• 締切済み

床下に関するしつもんです

一戸建て住宅を建築中なのですが床下に炭八という商品があるそうですがべた基礎にひいている方があれば感想を聞かせてください。

みんなの回答

回答No.5

No.3です。 関連資料を追加します。 効果のある実験データは得られていないそうです。 http://profile.allabout.co.jp/pf/matsuo/column/detail/22322 http://www8.plala.or.jp/yutaka-i/frame/kakobbs-96.htm 湿気対策は、建築設計・施工の問題で、炭で解決出来るものではありません。 それが悪ければ、炭にもカビが生えることもあるようです。 http://www.replan.ne.jp/J110/J110/kiji400/J110_465.shtml http://npo.house110.com/J110/txt1800/j1899.shtml 効果の無い人の悩みです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q148699179 このような一級建築士と言ってもリフォームを商売にしていたり、科学的裏づけや科学的実験データが無ければ、信用に値しません。 http://www.mokk.co.jp/ 炭の効果がどうなのかを試してみるには、梅雨時期に部屋の中の炭を置いてみれば良いです。 除湿器も無く、さっぱりと感じられるでしょうか。 結果は、大よそ想像つきますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • san-ai
  • ベストアンサー率47% (11/23)
回答No.4

炭の効果は、環境的にかなり違います。 湿気の多いお家の方が、実際に入れて大変良くなった! と実際に聞いています。 また、全く変らない!と言われる方もお見えに成ります。 確かに炭は、湿気や臭いを吸着させますが、空気中の水分が炭の含んだ水分率より低く成ら無ければ、空気中に放出しません。 したがって、床下の空気が乾燥(水分含有率が低い)した状態に成れば、炭は元の乾燥状態に戻るわけです。 床下が乾燥するのであれば、あえて入れる必要性がないかも? ベタ基礎で基礎パッキングを使用してある家の、床下の木材がカビてしまっている家も実際に有ります。 必要と感ずれば入れた方が良いし、無駄と考えられるので有れば、 入れない方が、スッキリするでしょう。 炭を入れた、嫌な臭いが消えて、スッキリして見えるお家も有ります。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

炭の効果はありません。 「調湿」という言葉を利用した悪徳?商売に騙されないようにしてください。乾燥機ではありません。調湿素材というのは、一定の湿気を吸えば、それ以上の湿気は吸えず、すぐに飽和します。乾燥剤でも新聞紙でもちり紙でも同じことです。 また、シロアリにも効果はありません。 http://www.sinfonia.or.jp/~isoptera/myhtm/question.htm#sumi さらにイオンも根拠がありません。 http://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/MinusIon2002.htm http://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/MinusIonAgain.htm 理論的に考えれば明らかなのですが、この手の物が商売になるのは、騙される人が多いということなのでしょうね。 なお、今の建物は、防湿シートなどで、床下の防湿処理がなされていますので、昔の建物のように床下の土から湿気が上がってこないのです。 http://www.ads-network.co.jp/seinou/se-6/se-6-03.htm ベタ基礎なら、通常、防湿シート+コンクリートとなります。 基礎断熱を除く床下断熱の場合、通常、基礎パッキンで十分な換気が取れており、湿気るということはありませんので、ご安心ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

べた基礎ならば 不要です その手の製品は 非常に高価です 試したいのならば、ホームセンタで炭を買えば数分の一で買えます 炭を入れてある段ボール箱の蓋を開けて 床下に並べれば 同等の効果です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119854
noname#119854
回答No.1

墨は殺菌作用もありますが、除湿・換気・におい消しにもいいそうです。主人は建築設計をしていますが、カーテン、その他見える場所、交換可能なものは、予算を抑えてもお勧めしています。  カーテンなどは買い替えも簡単ですが、湿気の対策は建築後は大変なのです。でも心配ない場所なら必要ありませんが、木造なら入れるほうが良いと思いますが。  予算的に押さえるなら水周りと建築する場所から考えて必要だと思われる場所にだけという方法もあります。  予算を削れる場所と削れない場所は、よく考えて決めてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 床下用「炭」、種類がありますか

    戸建て住宅なのですが、以前床下に「炭」を敷き詰める提案をいただいてました。業者見積もりでは、結構な額になった記憶があります。 「炭」の効用・作用には興味もあり、否定的ではないのですが、暖かくなってきたこともあり、DIYでなるべく安くあげたと思います。目的は一応湿気対策とマイナスイオンですが、「目に見える効果」は期待していません。(矛盾もありますが、ご理解を。) そこで質問ですが、床下に敷きつめる炭に種類やグレードがあるのでしょうか?自分でホームセンターでバーベキュー用とかの炭を買ってきて、麻袋やバケツに入れて、おいておくのと違いはあるのでしょうか?(ホームセンターでは明確な答はありませんでした。木が違う?) ご存知の方、また、実践しておられる方がおられましたら、御感想等よろしくお願いします。 「炭、住宅」等で検索したのですが、適当な回答が見つかりません。よろしくお願いします。

