• ベストアンサー

家賃の支払いが遅れる入居者

boobooxの回答

  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.2

何度も不動産屋に問い合わせの電話をするのもいい気分ではないですし >>>>>普通は、不動産屋に、集金委託管理料を払っているなら、集金は、不動産屋のお仕事です。質問者が督促をする行為が良く解りません。 また、大抵は、保証金2ヶ月分とか貰いますから、不動産屋が、2ヶ月遅れまでは、預かり保証金から、充当してきますので、ほとんど、大家に、入金が無いことは、ありえないですね。 また、普通は、前月末日まで、当月の家賃を支払う前払い制ですので、ここでも、1ヶ月の余裕があるはず。 僕なら、何も仕事をしない不動産屋には、手数料は、払いませんけど。。 借主以前に、不動産屋が、なってませんね。

searan
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 少し補足させて頂きますね。 不動産屋には、賃貸の仲介をしてもらった時に仲介手数料を支払っているだけで、委託管理などの手数料は払っていないのです。 関西ですので、更新の際も更新料などの支払いもありません。 (契約の際に保証金は頂いていますし、家賃は前払い制になっています。)

関連するQ&A

  • 家賃代の支払いって

    もう前の事ですが、友達が毎月の家賃代の支払いがキツイという ことで、始め5万という事で貸していました。 自分は、部屋を借りた事がないから分からないのですが 家賃の支払いって月だったら日にちとかって 決まってないんでしょうか? 26日だったり29日だったりするんです。 また、今まで月末の支払いが 月の初めになったり、また、前回みたいに月末だったりとかって するんでしょうか? 2月のは、4日と25日に5万ずつ貸したんですが この頃、その家賃代の貸すお金がどんどん 高くなっているんです 始め5万だったんですが、今月は・・・バイトあんまり 出来なかったと言われ7万になり8万になりました・・・ 家賃代は、10万みたいで、そのうちの半分を 貸すということだったんですが 保証が家賃保証会社みたいなのですが これって滞納するとヤバイんでしょうか? こっちもキツキツで借りて貸していました・・・ ですが、去年の9月からでもう68万になります 1円も返してくれないし・・・ どんな風に断ればいいでしょうか?

  • 家賃保証が付いている場合の延滞について

    不動産屋サンに管理を全て任せている新米家主です。借主サンが家賃を滞納すると、入金がひと月遅れとかになるのですが、家賃保証が付いているので、本来なら不動産屋サン、もしくは不動産屋サンが契約している保証会社の方で立て替えて期日にちゃんと入金してくれるものではないのでしょうか?それとも本来こういうものですか?一般的にどうなのか確認してから担当者に尋ねてみようと思い質問させて頂きました。宜しくお願い致します。

  • 家賃支払いが遅れたとき

    同じマンションにすむ方から相談を受けました。 去年の夏、子供さんの学校用品の購入が重なり(母子家庭) 前のご主人からの養育費の入金が曜日の関係で遅れ 31日に引き落とされず、翌月の5日頃に振り込んだことが2ヶ月続いたそうです。 遅れる理由は管理会社に電話し 業務の都合でその日しか行けないことも伝え承諾頂き入金済み。 翌日、2回続いたことで、オーナーから「念書にサインをしてほしい」と言われ、サイン。 見せてもらった内容は 「次の家賃を●●日までに支払えなかった場合は 1週間以内に退去する」というものでした。 サインする際、オーナーと管理会社の担当者とマンションの管理人が同席していたそうです。 その後追い出されるかもしれないと不安になったようで、 2週間食事が取れなくなり 一ヶ月程心療内科に通っていました。 そして先月、また養育費の入金が遅れ、 30日に、理由と入金予定日を伝える電話を管理会社にし、承諾してもらえたそうです。 そして今月末、また養育費の入金が遅れたようですが今回は元ご主人からの連絡がなく、 今日の22時頃の、管理会社からの連絡で引き落とされていないことがわかったそうです。 去年誓約書を書き、その後一年以内に同じように 期日に引き落とされていないので オーナーがまた誓約書を書くよう言っていると言われ、 去年のような恐ろしい文章なのかもしれないとか、即刻出て行かなくてはならないのかとか半泣きです。 管理会社の方は 「そんなに大げさなものではないですが 遅れてもいいと思われていると困るので  それにオーナーのご意向ですから断れないですよ」とおっしゃったそうです。 彼女から、その場に同席して欲しいと言われていますが、オーナーがそれを許可するかは いまのところわかっていません。 ご質問させていただきたいのは、やはり誓約書は書かなくてはいけないのかどうかです。

