• 締切済み

サッカー スライディング

dugan4の回答

  • dugan4
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.2

こんちは スラは中途半端に行くと痛いし怪我もするので一気に お尻を落とす感覚で! ただし足裏は相手に見せないでネ、怪我させちゃうから^^

関連するQ&A

  • サッカーにおけるスライディング

    とあるサッカージャーナリストがこんなことを言っていました。 「ユーロでは、DFがスライディングしない」 それを、効率的で効果的な守り方だという話。 http://www.sponichi.co.jp/soccer/yomimono/column/totsuka/index.html 私はそうは思いません。チームの守り方なんてものは、 選手の能力、個性、いろんなものを考慮して決められる話で、 ユーロでDFがスライディングしないのは、 「相手選手が、一発でスライディングをかわしてしまう能力を 持っているから出来ないだけ」で、効率的、効果的な守り方という 論調には違和感を覚えます。 そもそも、スライディングタックルは、プロサッカーでは1つの見せ場 として重要な要素だと思いますし、また、スライディングによって、 相手選手にプレッシャーを与えられる要素もあると思います。 もっと言えば、ユーロとJリーグを比較するのは、あまりに違いが ありすぎて、冷静な意見と思えないのですが、いかがでしょう?

  • ライト スライディング ヘッドスライディングについて教えてください。

    僕は、中学二年生の野球部でそろそろ三年生が引退するので僕たちのチームになります。最近僕は、守備位置をショートからライトに変更しました。肩にはまぁまぁ自信があります。ライトで気をつけることは何ですか?あと、スライディング・ヘッドスライディングのコツも教えてください。お願いします。

  • ファーストヘベースへのヘッドスライディング

    ファーストへのヘッドスライディングというのは、実際ベース到達速度は駆け抜けるよりも早くなるのでしょうか? また、ヘッドスライディング・足でのスライディング・駆け抜ける以上の3点をプロ野球選手は使い分けていますが、各ベースごとでの効果はどうでしょうか? また、もしヘッドスライディングの方が早く到達できるならイチローがやれば打率は上がるでしょうか?つーか、もっとやるべきだと思うけれどあまり見たことがないということは、ファーストベースには効果がないのでしょうか。。。 なんだかどうでも良いような話題になってしまいましたが、効果に対して興味があります。経験者の方でも推論の方でも結構です。色んな意見を聞かせていただけたら幸いです。

  • プロ野球のスライディング

    昨日の広島VSヤクルトで、4回1アウト満塁、ラミレスのサードゴロで宮本がホームでフォースアウトになりましたが、この時宮本がスライディングでキャッチャーの足をかけて邪魔をして併殺を防ぎました。スポーツニュースでは宮本の好プレーと伝えられていますが、私としては納得できません。どうしてスライディングでの送球妨害は好プレーになるのでしょうか?よくセカンドでのスライディングでの送球妨害もありますし、下手によけたら怪我の元とか聞きます。たしかにセカンドからファーストの送球ではスライディングしないと危険かもしれませんが。しかし投げようとしているところにスライディングするほうが危険ではないのでしょうか?キャッチャーはプロテクター着けてるから?メジャーでもそうなのかもしれませんが、メジャーでもやっているのだから・・・ていうのは納得できません。守備妨害にならない理由教えてください。別に広島ファンではありません。

  • ゲッツー崩しなどのスライディングは何故守備妨害じゃないの?

    野球を見ていて、よく見かける走者が塁で捕球をするプレイヤーの邪魔をしようとするプレイってかなり強引に見えますが何故守備妨害などにはならないのでしょうか? ゲッツー崩しを狙って捕球者の態勢をわざと悪くしようとしたり、わざと足を狙ってスライディングして結果捕球ができなくてボールをこぼしたりとか見るのですが、ルールがよく分かりません。ルールとかにその辺について明記されたりとかしているのでしょうか? 有名なところで言えば、北京五輪での(韓国戦)西武、中島の2塁へのスライディングや、(いつか忘れましたがWBCか五輪)ヤクルト、宮本の3塁への走塁で足を狙ってボールをこぼさせた時など。 一応、普通にアリみたいなので、特に守備妨害だろ!とか思わず普通に観戦していますが、ふと気になったので質問しました。 教えてください。

  • スライディングについて

    1塁にスライディングしないのは 何故ですか?

  • ファーストへのスライディング

    昔阪神の新庄選手がファーストへスライディングをしたプレーを見たことがあります。ファーストへのスライディングはルールに反しているのですか?仮にルールに反していないのならばなぜ普及しないのですか?駆け抜けるよりは遅いですけどヘッドスライディングよりは速くファーストに到達できますし、ヘッドスライディングより怪我する可能性は低いですよね?

  • 野球のスライディングがうまくできません

    こんにちは中学で野球部に入っています。入部当初からコーチにスライディングが下手くそだといわれています。実際スライディングをやるとベースに向かって伸ばした足が突っ張ってうまくスライディングができません。僕はひざの腱が硬いのでそれが原因で足が突っ張るのでしょうか?それとも技術的な面で下手くそになるのでしょうか?

  • スライディングパンツについて

     私は社会人になって草野球を始めまして、部活での野球経験はありません。  草野球を始めて初めてスライディングパンツなるものがあるのを知りました。  ユニフォームをはじめ、ソックスやアンダーシャツを着ない人はいませんが、このスライディングパンツは、部活経験者の人でも履く人と履かない人がいるようですね。    そこで、このスライディングパンツって、例えばリトルリーグだとか、高校野球なんかでも履いたり履かなかったりするものなのでしょうか?また、試合だから履いて、練習だから履かないとかあるんでしょうか?あと、キライだから履かないとかもあるんでしょうか(笑)?  どうでもいいことですが、回答よろしくお願いします。    

  • ピッチャーのヘッドスライディング

    高校野球の選手は、試合中によくヘッドスライディングをして溌剌としたプレーを見せてくれていますね。 そこで疑問に思ったことがあるのですが、ピッチャーってヘッドスライディングをしてもいいのでしょうか? 想像ですが、スライディングの際にもし肩やひじを怪我したら取り返しがつかなくなるので、ピッチャーのヘッドスライディングは高校野球などではタブーとされているような気がしますが実際はどうなんでしょう? ピッチャーでもヘッドスライディングをする選手は中にはいるのでしょうか?