• ベストアンサー

ビニール袋の音

vq100mgの回答

  • vq100mg
  • ベストアンサー率62% (17/27)
回答No.3

「平面を無理に球面状にする」類の変形がもたらす不規則な「シワ」の発生、それに伴う不連続で瞬間的な変形が音の起源だと思います。 紙(平面)は抵抗なく円柱に巻きつき、音は出ませんが、球に巻きつけるには「シワ」が必須で、その発生とともに間欠的に音が出ます。 紙でもポリ袋でもゆっくり変形させてみて下さい、その様子が確認できます。 ある所まで耐えて、突然、次の形状に移るという繰り返し毎にパリ、パリッと音がします。 急峻な変形が振動のもとになります。 マウスのクリック音なども、そういう変形をするバネから発生しています。  ポリ袋の方が紙より音が大きいとするならば、ポリエチレンの方が「硬い」からでしょう。 (より正確には、弾性係数が大きく、損失正接が小さいと記すきでしょう) 速い変形速度と長い余韻が得られます。 これと対照的なのはゴムです。 ゴム手袋の変形に伴う音は極めて僅かです。  ポリエチレンの硬さの実感を得やすい身近な例として、タッパーウェアの蓋があります。(本体/ポリプロピレン、蓋/ポリエチレンの組み合わせが多い) 同じ厚さの紙やゴムと比較してどうでしょう。 ポリ袋(0.03mm程度)は簡単に丸められるので「硬い」イメージは無いかもしれませんが、ポリ袋自身にとっては弾性限界を超えるような破局的変形も日常茶飯事と言えるでしょう。 音の起源は、あくまでも「変形の跳躍」であり、「破局的」は副次的なものでしょうが。

toro-2008
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 直感的に理解しやすいです。 ご説明で理解できない部分がありますのでよかったら補足願えますか? 1.>不規則な「シワ」の発生 とあるのですが、シワの大きさのオーダをご存知でしたら 教えてください。 2.また、プラスチックの袋には可視的な大きさの 折り目(不可逆なもの)が付きます。 ご説明のシワと同種のものと考えるのは間違いでしょうか? (同種と考えると音発生時に仮に目に見えない大きさのシワが 付くとしても音が出るたびにプラスチックの表面に 不可逆的にシワが加算することになるので不自然な気がします。 こう考えるとご説明のシワとは異なる種類のものなのかと 思うのですが) 3.もしシワと上述の折り目が異なるものの場合、全く相互作用しない のかどうかご存知でしたら教えてください。(例えば、手でゴチャゴチャに丸めたプラスチック袋と折り目の付いていないプラスチック袋の 音の発生傾向が異なる場合、の説明をどうするかということです) お時間ありましたらよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 梱包用のビニール袋

    洋服を落札すると、ほとんどの方は透明のビニール袋+紙袋に入れて送ってくれます。 そのビニール袋はどこに売っているのでしょう? 薄手でシャカシャカした感じのものです。(上部にテープで貼れるようになっているものも) シモジマで探したのですが、シャカシャカしなくてちょっと厚手のものしか見つかりませんでした。

  • スーパーのビニール袋のしまい方

    スーパーなどで買い物のときに商品を入れてくれる、ビニール袋をゴミ袋として利用しているのですが、たたんで紙袋などに入れているだけでいまいち見た目も、使い勝手も良くありません。 こんな風にすると取り出しやすく、見た目もすっきりするよ♪やサイズ別の収納方法などなにかアイデアがあれば教えて下さい!

  • 紙袋とビニール袋どちらがエコですか?

    お店で買い物をすると、紙袋かビニール袋に商品を入れてくれると思うのですが、紙袋とビニール袋どちらエコなのでしょうか。 先日、NHKの番組で不燃ごみを埋ているシーンをみたのですが、ポテトチップスの袋やビニール袋が大量に捨てられている映像を実際にみることによって、自分が日ごろ出しているゴミがこんな風に処理されていたのかと思うと、いたたまれない気持ちになりました。 処分することを考えると、紙袋は燃えるのでビニールよりもエコな気がしたのですが、森林伐採のことを考えると、それはそれでエコではない気がしました。 一番は、紙袋やビニール袋をもらわないか、エコバックを使用するかだと思うのですが、そうでない場合、どちらがエコなのでしょうか。

  • スーパーのビニール袋(ロール)は手に入る?

