• ベストアンサー

式次第について

入学式や卒業式の式次第について質問があります。 順番を表すのに、   一、開会の辞   一、国歌斉唱   一、入学許可…  となっていますが、 どうして「一」が続くのですか。 一、二、三、とならない理由を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

goo辞書によると ひとつ: (7)箇条書きの文書で、各条の初めにつける語。 「―、軍人は忠節を尽くすを本分とすべし」 つまり羅列であって順序は見ればわかるでしょう、と言う感じ。 ページをまたがったりすると番号がいるでしょうが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 式典で君が代を歌わなくなったのは、なぜでしょうか

    はじめて質問する40台後半のオッサンです。 私が学生だった頃は、卒業式や入学式などでは、 必ず国歌斉唱が盛り込まれていて、普通に大きな声で歌いました。 ところが最近では、国歌斉唱がなかったり、あっても歌わないことも できるように見聞きします。 このようになった経緯は何でしょうか。 私としては、君が代は曲も歌詞も好きですし、式で国歌斉唱があると、 式典らしくて、歌えばいいのに と思うのです。 オリンピックでも、重厚な感じで「日本だ」という感じがしますし。 (私には左右の思想はありません。ただ「歌えばいいのに」と思うだけです) 宜しくお願いします。

  • 愛国心教育について

    卒業式や入学式で教員には国歌斉唱の義務付けがなされ、会場には国旗の掲揚がなされています。 しかし度々教員が国歌斉唱しないことによる問題がニュースで放送されています。どこが問題なのでしょうか?君が代が国歌として憲法に定められているのに祝いの場で歌わないからという単純な理由ですか?

  • 体育大会で国歌斉唱。意味が分からない。これは問題ではないか?

    私の通っていた高校では、体育大会の開会式と閉会式に必ず、国旗を掲揚しそちらの方を向いて、大声で国歌を歌わされました。国歌を歌う声の大きさも各チームの得点にするとか言って、予行練習でも何度も何度もやらされました。冗談じゃないです。右翼団体じゃないんだ。公立の高校の体育大会なんだぞ、と。私は国歌・君が代が嫌いなわけではありませんが、体育大会で歌うのは大反対です。まぁ、入学式と卒業式に歌えば十分でしょう。 体育大会でまで国歌を歌わせた学校の判断を正しいと思いますか?そして、あなたなら体育大会で国歌を歌わされることをどう思いますか? 私はもちろん、学校の判断は間違っていると思いますし、体育大会での国歌斉唱なんかしたくないです。

  • 式次第作成に関して

    式次第作成についてご教授お願いいたします。 この度、式次第を作成することになり、社内の過去の次第を閲覧していたのですが、開催する会により次第の表現?が異なり、困惑しております。 例えば、 ○○○会 次第 1.開会の言葉 1.会長挨拶 1.来賓紹介 1.○○○○○ 以上の様に、「1.」で書き綴ってあるものもあれば、 ○○○会 次第 1.開会の言葉 2.会長挨拶 3.来賓紹介 4.○○○○○ の様に順列で書かれているものもあります。 更には漢数字で「一」もあれば、「一、二、三・・・」もあり、どれが好ましいのか、はたまた作成者の好みの問題なのかわかりません。 私としては、漢数字は縦書きで「一.」を連ねて書き、数字の場合は横書きでその時は1.2.3.4.・・・という風にしておりました。 ご教授の程、何卒宜しくお願い致します。

  • 国歌斉唱・国旗掲揚に不起立・不敬礼の先生方に確認

    公立の中学校や高等学校の卒業式や入学式で、国歌斉唱・国旗敬礼を拒否する先生方にお尋ねしたいのですが、これらの行為は、国歌が君が代、国旗が日の丸、であるから故の行為なのですか。 国歌が君が代でなければ、起立して斉唱されるのですか、それとも国歌そのものを起立して斉唱するのがいやなのですか。 国旗が日の丸でなければ、世界諸外国の常識通り、国旗に対して礼を尽くすことに問題はないのですか。 国旗や国歌を日の丸や君が代ではなく、新たにつくり直せばよいということなら、また違った視点から考えていけばよいような気もしたもので、質問及び確認をさせていただいた次第です。 先生方並びにその他の方々、ご回答お待ちしています。

  • こんにちは

    こんにちは よろしくお願いします。 昨日の事ですが私の子供が小学生の卒業式でした。 卒業式と言えば、国歌斉唱すると思いますが、いつもそんなに深く考えず日本国民なら当たり前の事だと思って日の丸に向かって歌ってました。 昨日の国歌斉唱で数人の親御さんが君が代が流れただした途端に座る方を見かけました。 教員の方ならテレビ等で国歌斉唱をしない方は知ってましたが一般の親御さんの方で国歌斉唱しない方を見たのは初めてでした。 そこで質問なんですが、どのような信念を持って国歌斉唱をしないのか? また学校とは、団体行動を学ぶ場所でもあると私は思ってます。 その国歌斉唱をしない親御さんは起立をしないで歌わず、どのように自分の子供に説明をしてるのか? ふと疑問に思ったので教えて下さい。 他の国で国歌斉唱をしない人がいる国は私の知ってる限りでは聞いたことありません。

  • 式次第はあるけど会次第って言葉はあるの?

