前にアドバイスが貰えてラッキーでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • goldy123
  • ベストアンサー率52% (89/170)
回答No.1

NY州の事情はよくわかりませんが、中西部や西海岸では公共の場(屋内)での授乳はありです。ファミリーレストランの片隅や空港のゲート付近などで、上から布をかけてその下で授乳している様子を見かけます。飛行機内でも同じようにすれば問題ないと思います。IKEAの売り場内休憩用ベンチで包み隠さずおおっぴらに授乳している若い女性も見たことがありますが、これは少数派でしょうし、州によってはたとえ授乳目的でもindecent exposureで摘発されるそうなのでお気をつけ下さい(特に南部など?)。 また、大きなモールやデパートではファミリーラウンジなどという名前で、子供用便座付きのトイレや身障者用トイレ、オムツ交換台、授乳のためのアームチェアやソファなどの完備された部屋があります。車移動ならば後部座席で授乳するのが手っ取り早いと思いますが(赤ちゃん用のサンスクリーンなどを付けていれば外からはまず見えません)。

yokoclover
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 公共の場でも授乳が出来る場所があるのですね。 安心致しました。 ケープを持参して上手に授乳いたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外出時の授乳について

    度々お世話になります。分からない事だらけですみません。外出時の授乳なのですが、トイレなどに授乳室などついているところも最近は多くなってきているようなのですが、私がたまたま目にしないだけかもしれませんが、オムツを交換しているママはいても、おっぱいをあげているママはみたことがありません。母乳で育てている方はどうされているのでしょうか?また、ミルクの場合もなのですが、授乳室であげていらっしゃるのでしょうか?

  • 公共の場所での授乳

     5ヶ月になる赤ちゃんがいます。  先の質問で、飲食店でのおむつかえにはかなりの割合で皆さん嫌悪感をもたれることがわかりました。あらためて気をひきしめたいと思いました。  さて、それとはまた次元の違う話なのかもしれませんが、公共の場所で(たとえばバスの中でとか・・)の授乳などをごらんになったらどうですか。マナーなどはありますか?  出産して間もないころ、年配の方もおられる大家族のお宅にごあいさつに行ったとき、授乳のため退席したいなと思っていると、「昔はみんな普通にそこらでおっぱい出してたのよー」なんて言われて、なぜそこで授乳しないのかみたいなかんじでした。  抵抗があったのでそのときはしませんでしたが、月がたつにつれて慣れてくるもので(笑)、今では家に(女性の)友だちが来た時なんかは普通に授乳しながらおしゃべりしたりもするようになってしまいました。毎日おっぱい出しているから、授乳が恥ずかしいという感覚が薄くなってくるんです。  必要にせまられたら、今だったら人がいるところでも授乳しちゃいそうなんですが・・  授乳してる場に居合わせた方はどう思われるでしょうか。  授乳と言っても、自分以外の人間が居る場所での授乳は、みなさん上手に抱っこしてるようにしか見えないようこっそりやるのは上手ですよね(母親学級なんかで)。それでも授乳してると気づいたら男性は目に障るでしょうか?  また、育児されてる他のママさんたちはどう考えていらっしゃいますか?  

  • 授乳後のミルクについて

    一ヶ月の女の子を持つママです。 おっぱいをあげると、抱き方が悪いのか泣きじゃくり、 どうしていいかわからないので、 ミルク→搾乳して母乳→ミルク→搾乳して母乳 という感じで2,3時間おきに哺乳瓶で授乳していました。 (ミルクも搾乳量も120mlぐらいでした。) しかし、一ヶ月健診でおっぱいから直接あげないと 哺乳瓶でなれてしまって、余計におっぱいからは飲まなくなってしまうよと言われ、 先日から頑張ってます。 しかし、おっぱいから授乳してもすぐに泣き 間隔も30分の時もあれば、1時間の時、寝てしまう時は2時間くらいでおっぱいを欲しがります。 声がかすれるくらい泣き出すので、ついついミルクを多めに作り 飲ませてしまいます。 おっぱいからの授乳後、どのくらいミルクを足せばいいんでしょうか? もしくは、ミルクは足さないほうがいいんでしょうか? わからない事だらけで、 泣いている娘を見ているとどうしていいかわからなく こっちが泣きたくなってしまいます。 良い授乳方法があれば教えてください。

  • 頻回授乳?間隔授乳?

