• 締切済み

2003年4月以降の国民健康保険と退職者医療制度の健康保険はどちらが有利か

国民健康保険(国保)と退職者医療制度の健康保険(退職者)はどちらが有利か。この質問は2003年4月以降の場合にどちらを選べは有利なのでしょうか。いまは退職者のほうは入院、外来2割ですが、4月以降は組合健保も国保も退職者(これも国保の1種)もすべて3割になり、国保と退職者の違いがなくなり、退職者のメリットがなくなっているようですが、どちらが有利なのでしょうか。国保と退職者とも現在も同じ保険料だと役所では答えています。来年7月に 国保と退職者かに入ることになりますが、今後どちらが有利なのかを知りたいのです。処出金の違いの説明は不要です。 

みんなの回答

  • drnelekin
  • ベストアンサー率43% (126/293)
回答No.2

> 拠出金の違いの説明は不要です。 ところが、違いはこれだけみたいですよ。 要するに、行政側の都合?だけで退職者の届出をしていただくようなイメージでしょうか。 届出漏れでも、本人に損は無いわけです。

searchingboy
質問者

お礼

お二人のご回答ありがとうございます。社労士に聞くと同じような回答です。しかし死亡一時金が違うと説明がありました。死んでもらうときは死んだ本人には関係ないことですが。これ以上回答はないようですので閉めさせていただきます。ありがとうございました。

searchingboy
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。2003年4月以降は「退職者」も国保も負担率は同じはわかっているのですが、「退職者」の制度が廃止にならないから、国保との違いがほかにあるのか知りたかったのです。「退職者」は組合健保から処出金がまわるから「退職者」は廃止にしないだけでしょうね。役所では「退職者」か国保のいずれかを選択できるといっていました。退職者が個人事業をすると国保になるときがあると思うので、選択可能ではないでしょうか。2003年4月以降、任意継続も55歳はいままでは60歳になるまでかけられたが、これも2年間。さらに、退職後でも、いままで医者にかかっていたら、継続療養が廃止になりましたね。ほんとに行政の都合ばかりです。小泉さん何が3分一両損でしょうか。2分みんな国民の税金で1分は医者ですか。住み難い国になりそうで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.1

退職者医療制度とは国民健康保険加入者のうち長期に厚生年金・共済年金を掛け、年金の受給権が発生した方を対象とする制度で、現在は、自己負担が2割と、国民健康保険よりも有利ですが、ご質問のように、2003年4月以降の自己負担は3割とどちらも同じになります。 市の国保の係でも、保険料・給付共に両者の違いはなくなり、全く同じになるものの、両方の制度は続くとのことです。 ただ、退職者医療制度に該当する場合は、退職者医療制度に加入することになるとのことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職者医療制度,介護保険

    会社を退職するので、退職後の健康保険を決める為に市役所のHPを見ていたら、 「20年以上勤めていた人は退職者医療制度に加入します。医療費は社会保険から支給されます」とあったので、 「退職者医療制度」をサーチしたら、「年金を受けている人が老人保険制度を受けるまでの間、加入する」(つなぎ?)と有りました。 私は20年以上勤めていますが年金はまだなので、これには該当しないのでしょうか。 もし該当するなら退職後の選択肢として、国保、退職者医療(形式上は国保?)、任意継続があるのでしょうか。 またこれは「社会保険から支給」との事ですが、任意継続との違いは?(形式上?)国保だけど、保険料や制度(3割負担以外の健保独自の補助金等)は、国保と社会保険(今の健保)のどちら? また介護保険ですが、これも退職後は、健康保険のような任意継続があるのでしょうか?或いは市町村の介護保険のみ? あるとしたら保険料はやはり2倍でしょうか? ご教示の程、宜しくお願いします。

  • 健康保険の継続療養制度について

    今度退職し自営で開業することになり、健康保険(組合健保)から国民健康保険に移行するつもりでいましたが、継続療養制度というものがあることを知りました。現在心臓の病気でこの先もずっと外来治療や入院治療が必要な状況です。ただ、健保も3割負担となり、保険料その他を考えて、メリットがあるかどうか、詳しく知らず悩んでいます。外来と入院でどう違うのか、基本的なことでよいので、教えてください。お願いいたします。

  • 健康保険組合→国民健康保険後の保険料等について

    以前健康保険組合被保険者(被扶養者が二名いるとする)が75歳になったことにより国民健康保険に変わった後、しばらくして当該国保の保険料の連絡が届いてそのデータを見たところ、健保組合時月15000円くらいが同30000円くらいになっていました(金額はやや改変しています。また、支払い開始月が12月からとなっていたようです)。 それについて疑問に思ったこととして、健保組合時被扶養者がいたことにより一定期間は国保に変わったとしても保険料が大きく変わらないのではと想定していたにもかかわらず、このようなひどい上昇になっているのはなぜなのかと感じております。 そこで質問ですが、同30000円の金額は保険切り替えなどにより被扶養者の概念が反映されないで決まったものが送られてきたのでしょうか、あるいはそのような金額や制度などになっているのでしょうか。 なお、当該被保険者は現在も就業・収入は低所得等ではなく被扶養者の異動(転職等により被保険者になることなど)もないものとします。