    ある会合の資料の作成を頼まれて作っています。○○会で資料の表紙に本日の進行予定を書きましたがそのタイトルは会次第とつけようと思いますが、そんな言葉はあるのでしょうか?卒業式などでは式次第ってものはあるんですが‥宜しくお願いします!

  • 卒業式での国歌静聴?

    ずっと気になっていたのですが、旬な時期のほうがいいだろうということで質問させていただきます。 中学3年(公立)の卒業式の練習のとき、生徒全員に1枚のプリントが配られました。そのプリントの内容は「国歌斉唱について」でした。「本校の卒業式では国歌斉唱を行う」こと、「国歌斉唱の際は御起立願います」ということが書かれていました。 当時の私はプリントをもらって驚きました。小学校でも普通に習ったし、卒業式のときも何の注意も受けなかったし。しかし今思い返してみれば「思想の自由」や宗教上の問題があるのでプリントの意図はわかるようになりました。 そしたもうひとつ驚いたことは周りの友達のほとんどが歌詞をしらないということです。私の小学校では意味までは知りませんが歌詞は習いました。しかし友達は小学校で習っていないというのです(忘れてるだけかも知れませんが)。こんな感じなので実際卒業式では、周りで歌っている者はほとんどおらず、先生たちも口ずさむ程度。ほとんど「国歌静聴」みたいな感じでした。(その後の校歌斉唱はちゃんと歌っていました) そこで質問です。生徒は歌詞も知らないし、先生方の一部が口ずさむだけ。ほとんどの人はただ立ってるだけの「卒業式での国歌斉唱」に意味はあるんですか?それとも意味はなくただの「卒業式に緊張感を出すためや、なんとなく神聖なものに感じさせる道具」にすぎないんですか?だとしたら「国歌斉唱」は単なる建て前ですか?

  • 卒業式での国歌斉唱

     先日、大学の授業中、高校の卒業式で国歌を歌ったか、という話題になりました。20人強の学生のほとんどが手を挙げたところ、教官が冗談まじりに「思想統制の匂いがするな」と仰いました。私は私立校に通った事がなく、国公立校の公式行事での国旗掲揚・国歌斉唱を当然と思っていたので、失礼ながらも教官に対して「おかしな事を言うなぁ」などと思ってしまいました。  しかし、後になって、教育現場での国旗・国歌の扱い方が問題にされる昨今では、私のような考えの方が少数派なのではないかと思い始めました。  前置きが長くなりましたが、質問は、ほぼ全員が卒業式で国歌を歌った先の状況に対し、「思想統制」という物騒な表現を使わないまでも、多少なりとも驚きを感じるか、という事です。  論点がぼやけるのを防ぐため、強制かどうかは問わないと仮定します。つまり、事前に国歌斉唱を式次第から外す事や当日起立を拒む事等は可能であり、教育委員会等はこれに介入しないものとします。

  • 朝鮮人学校での日本国歌に対しての教育

    4月28日~5月5日まで東京代々木体育館で開催された世界卓球選手権に観戦に行きました。 会場には在日朝鮮人による北朝鮮への応援団も来ておりました。 開会式では日本の国歌斉唱があったのですが、あらゆる国の選手、観客が起立するなか、この在日朝鮮人の応援団は起立しませんでした(明らかに組織的に不起立を行っておりました)。 日本国内でも国歌斉唱の際に起立しない教員がいるなど議論が分かれるところですが、今回の在日朝鮮人の態度を見て、日本と友好関係を結ぼうなどという気持ちは国家間だけでなく民間レベルでも微塵もないのだと感じました。 ここで質問です。 ・朝鮮人学校では、日本の国歌に対してどういった教育をしているのでしょうか(「国歌斉唱時にはボイコットせよ」など)。 ・スポーツイベントやいろいろな場面で日本国歌が流れることがあると思うのですが、在日朝鮮人の方は全てのイベントで起立しなかったりボイコットしているのでしょうか。 こういった質問をすると心ない日本人が朝鮮人を愚弄する書き込みをすることが多々ありますので、回答は日本に在住する在日朝鮮人学校の学生若しくは卒業生、教員のみお願いします。