自然災害の補償義務

このQ&Aのポイント
  • 自然災害による被害で借家の営業・居住が困難になった場合、補償や保障に関してどうなるのか疑問です。
  • 特に台風などで家屋が壊れ、営業も居住もできなくなった場合、敷金や現状復帰義務はどうなるのでしょうか?
  • また、修復可能な被害の場合、家主の修復義務はどの程度なのか気になります。
回答を見る
  • ベストアンサー

自然災害の補償義務

知人は、一軒家を借り、1Fを店舗に改装して営業し、2Fに住んでいましたが、一昨年の台風で屋根が壊れ営業・住居に支障をきたし、補修・保障で家主ともめていたようですが、その後、音信不通となり、成り行きが気になります。 彼女同様、私も借家を改装して1F店舗・2F住居とし、25年位営業しています。 保険は店舗の家財保険と個人の家財保険に加入しています。 昨年、我が家を風から守ってくれていた、古くて大きな裏の家も、前の家も取り壊され、新建築で安普請の築26年の我が家は無防備となり、ちょっとの風できしみ、2Fはかなり揺ます。 トラックなどが通っても揺れますが、特に風が心配です。 お店の改装も考えていますが、怖くって思案中です。 もし知人のように、台風などで家屋が壊れ、営業も居住もできなくなった場合、私はどうなるのでしょうか? 25年の住居がなくなり、事業所がなくなり・・・・・ 敷金とか、現状復帰義務とか、どうなるんでしょうかね? また、多大でも修復可能な被害の場合(ここが好きなのです!)、家主にはどの程度の修復の義務があるのでしょうか? 遠方の家主のため、補修は(地震時の外壁・給湯器・換気扇・床など)すべて我が家で行ってきました。 格段に高いお家賃も払ってきました。 不況の中も頑張ってきましたが、自然災害ですべてを失った場合、 私は一体どうなるのでしょうか? 最悪の場合、最善の場合、教えてくださ~~い!

  • bali
  • お礼率87% (304/349)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tikubon
  • ベストアンサー率33% (46/138)
回答No.1

自然災害で全てを失った場合、一番厳しいのは持家です。 ローンが残っている状態で失ったとなれば、なおさら厳しいことになるでしょう。 その点賃貸(借家)でしたら、引っ越せばそれで済みます。 25年間の店舗での営業で信用も培っているでしょうし何より好きな場所だと言うことですが、難しい部分が多いです。 滅失(全壊)であれば借家契約をどちらからも解除できます。 半壊(多大でも修復可能)についてが微妙なところでして、一部の損傷の状態であったとしても『莫大な修繕費用が必要』な場合は滅失扱いされることもあります。 修繕可能な場合、家主(貸している方)は修繕の義務を負います。 修繕の費用は基本的に家主が100%負担ですが、家主としては100%出してまで修繕するより壊して駐車場にした方が金銭的になどと言う頭が働きますので、話し合いで負担割合を決めると言う方法もあります。 例:家賃9万修繕費1000万の場合   約10年間分の家賃収入でありローンの金利が更にかさむ   家賃収入があればまだいいが、途中で契約解除になった場合を考える 上記の例の通り、家主は修繕を大変嫌がります。 最悪の事態が起こり最善の方法をとりたい場合は、弁護士を雇い裁判で居住権・借家契約の継続・家主の修繕の義務を訴えるしかありません。 訴える前に話し合いで事が済む方が良いのですが。

bali
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 850万円という、当時でも格安の建物で、当初の改装に1000万円位、さらに数回の改装費で1500万円位、これまでの家賃総額4500万円以上という、まったく馬鹿げた物件です。ローンなんて当初3年(24万×36)の家賃で終わったはず。 何度も買受交渉をしましたが、そうのうちちに・・・といわれ続けた結果です。こう、きしむ・揺れるようではもう購買意欲もないのですが、まだまだきれいなお店です。営業している行ける間になにかあっては・・・・と心配なんですよね。 しっかり稼いだ家主は、ボロ屋が飛んだら壊しておしまいでしょうが、住むところもない、事業の再開もできない私はどうなるのでしょうかね?風が強い日・・・・いつも不安がよぎります。 何か保障してもらえれば・・・、と思うのですが、保険が精一杯でしょうね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 災害によりアパートが半壊した時の大家の責任について

    台風18号の通過で借りていたアパートの屋根が壊れ、家財のほとんどが雨でだめになってしまいました。 大家さんに、ある程度の被害状況を報告したところ、「私も台風ではどうしようもできない。屋根もとりあえず明日ブルーシートをかけて様子を見ます。直せそうにないときには、出て行ってもらうかもしれない。」と言われました。 このようなときに、家主の責任というのはどこまでなのでしょう? ちなみに、家財保険には加入していません。 退去させられる場合には敷金や引越支度金はどうなるのでしょう?