    3ヶ月の女の子のママです。 母乳だけにしたくてがんばっています。いろいろ調べるとミルクをなるべく減らしおっぱいをたくさん吸わせるのがいいときいて、最近では一日200程度のミルクを足すだけであとは頻回授乳でのりきれるようになっていました。  でもこのあいだ町の保健師さんに指導され、まったく逆のことを言われてしまいました。  おっぱいが張るまで最低4時間は吸わせないようにすること。  おっぱいが張らないときはミルクだけにして次の授乳まで溜めておくこと。  母子手帳にもしっかりとミルクをあげる時間と「間隔をあけて!」という言葉をかかれました。  現在は間隔をあける指導が一般的なのでしょうか。  実践してから2週間くらいで、このごろおっぱいを吸うのを拒否!することが多くなったのは何か関係がありますか?  間隔をあけるためにミルクも足してお腹いっぱいにしますが、その量がだんだんまた増えてきている気がします。  私としては泣いているときや眠いときなどにおっぱいをあげられないのは不便(^^;)だったりするので、頻回授乳をしたほうがいいのならやっぱりそうしたいのですが。  この二つの考え方の違いをご存知のかた、経験者の方などアドバイスください。

  • 授乳について

    5ヶ月の子供を持つママです。 ほとんど母乳で、外出時は腹持ちがいいので ミルクを持っていってあげていますが、 最近、母乳を飲む時に暴れることが多くなりました。 これって母乳では満足できなくなってきたのでしょうか? 激しいときはおっぱいをくわえさせようとしても 大泣きしてくわえようとしません。 見かねてミルクを与えるとピタッと泣きやみます。 ミルクばかりを与えすぎたせいか ミルクでないと満足できなくなってきている気がします。 何か対処法はありますでしょうか? どなたか教えてください。

  • 授乳中のトラブル処理について

    生後1ヶ月の新米ママです。 夜中、おっぱいがカチカチに張り、痛くて目覚ました。 その際の処理が良かったのか、アドバイスをお願いします。 その日のお昼(12時)から夕方(6時半)にかけて用事があり、赤ちゃんを親に預け外出していました。 外出する前に授乳をし、外出中の授乳の為、搾乳をしました(50程度)。 5時くらいから張り始め、帰宅した際はカチカチになっていました。すぐに授乳をして、張りが強かったので、搾乳しました。 その夜中に、おっぱいの張りで目覚めました。 その際、まだ、赤ちゃんが寝ていたので、おっぱいを冷やしました。 冷やしてる途中で、赤ちゃんが起きたので、授乳をしました。 張りが少しありましたが、搾乳せず、冷やしながら、寝ました。 上記の様な処理で、良かったのでしょうか? また、今後、長時間授乳や搾乳したくても、おっぱいが張らなくなるのでしょうか?

  • 生理中の授乳

    現在3ヶ月の男の子のママです。 生理が再開したようなのですが、生理中でも授乳は普通にしていていいのでしょうか? 心なしか、生理が始まってからあまりオッパイを飲んでくれないような気がします。 くわえてもすぐはなしてベーと舌を出すのです。 そして泣くので、ミルクをあげると200mlぐらい飲んだりします。 生理中はオッパイの味が違うとかあるのでしょうか?

  • 授乳について

    生後1ヶ月の新米ママです。 最近、おっぱいを吸っている時間がとても長くおとといは約3時間、そのあとミルクを50ml程度飲みます。授乳中はきちんと吸われているとわかりますし、赤ちゃんも飲んでいるのがわかります。 もしかておっぱいが出ないのかと思い、搾乳するときちんと出ます。 まだ小さいのでいくら飲んでいいのかわからないのかな~と思っていますが、もしも他に原因があれば教えてください。

  • 最近、日本の公共トイレに授乳室が設置されることが多くなってきましたが、

    最近、日本の公共トイレに授乳室が設置されることが多くなってきましたが、アメリカや、ヨーロッパでも、授乳室のようなスペースがあるのでしょうか? お母さんが子供のオシメを変えたり、ミルクを上げたりするところです。  英語ではなんと言うのでしょうか? nursery でいいですか? nursery room?

  • 授乳について

    生後1週間と4日目の新米ママです。 体重が2436グラムだったので、病院から「たくさん飲ませてあげてください」と指導を受けて退院しました。 退院してから、おっぱい→ミルク(40)といった感じで毎回の授乳をしているのですが、体重が小さいせいか、吸うのに疲れて指導をクリアできません。おっぱいはよく出る方ですが、5分の2クールでは(実際、2クールできていないこともあります。)胸の張りはおさまりません。しかし、おっぱいだけでは体重が増えているのかもわからず、ミルクも半分飲めたら良いほうです。 よほどのことがない限り、お腹が空いて泣くことは無いので、いつも3時間置きに起こして飲んで貰っています。 こんな授乳でいいのでしょうか?なんだか不安でしかたありません。目先の数字ばかりにとらわれがちとおもわれそうですが…。 おっぱいのあげかたや時間(何分ずつなど)、何かアドバイスや忠告お願いします。

このQ&Aのポイント
  • エステサロンを経営していましたが、9月に保険を解約しました。保険の満期が11月なので、10月分の支払いをしなくても良いのか知りたいです。
  • 損害保険の解約後、満期まで支払いがあるかどうか気になります。エステサロン経営者ですが、9月に保険を解約しました。10月分の支払いは必要なのでしょうか?
  • エステサロン経営者です。保険の満期が11月なので、9月に保険を解約しました。10月分の支払いは必要なのでしょうか?
回答を見る