• ベストアンサー

IT関係

IT業種は理系なのでしょうか? 文系でIT業種はつけないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.2

関係ないです ホリエモンも藤田社長(CA)も孫正義(ヤフー)も三木谷(楽天)も全員文系です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • asamixxx
  • ベストアンサー率35% (15/42)
回答No.1

企業によっては理系学部卒しかエントリーできないところもありますが、基本的に文系からIT企業に入る人は多いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文系の仕事(IT系について)

    文系の人は、IT系の仕事に就職するとき理系の人と比べてやはり劣るんですか? また、プログラマーやCG関係の仕事は理系のほうが有利なんでしょうか? 回答おねがいします。

  • IT起業家になる人っていうのは理系出身の人ばかりなんですか?

    IT起業家になる人っていうのは理系出身の人ばかりなんですか? 起業家っていうのはどんな分野であっても文系ばかりのイメージが…

  • もうすぐ30歳ですが、警察官(IT関係)になりたいです。

    警察のIT関係の業種に勤めたいです。 例えば、ハッカーとか捕まえたり・・・。 (社内のネットワーク管理者でも構いません。) どういう部に分類されるのでしょうか? どんな業務があって、どうやったらなれるのか知りたいです。 コネは必要なのでしょうか? オークションの不正な取引もそういう人がやっているのでしょうか? http://www.licence-navi.com/shiho_keigo/keisatsukan.html これを見ましたら、もうすぐアウトです。 IT関係もやはりそうなのでしょうか?

  • IT業からの転職について

    IT業からの転職について 私は現在33歳で会社員として働いています、主にプログラマとして従事してきました。 経験は9年近くありますが、同業の転職はさけようと考えてます。 他業種での業務経験が無く、同じようにIT業から他業種へ転職される方はどのような業種を選ばれるのか、 または代えが効くのか、お聞かせいただけないでしょうか?

  • IT業界について

     IT銘柄というのは、PERが高く ROEもよくありません。  天下のN○Cでも、成長率がマイナスですし  産業セクター単位でみると、この業種はそんなに儲からない業種のように思えるのですが... (株価ではなく会社の業績を見た場合)

  • IT企業

    こんにちは。中学3年の男子です。 自分はパソコンが好きで、将来IT企業を立ち上げたいと思っています。しかし、実際に大手IT企業の創業者(ビル・ゲイツ氏やポール・アレン氏など)のプロフィールを見ていると理数系が得意な人物が多い事に気付きました。自分は、理数系が大の苦手で大丈夫なのかな・・・、と心配です。文系は結構得意なのですが、文系でも一代で大企業に育て上げられる事は可能なのでしょうか?それとも、理数系を徹底的に勉強しなければならないのでしょうか?世界長者番付のトップ10に入るような大手IT企業の創業者で文系が得意というのは見かけた事が無いので・・・。もし、文系が得意な大手IT企業の創業者がいましたら教えてもらえませんか?また、起業やIT企業についてオススメの本があったら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 未経験からのITエンジニア

    未経験からITエンジニアを目指そうと思っているのですが、調べてみるといろんな種類のエンジニアがあり、どのエンジニアから始めればいいかわかりません。 最終目標はセールスエンジニアやITコンサルタントとを考えているのですが、私の考えではセールスエンジニアやITコンサルタントはいろいろな分野の知識や資格がないとなかなか厳しいかなと思っています。 そこで、どんどん転職を繰り返し技術と知識を身に着け最終的にはセールスエンジニアやITコンサルタントの職に就こうと考えています。 以下のエンジニアのうち始めに学んだ方がいい分野と、どの順番で進めていけばいいかご意見をお聞かせください。 1.ネットワークエンジニア 2.システムエンジニア 3.データーベースエンジニア ※理系ではなく文系で、未経験から1番入りやすい分野も教えてください。

  • ITコンサルタント 

    就職活動中の大学3回生の者です。 就職活動を行ってきた中で、文系学部ながら、IT業界(ソフトウェア)のSEという職種に興味を持ちました。 業界・業種研究をするなかで、先日業界本を読んで、SEのキャリアステップは大きく分けて、SE→プロジェクトマネージャーと、SE→IT(システム)コンサルタントの二つがあるという事がわかりました。私は人と接することは好きなんですが、どうもリーダーのような役割は苦手な事と、経営とITが結びつく分野のプロになり、クライアント先の企業の課題に取り組む事を魅力的に感じ、私がもしSEになれて、将来的に目指すならITコンサルタントかなあと思いました。 ここで質問なのですが、ソフトウェア業界のどの企業にも、ITコンサルタントなるものは存在しているのでしょうか。 というのも、よく面接で10年後なりのキャリアビジョンを聴かれたという話を聞くからです。面接で将来ITコンサルタントを目指す、と答えてもおかしくありませんか? おかしな質問になっている気がしますが、どうぞよろしくお願いします。

  • 文系でIT系企業に就こうと思ったら・・・

    大学文系でIT系企業に携わる人、また大学文系でIT系企業に携わろうとしている人に質問です。 文系でIT系企業に就こうと思ったら、実は大半がSEになるのですか? 実情はどうなのでしょうか・・・? ○システムエンジニア ○データベースエンジニア ○セールスエンジニア などになられたかたはおられますか? SEの現状なども合わせて、ご回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • IT 資格

    文系の学生です。 IT業界へ就職活動するにあたり、資格を取得しようと思っています。 CIWは認知度が低いといわれていますが、ITパスポートとどちらが良いでしょうか?