  • 賃貸住宅の火災保険での補償について

    前回の質問(http://okwave.jp/qa/q8105373.html)ではお世話になりました。 賃貸住宅(マンション・貸家)での火災保険の補償の範囲について、まだ理解できていない部分があるので、別途質問を投稿させて頂きます。 以下のような場合、どのような保険がどの範囲で対応してくれるのかということが知りたい内容です。果たして、私の解釈であっているのかどうか、気になっています。 1、台風などによって、屋根に被害を受け、入居者の家財にも被害が出た場合:  (1) 屋根の修理費用:家主加入の火災保険によって、新価で支払われる  (2) 雨漏りによる部屋の損傷:(1)と同じ  (3) 入居者の家財の被害: 家主が加入している施設賠償保険で時価による評価で支払われる。 もしくは、入居者が加入している家財保険を使うと、その保険の種類によっては、時価で支払われるか、新価で支払われるかの2種類がある。  入居者が加入している家財保険から保険金が支払われた場合は、家主が加入している保険からは2重に支払をすることはない。その理由は、入居者が加入している家財保険の保険会社から家主が加入している施設賠償の保険会社へ、支払った保険金の請求があるから・・・ 2、経年劣化によって、屋根から雨漏りして、入居者の家財にも被害が出た場合:  (1) 屋根の修理費用:保険の対象外  (2) 雨漏りによる部屋の損傷:1(2)と同じく保険の対象  (3) 入居者の家財の被害: 1(3)と同じ   3、経年劣化による給排水管の水漏れで、入居者の家財にも被害が出た場合:  (1) 給排水管の修理費用:保険の対象外  (2) 水漏れによる部屋の損傷:1(2)と同じく保険の対象  (3) 入居者の家財の被害: 1(3)と同じ 4、上の階に住む入居者が、洗濯のミスなどで漏水させ、入居者の家財にも被害が出た場合:  (1) 水漏れした部屋(当事者の部屋)の損傷:入居者が加入する個人賠償保険によって新価で補償。  (2) 水漏れした部屋(当事者の部屋)の入居者の家財の損傷:入居者(水漏れを出した当事者)が加入する家財保険によって、新価もしくは時価による補償。  (3) 上の階からの水漏れによる下の階の部屋の損傷:4(1)と同じ。3(2)とは異なり、家主の火災保険では補償の対象外?。  (4) 上の階の水漏れによる下の階に住む入居者の家財の補償:上の階にする入居者が加入する個人賠償保険による時価での補償。もしくは、自分が加入する家財保険による新価もしくは時価による補償。 上記のような場合、どの様な保険で、その範囲で補償されるかなど、教えて頂けると有り難いです。 入居者が加入する「家財保険」は、他の保険による補償と重なる部分が多いように思うのですが、上のような解釈であっているのでしょうか?

  • 契約書のない賃貸家屋

    ぼちぼち、困っています。 H59年、バブルの真っ只中、人口5千人弱の田舎町で、破格の高値で店舗用に住宅賃貸し、新装しフィリピンパブを開店しました。 当初は共同経営でしたが、その後、契約書の営業権の譲渡を認めるという条約により、主人が営業権を買い受け、賃借人となりました。 主人と再三、売って欲しいとお願いしましたが、 息子さんは【帰る気もないから売ってもいい】とおっしゃるもののお母様は【先祖からの物だから・・・】と色よい返事はもらえませんでした。 平成元年、主人が他界し、フィリピンパブは止め、普通のパブとして契約変更のないまま私が営業をしています。 平成10年、改装のおり、不況等を訴え、家賃を下げてもらいましたが、それでも、この田舎町では目の玉が飛び出るほどの家賃です。 その時も売って欲しいとお願いしましたが、お母様は【私の目の黒いうちは・・・・】とおっしゃり、息子さんは【あんたが死んだらどうせすぐ売るんだから、売ってあげたら、・・・】と言う具合で拉致があかず・・・・・ ついに、21年と言う長い賃貸期間となります。 長引く不況と重ねると年で、撤退も考えています。 敷金100万円、支払い家賃総額4500万円。 新装・改装・家屋補修(修理はすべて当方でやってきました)1600万以上・・・・・ 売ってもらえる物と思って補修に補修をして来ましたが、 もう限界です。 売ってもらえないものとして、撤退する時の、物件の返し方を教えてください。 お店をどうするか、傷んだ畳・建具・雨どいなどなど 1Fが店舗・厨房・2Fが住居部分です。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸契約の家主側の一方的な破棄について

    私がいまアルバイトをしている店なんですが、家主から突然今月21,2日までの店舗明け渡しを迫られました。(店の明け渡しを言われたのが今月の頭で、詳しい日時を言われたのが昨日です。) 家主が言うには、今ある店を改装して別の店を出すつもりであり、すでに改装業者と契約をしているそうで、20日以降も営業していた場合損害賠償を求めると言っています。 そこで質問なのですが、 1.20日以降に営業していた場合家主または改装業者に損害賠償を支払わなければいけないのか。 2.私たちは、家主の一方的な契約破棄と考え家主に対して契約不履行に対する違約金、損害賠償を求めたいのですが、法的に違約金、損害賠償を求められるのか。また、求められる場合どのくらいの金額を求められるのか。 を教えていただきたいと思います。 ちなみに、家主に対する店側の契約不履行は無いものとお考えください。

  • 火災と自然災害保険が超過保険でなく適切かどうか??