  • 入居前の賃貸マンション解約の支払いについて

    どうか教えて頂けませんでしょうか! 3月6日に入居申し込みをして 8日に契約するため出向き、3月末からの入居予定なので15日から家賃が発生し、 入金後、部屋の鍵を渡してもらえる、ということで了承し、 契約成立、になるはずが、不動産会社の不手際により契約書は一度帰宅して押印してから 郵送で送ることになりました。 翌9日に郵送するも11日間到着したとの連絡もなし。 21日、こちらから連絡すると「もう入金しましたか?」とだけ言われる。 振り込み金額の明細も口座番号も受け取ってないのに入金できないというと、 電話越しで教えてもらいました。 しかし向こうの不備で連帯保証人を必要としないはずの契約書に誤りがあり その訂正を確認してからでないと入金できない旨を伝えると、 訂正後の契約書を送りますと言い、3日後の24日に送ったと報告の入電。 さらに3日たって27日、全然届かないのでどうなっているのかと不動産会社まで出向くと 契約書は事務所の机の上にありました。 こんないい加減で嘘つきの不動産会社は信用できなくなりましたので 解約したいと言ったところ、契約は成立しているので 4月分の家賃 + 半月分の家賃 + 保証会社の解約返戻金を差し引いた金額 + 仲介手数料 計42万くらいを請求しますと言われました。 そんなのそっちが悪いのに! と言っても契約書があるから無理ですといって相手にしてくれません。 まだ入金すらしていないのですが、こんなに払う必要はあるのでしょうか。 明日回答しないといけないのですが、 どなたか法律に精通している方、どうかお力をお貸しください!! よろしくお願いいたします!

  • 家賃の支払い方法について

    春から新しい賃貸に引っ越すため、近日中に不動産会社にいき 契約をすることになっているのですが、なんとなくその不動産会社の webサイトをみたところ、家賃の支払いはカード決済で 家賃の約2%手数料が掛かります、と書いてあります。 ですが、それまでの話のなかでこういった話は全く出ていません。 といいますのは、私はA不動産で物件を探し、「これに決めます」と 言ったのですが、A不動産はB不動産の物件の紹介をしただけで、 実際の契約はB不動産ですることになったからです。 また、カード支払いだからといって、連帯保証人がいらないとか そういうわけではありません。 家賃の2%というと銀行に振り込む手数料より遥かに高いですし、 さらにカードの年会費まで取られるらしいので、 普通に銀行振込、銀行引き落としなどにしてもらいたいんですが、 一般的に聞いていなかったという理由で、そういった交渉は可能でしょうか? (というか支払い方法がカードだけで、さらに手数料まで取るというのは一般的なのかわかりませんが)

  • 家賃振込の調査について

    不動産を業者と転貸借契約をしています。 その業者に集金代行を委託しています。 契約条件としては、 入居者(月末家賃振込)>業者>家主(業者から翌月振込) 入居者から家賃が振り込まれない場合、業者が入居者に催促してくれる 契約になっています。 あまりにも入金がないので業者を疑っています。 入居者から入金があるのにもかかわらず、振込されていないと・・・ そこで、家賃が業者に振り込まれてるかどうか確認する調査方法はありますでしょうか? 公的機関などでは、どこに相談すればよろしいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 恥ずかしいことに現在、家賃を滞納しています。