  • 健康保険

    今年の9月末まである派遣会社に業務請負で勤務して退職しました。 9月30日に病院を受診したのですが、後日、産業機械健康保険組合というところから七割負担分を立て替えているので返してほしい旨の文書が送られてきました。 自分はてっきり派遣健保に加入していたとばかり思っていたし(保険証も見慣れた派遣健保のものと記憶しています)、9月末日付で退職ということは、その当日までは健保に加入しているという認識でいたので、今頃になってこんな文書が送られてくるなんて予想もしませんでした。 この七割立替分は本当に返さなければいけないのでしょうか? 健康保険は退職日の翌日が資格喪失日のはずではと思うのですが、産業機械健康保険組合のHPを見てもそれに関する具体的な記載が見当たりません。 無知で申し訳ありませんが、詳しい方教えて下さい。 また、現在国保には未加入ですが、国保に加入して過去二年の未払い分を納めれば保険未加入期間がなくなり、先の七割分を返す必要はなくなるのでしょうか? 引っかかるのはおそらく (1)9月末日付で退職となっているが当日は非番 (2)退職の翌日が資格喪失日ということは10月1日がそれに当たるはず (3)退職日に医療機関を受診 (4)派遣健保に加入していたとばかり思っていたし、産業機械健康保険組合というものをその文書で初めて知った 特に(1)と(4)が引っかかります。自分と会社、組合の間で退職日の認識に何らかの食い違いがあるかもしれないので。 よろしくお願いします。

  • 健康保険に関する質問です。

    今年の1月末で会社を退職しますが次の就職先が決まるまでの健康保険に関することで教えて下さい。 現在、組合健保に加入しており掛け金は月1万5千円程度です。 市役所に問い合わせたところ国民健康保険の掛け金は月5万円程度とのことです。 組合健保は2年間継続出来るとのことで、継続した方がはるかに安いのですが、継続を選択して間違い無いでしょうか? 組合健保と国民健康保険の掛け金が大きく異なるのは何故ですか?(どちらも3割負担)

  • 国民健康保険の未払い分に付いて

    たとえ話ですが、会社を辞めて健康保険組合なり政管健保より脱退したとします。そこで役所に行き国民健康保険加入の手続きをします。そこで保険料の滞納をします。しばらくして再就職しその新しい職場の健康保険に加入します。当然国保の滞納分は支払いの督促が来る。そこまでは理解できます。最初に退職したときに役所に行かず国保の加入手続きをしないと再就職後請求が来ない。皆保険のはずなのに矛盾しているのでは。加入手続きをしていなくても再就職の段階で例えば国保脱退証明みたいなものを出さなければいけないようにすればすぐに分かりそうなものと思うのですが。

  • 全国土木建築国民健康保険組合と健保等との違いは?

    全国土木建築国民健康保険組合と健保等との違いは? 保険の内容が充実していると聞いたことがありますが、その具体的な内容がよくわかりません。 組合のホームページでは、個々の制度についての説明はあるものの、 協会健保、組合健保と比べるとどうなのか。 (個々の制度ごとで比較するのは不可能ではないにしてもかなり骨が折れそう) 国民健康保険ながら、傷病手当金や出産手当金の制度はあるようですし、 保障内容等は協会健保・組合健保とほぼ同等と考えてよいのか、それ以上なのか。 ・保障内容、金額 ・保険料 ・そのほか(福利厚生など) 等の点で、 ・国保 ・協会健保 ・組合健保 と同じなのか違うのか、 がわかれば、と思います。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスのほどお願いします。

  • 75歳以降の健康保険制度について

    ある会社で働いている健康保険組合被保険者が75歳になったとき、その後は退職していないとしても国民健康保険の被保険者に移ることになる、つまり健康保険組合からは脱退ということになるのでしょうか。

  • 12月末退職で、退職金を来年の1月にもらうと再来年に国民健康保険料に反映される?

    来年留学するものです。 留学中に一時帰国したときに国保に加入しようかと考えていますが、 12月に退職して、1月に退職金を貰うと再来年の国民健康保険に影響するのでしょうか? 1月に貰ったからと言っても、12月に退職しますとその年に課税されたりしないのでしょうか? 退職金もそれなりの額になるので、年金や健康保険料に影響するのが心配です。

  • 米国の健康保険制度を教えてください。日本の「国保」や「組合健保」に対応

    米国の健康保険制度を教えてください。日本の「国保」や「組合健保」に対応するものはありますか。保険料はどのくらいですか。自己負担はどのくらいですか。生命保険会社の医療保険って日本と同等ですか。自分で調べろと仰らず教えてください。お願いします。