• ベストアンサー

難しくてわかりません。

larsmattimの回答

回答No.4

三つ目の並べ替え問題ですが How nice would it have been if I had been kind to him. がなんとなく自分的な回答です。 元の並べ替え質問文が分かれば問題に沿った解答も考えられます。

nameshin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。そういう表現もあるのですね。大変勉強になりました。

関連するQ&A

  • 英語の質問、trying not to do

    こんにちは。 英語の問題でつまづいています。 私は彼女を悲しませないように、思っていることを話した。 という日本語文の英語訳です。 模範解答: I told her what I had in mind in order not to make her sad. 私の回答: I told her what I had in mind, trying not to make her sad. ~しないようにはin order not to や so as not toを使うと思いますが、 , trying not to だと、どのようにおかしいでしょうか。 どなたか詳しく説明お願い致します。 お手数ですがよろしくお願い致します。

  • 不定詞の否定

    to 不定詞の否定はnot to 不定詞となると思います。 それでは、I want to study science.の否定形は、I want not to study science.とどうしてならないのでしょうか?

  • ◆彼女を傷つけないように、あたしは(彼女に)そう言ったんだよ◆

    ◆彼女を傷つけないように、あたしは(彼女に)そう言ったんだよ◆ これを【口語文風に】英訳してもらえますか? I told her so in order not to hurt herでは固すぎますし、 so as not toに至っては日本でしか習わない表現です。 私は帰国子女なのですが、 I told her so, not to hurt her. が一番ネイティブの口語文としては自然だと思ったんです。 しかしこれって変ですか? ネイティブの英語に精通している方にお答えいただきたいです。 (日本語の文法解説云々は要りません、あしからず)

  • ()内に適切な語を入れてください。

    日本語の意味を表すように()内に適切な語を入れてください。 母はテレビを消すように私にいいました。 (1)My mother()()()turn off the TV. (2)先生は私たちに学校に遅刻しないように注意しました。 Our teacher() us ()() be late to school. (3)サリーはドアを閉めないように彼に頼みました。 Sally() him ()()shut the door. (4)きみに明日博多へ行ってもらいたいんだ。 I ()()()go to Hakata tomorrow (1)My mother(told)(me)(to)turn off the TV. (2)Our teacher(warned) us (not)(to) be late to school. (3)Sally(asked) him (not)(to)shut the door (4)I (want)(you)(to)go to Hakata tomorrow 解答してみたのですが合っていますか? 宜しく御願い致します。 .

  • 不定詞

    こんばんは。 宜しくお願いいたします。 Q1:I need a room to study in. 私には勉強するための部屋が必要です。 とぃう英文で質問です。なぜinが入るのでしょうか?? Q2:I awoke to find myself in a hospital. という文がうまく訳せません。 awakeとfindが気づくという意味で重なるためうまくいきません。 コツを教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 進行形の問題

    問1:( )にam,are,is,was,wereのいずれかを入れ文を完成させよう (1) Mike ( ) playing the drums in the studio now. (2)Where ( ) Jessica practicing the hula at the time? (3)I ( ) relaxing in the living room then. 問2:( )内の語を適切な形に変え文を完成させよう。 (1)I (be) (write) a letter to my parents now. (2)We (be) (eat) lunch at the time. (3)Mike (be) (study) Japanese in the classroom now. (4)(be) Jessica (sleep) in her room now? (5)Saori (be) (watch) TV then.

  • 高1英語 話法 教えてください!

    テスト前で、来週まで授業がないので、答えがあってるか教えてください! 解説していただけるとありがたいです! 問 直接話法は間接話法に、間接話法は直接話法にしなさい。 (1)My boss asked me to get in touch with my client as soon as possible. My boss said to me, "You get in touch with my client as soon as possible. (2)"What's up?" I asked her. I said to her what's up. (3)She said a Christmas tree was in the her attic and she needed it brought down. She said,"a Christmas tree is in the my attic and need it brought down". (4)I said to her,"What do you want with a tree?" I asked her what you wanted with a tree. (5)She said her grandchildren were stopping by for a visit. She said to her grandchildren "You are stopping by for a visit." お願いします!

  • 英作文で質問があります

    学問は、親の期待にこたえるためよりも、自分自身のために励むべきだ。 A person should concentrate on their studies for themselves, not in order to live up to their parents' expectations. 問題と解答例は上記で、幾つか疑問などがありました。 (1) なぜ not の位置がここなのか。 in order not to ではないのかと思いました。 (2) 主語が A person で始まっているのに、なぜ their や themselves で受けているのか。 (3) (1)の not の位置とも関係してくるのですが、もし、この英文を二文に分けたらどうなるのか。 A person should not concentrate on their studies in order to live up to their parents' expectations. They should do for themselves. こうなるとすれば、 in order not to では意味合いがおかしくなるの は分かります。 分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • put upの使い方

    人を家に泊めるという意味で put upという言葉がありますよね。例えば 「I'll put up my niece in the spare room.」というふうに使いますよね。この場合、my nieceを代名詞にして 「I'll put up her in the spare room.」としたら間違いになるのでしょうか? 普通は 「I'll put her up in the spare room.」になると思うんですが、この場合の upって前置詞なんでしょうか、それとも副詞になるんでしょうか?・・・turn offとかpick upも似たような性質がありますよね、、、。

  • pearl jam 「daughter」の解釈

    pearl jam の、「daughter」という曲、けっこう有名だし私自身好きなのですが、歌詞の意味が全然わかりません。 もっと言えば、一つ一つの文や語の意味がある程度分かっても(訳せても)、何を言おうとしているのかがわかりません。 特定の文化を前提とした解釈が必要な部分があったり、予備知識としての背景などの点で私に情報が足りないのかもしれませんが、わかることだけでもお教えいただけるとありがたいです。 alone..listless.. breakfast table in an otherwise empty room. a young girl..violens.. center of her own attention. mother reads aloud, child tries to understand it tries to make her proud. the shades go down its in her head painted room can't deny theres something wrong. don't call me daughter not fit to the picture kept will remind me she holds the hand.. that holds her down she will... rise above