    恥ずかしいことに現在、家賃を滞納しています。 不動産(仲介)から誓約書を作成して欲しいと言われて、 何月何日までにいくら支払うかという記載をするようにいわれ、 「月末に月々の家賃と滞納分を上乗せして支払う」という誓約書を書いて 不動産側に送付しました。後日担当者から、これでは支払いが出来なかった時の ペナルティーの記載がないので、ペナルティーを記載して作り直して欲しいとのこと。 私が「ペナルティーとは何か」と尋ねても、「ペナルティーです」としか答えません。 以前も家賃滞納時に誓約書を書いたのですが、 その時は「退去すると書いてください」と言われてましたので、 ペナルティーとは退去のことだと分かったのですが、不動産側は、それを言い出しません。 やっと出た言葉は、「前回と同じに、前回も書いたでしょ」と言うだけです。 私が「退去ですか?」と尋ねると、はっきりしない曖昧な返事をするので 「退去ですか?」を連呼すると、「はい」と答えました。 もちろん、家賃は1ヶ月でも滞納すれば退去して当然なので こちら側は何もいえませんが、なぜ、不動産側は遠回しに言うのか? 不動産側には、退去させる権限や、滞納家賃に対する内容証明など 法的措置を取ることは出来ないからですか? また、今回も前回も誓約書を書いてますが、大家さんには送ってません。 大家さんには送るなとのことです。 その他にも、私自身が直接大家さんと話すことすら、駄目らしく 「忙しい人だからあんたなんか相手にしてられないんです!」と担当者から言われました。 誓約書のことは大家さんからの指示ではなく、担当者個人の申し出だと思いました。 こちらは滞納している身分であるので仕方がない・・・のですが、 不動産の担当者から、あんた呼ばわりや、隣の住居人と比べられたり、 それも隣の人は、○●会社勤務している立派な人 とか言ってます。 これって、個人情報流しているのと同じでは?

  • 家賃の支払日を間違えてしまいました…

    こんばんは。 題名の通りです。現在家賃未払いです。 原因は、私の不注意です。 契約書をよく読んでおらず、家賃はその月の分を払うのではなく、本来は翌月分を払うものだと知りました。 入居=契約したのは3月なのですが、契約月のみ銀行振り込みであり、 最初に渡した分が3月分、てっきり次の支払いは今月末に銀行へ行こうと思っていたところ、契約書控えを見てこの事実に気付きました。 気付いた時には、支払日から1週間経過していました。 支払いを知らなかったため、今すぐは払えるお金もなく、冷や汗が止まらなかったのですが 管理会社に電話して、正直に全て話したところ 「あぁそうなんですか~なるべく早く払ってくださいね~ハハハ~」 …と、非常にあっけらかんとしており、拍子抜けしてしまいました。実際かなり笑われていました…。 マンション名を第一に伝えたのにも関わらず、私が未払いなのを全く知らなかったようでしたし、対応も物凄く軽かったです。 一応払えそうな日は伝えましたが…。 何か対応が優しすぎて、これから何か罰則を通告されるのではないかと不安でたまりません。 未払いの間、大家さんも不動産も、そしてこの管理会社も全く何も言ってきませんでした。 これって何かお咎めがあるのでしょうか? 自分が悪いとは言え、不安で不安でたまりません…。

  • 家賃支払い方法

    この度引っ越しをする事になり、関西中心に展開しているチェーン店の不動産会社で入居を申し込み、現在審査をお願いしている状態です。 入居審査は契約者である私自身の職業、勤続、年収 保証人である父のについても同様の内容を記入した申込書を提出し、仲介業者の方はどちらの内容にもおそらく問題ないだろうとおっしゃってました。 ただ、心配な点が家賃の支払い方法なんです。 最近はカード決済も増えていると知り合いから聞いたのですが、三年前にカードの支払いが遅れた事があるので現在は一枚もクレジットカードを持っていません。 賃貸保証は必要ないと言われましたのですが、家賃の支払いがカードの可能性はあるのでしょうか? 現段階では支払い方法については何も言われていませんが、支払いがカードの場合は事前に教えてくれるものなのでしょうか? 情けない質問ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 家賃滞納され困っています。

    転勤により四日市の家を 不動産会社とサブリース契約しています。3ヶ月家賃が振込まれていません。不動産会社へ電話しても殆ど留守番電話でたまに社員が電話にでても社長が不在との事で伝言を頼んでも無視状態です。ローン返済へ家賃は、充当しているので早くこの問題を解決したいと思っています。先日、内容証明郵便を送り滞納金の支払いを通知しましたが受取拒否も考えられ今後の出方に苦慮しでいます。良いアドバイスをお願いします。