    紙おむつを捨てる時に、におわないように、いちいちスーパーのビニール袋に入れてしばってから捨てているのですが、たくさん使うのですぐなくなってしまいます。 買いものにいった時に備えつけのロールのビニール袋をたくさん頂戴してくるのは迷惑だし性根の腐ったオバサンみたいでみっともないのでやりたくないのです。 普通に売っているビニール袋は50枚いりとかで、全然足りません。 そこで、スーパー備えつけのロールのやつそのものが入手できればいいなあ、と思っているのですが、できれば神奈川か都内あたりで売っている場所をご存知の方、お教え戴けませんでしょうか。また、値段も教えて戴けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • ビニール袋どうしてますか?

    ビニール袋なのですが・・・・ 結婚してから3年程経ちますが今まで買った事はありませんでした。 毎月、新聞屋さんからもらうもので間に合っていたので・・・・ それが先日、ビニール袋がまったくなくなってしまった事に気づきました。 買い物ついでにスーパーから頂戴しようかと思いましたが変な罪悪感(?)からいざとなると多めにもらう事ができませんでした。 たまに手に巻きつけてもらっていってる人みかけるので、マネしようと思ったのですが無理でした・・・ そこで皆さんはビニール袋ってどうしてますか? 買っているのでしょうか?あまり使わないので買うのもなんだか勿体無いような気もするのですが(せこくてすみません(>_<)) また、スーパーのビニール袋をもらってくるのはどうなんでしょう?(軽い犯罪にはなりませんか?)

  • いつから買い物でビニール袋を貰うようになったのでしょう?

    こんばんわ。 ついこの前に、マイバッグ運動で質問したのですが、また質問したいことが出てきました。 マイバッグ運動がはじまったのも、スーパー等で買い物をする時にビニール袋を貰うようになってからです。 いつのまにかビニール袋を貰うのが当たり前になってしまったんですよね。 そして、買い物籠を持ち歩かないようになり、買い物の際ビニール袋を貰うようになったのは一体いつからだったのでしょうか? やっぱり大手スーパー(ダイエー、イオン等)ができてからなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ビニール袋について。

    いつもお世話になっています。 当方は、物の保管のために、コンビニ等でもらったビニール袋を使用しているのですが、一部のビニール袋が、或る程度の期間を保管目的で使用すると、ビニール袋がパリパリ(パキパキ)になって割れて来てしまいます。 理由を知りたいのですが、本来のビニール袋の性質である強靭なビニールの生地の性質を失ってしまっているのです。或る期間物の保管をしている関係で、ビニール袋の状態がこの様な状態になってしまうと、物をそのビニール袋に入れた状態で移送することもできない(ビニール袋が、この状態になったら、袋の上部を引っ張るとビニール袋の下部が割れて裂けて、それで内容物が落ちてしまう)ので、困っています。 まずは、ビニール袋がこの様な状態に変質する理由を教えてください。 宜しくお願いします。

  • ビニール袋がたまる一方

    スーパーのビニール袋がたまる一方で困っています。 状況としては、こうです。 スーパーへ行く時はレジ袋を持参していて、サッカー台にある ビニール袋もなるべくもらわないようにしています。 しかしレジのところで、店員さんが親切心からビニール袋に入れてくれることがあります。 豆腐や肉・魚、洗剤など。 レジ袋なら断れますが、ビニール袋って断りづらくないですか? (断る方いらっしゃいますか?) ところで、私は朝食はパンなので、食パンの袋を生ゴミの袋として使用しています。 一人暮らしなのであまりゴミも多くなく、生ゴミはこの食パンの袋で十分間に合っている状況です。 というわけで、家にはビニール袋がたまる一方です。 どうしたらよいのでしょうか・・・。

  • ビニール袋が突然動く

    夜に重たいものを入れて入口を結んでいるコンビニサイズのビニール袋が動く音が聞こえました。 ゴミが入ってるわけではないです! Gかなと思うのですが、重たい物が入ってるビニール袋なのでガザガサいうものなのかな?と考えたり Gが通ったにしては音が長かったかな?とか考えてみたりもして(笑) 空気とか気圧?で急に音が出たりするでしょうか。

  • スーパーのビニール袋

    スーパーのビニール袋 は地球環境を考慮すると、自分も減らしたほうがいいと思います。 でも、スーパーから手渡され自宅にたどりつくビニール袋は様々な用途に利用でき、実際重宝し便利で無駄にしてません。 エコバッグに変えたほうがいでしょうか? エコバッグ/ビニール袋の真に有意義な用途について、アドバイスをいただけるとありがたいです。