    東京で築38年のリフォーム済みの中古一戸建てに住んでいます。 延床面積18.5~21.5坪 保険料2万2000円で 現在の契約だと最高保証額が 住宅火災保険を1600万円 家財保険を1500万円 風水害を300万 です。 自然災害保険が 保険料3万4000円で 住宅風水害が800万、地震320万 家財風水被害が750万、地震が300万 を契約しています。 今回、保険会社からおすすめが提示され 火災保険はいまのままで 自然災害保険をもうちょい増やしませんか?と提案されました。 提案されたプランは5万1200円で 住宅の自然災害風水害1120万円、地震480万円 か 家財の自然災害風水害1050万円、地震450万円 です。 このぐらいの保険に入っているのですが、 まず、第一に現在の保険が超過保険になっていないかが 心配です。 なんとなくで入っているのでちょっと心配なのですが、、、 (*´ω`*) 住宅の延べ面積が 18.5ぐらいだとは思うのですが、もしかすると20.1かも しれません。 ベランダとかそういう建物部分として計算しないところは除外するらしくそれでちょっとややこしいです。(;・∀・) 多く保証を要求すると保険料が高くなるのでいまのままでいいかなぁと考えているのですが、 築38年のボロやがぶっ壊れた際に、 年間5万ぐらいかけている保険で1600万もかえってくるというい からくりがいまいち信じられません。。。(;・∀・) 木造構造の加入基準×延床面積では そのぐらいにはなるのですが? 現契約だと 火災で全焼の場合、 住宅+家財 あわせて最高3100万まで保証 風水害全壊の場合 300万まで保証 地震全壊の場合 620万まで保証 風水害の場合全壊の場合 1550万まで保証 これは超過保険でしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。(;・∀・)

  • 施設内の店舗の改装

    ある施設内で店舗を借りて長年お店を経営しています。 このたびその施設が改装することになり、店舗部分も家主側からの申し出、改装費負担で改装されました。 1)広さは同じだけど店舗の形が変わった 2)家賃は前回と同じ 3)床・壁・天井・電気の配線は家主側負担 4)店舗の照明・什器等はこちら側の負担 5)改装時約10日間の休業補償は無し この場合、こちら借り側としては改装費の一部負担、お礼等はしなくて良いのでしょうか。 改装後お店は綺麗になり売り上げも伸びてます。 家主はそれを見て何か言いたそうな雰囲気ですが、下手にお礼をすると更に家賃値上げの話とかされそうで恐いので特にお礼はしていません。

  • 地震保険の補償について

    仙台市のマンションの一室を事務所として借りています。 今回の地震の大きな揺れで、コピー機が壁にぶつかり壁に穴があきました。 地震保険には入っていますが、家財のみ補償となっています。 当方で加入している保険会社の代理店に相談したところ、 壁は家財に入らず、建物の修復は店子は責任を負わなくてよいので オーナーに直接相談するよう言われました。 さっそく貸主にその件を相談したところ、 「そちらの什器であるコピー機での損壊なので、こちらでは直せない」 と言われました。(貸主も誰かに相談したようなのですが、それが誰かは分かりません) やはりこういった場合は借りている方が実費で修復するしかないのでしょうか。

  • 店舗を貸しているものなんですが。

    店舗を貸しているものなんですが。 10年近く貸していますが最近 店舗に家財道具を運び どうやら住居にしているようです。店舗として貸していたのに 大家や不動産側になにも言わず勝手に引っ越してきて住居にしてもいいんでしょうか?教えて下さい。

  • 古い借家(一戸建)で倒壊したときの隣家への補償は誰がするのか?

    築約40年の家を借りたのですが、10m離れた道路で大型車が高速で通過すると家が若干揺れることで倒壊して隣家へ損害を与えた場合には補償はどうなりますか。 例えば、借家の一部が破損して隣の家の一部に損害を与えた場合には誰が補償するのでしょうか。 尚、家主は火災保険(全労災の火災共済)、当方は家財に火災保険(県民共済)及び賠償事故保険に加入していますがこのような補償の場合は大丈夫ですか。

  • テナント入店に関する水道工事について

    テナント入店に関する水道工事について 私の仕事上で、解らない問題が発生しまして、元々住居として使っていた建物に改装工事を加え、家主とは全くの赤の他人にテナントとして入居してもらったとします。そういったケースの水道について質問です。 水道は元々住居用に一本しか通っていません。その場合、家主さんに全く迷惑を掛けず、水道を店舗と住居用に入れるには、どうすればいいか。私なりに考えた結果、以下の2点が考えられると思います。 (1)1本を2本にして住居用と店舗用として使う。(その場合、使用量の管理はメーターを見て判断するしかないと思いますが、他に画期的な便利な方法は無いでしょうか。) (2)水道工事をし、本管から2本の管を引く(その場合、許可申請の手続き等をしなければならないと思いますが、何を何処に申請して良いのか解りません。莫大な費用については考慮済みです。詳細な手続き方法を説明していただけませんでしょうか。) ( )の中が質問内容となります。不明な点がありましたら、補足説明させていただきますので、宜しくお願いします。