  • 床下の高さがない家について

    先週床下点検口・床下換気について話題になり、たいへん勉強になりました。現在木造2階建てプラスロフトの家を建築中です。べた基礎・基礎パッキン工法になっていますが、高さ制限等の関係で、床面が基礎の立ち上がりより下にあります。大引きはべた基礎の上に、パッキンを介してのっており、床下は20cm程度しかありません。床下の換気は、基礎の立ち上がり部分にあるパッキンとパッキンの間から、基礎立ち上がりと室内壁に設置する隙間を介してべた基礎上パッキン間を通じて、全周性に行えると説明を受けました。住宅性能保証制度も受けられることになっており、家の設計などについては特に不満はありませんが、様々な議論を読んでいると、換気が悪いとか、将来床下工事ができないとか少し不安になってきましたので教えてください。尚、1F部分はトイレ以外は寝室なので、床下には電気・水道・ガスの配管はありません。 (1) 床下高の少ない家の問題点と、問題点を少しでも減らすために何かやっておくべきこと(換気は十分できるものなのでしょうか) (2) 基礎立ち上がりの部分から雨が入り込んで、室内壁の下部に外側から水がしみ込んだりするようなことはないものでしょうか。(断熱材とか止水版などの処理もいろいろやっているようです。)

  • マンションの床下換気口

    住宅を建築する際は床下換気口(最近ですと基礎パッキン)を設けますが、すでに建っているマンションを見ますとこの床下換気口がない建物をよく見ます。住宅では床下換気口の設置は義務化されていますが、マンションの場合はまた違うのでしょうか?

  • 床下断熱について

    検討中物件が、壁、天井には断熱材が入っているけど、床下には入っていないとのことでした。(営業さんは大丈夫と言っていました。) 住宅についてネットなどで、調べたところ、(1)基礎断熱されているか、(2)断熱材が床下に貼り付けられているかどちらかしてあれば良いようですが、もしどちらもされていない場合やはり購入は見送ったほうがよいのでしょうか? その会社は使用している木材に断熱材が組み込まれているようなのですが、それでも(1)(2)どちらか必要なのでしょうか? その会社のパンフレットには 「その木材を使用しているうえ、さらに床下には断熱材も使用」と書いてありましたが、、、。 そうなるとパンフレットは嘘なのか、ということになりますよね、、。 建築にお詳しい方宜しくお願いいたします。m(__)m

  • 床下換気口について

     以前に読んだ本に、床下に換気口をつけると、湿気が中に入り込み かえって住宅に悪影響を及ぼすと書いてあったのですが、  建築士の方は、必ずつけるようにとのことでした。 床下換気口は必ずつけなければ、建築確認が出ないのでしょうか  誰か教えてください。

  • 床下に炭が

    中古住宅(木造、築10年)を購入しました。 床下一面に炭が敷き詰めてあります。シロアリ対策という事でしたが炭を敷くくらいで本当に効果があるのでしょうか? それとも他の目的(調湿効果とか)があるのでしょうか?

  • 床下乾燥について

    家を建てて、約20年ぐらい経ちますが建築後しばらくして、床下乾燥機を付けました。約1年前から、2台の乾燥機のうち1台が故障で止まったままです。本当に、床下乾燥機は効果があるのですか、以前(約5年前)風呂周りにカビがあるとサニックスから言われ、私も床下の指摘された風呂周りに入ってみましたが、まったくどうもしてませんでした。是非アドバイス下さい。 家は木造1戸建基礎はセメントのべた基礎(土は完全に隠れている)なお、シロアリ駆除は5年おきにしてます。 ほんとに、床下乾燥て効果がるのですか???

  • 施工令第22条 床下の防湿方法 大臣認定品とは

    二級建築士です。建築確認の必要な増築の設計をうけましたが既存住宅が基礎高330しかなく床下土間は土です。 増築の場合既存部分も全て適合させなければならないのですが、居室のみ床下防湿施工しないといけません。施主は炭を敷きたいと話されてましたが大臣認定の炭は私が知ってる限りないように思いますが何かありますか? 50mm程度のコンクリ敷き込みすればよいのですが既存部分は点検口もなく床下も狭くまた住みながらの工事施工が困難です。居室だけでも20坪はあります。 大臣認定を受けたものでよいものがあれば教えてください! 宜しくお願いします (22条 最下階の居室の床が木造である場合における床の高さ及び防湿方法は、次の各号に定めるところによらなければならない。ただし、床下をコンクリート、たたきその他これらに類する材料で覆う場合及び当該最下階の居室の床の構造が、地面から発生する水蒸気によつて腐食しないものとして、国土交通大臣の認定を受けたものである場合においては、この限りでない。)

  • 床下に『炭』!?

    『住宅』カテゴリーにも掲示してありますが、解答がなかなか無いのでこちらにも掲示します。 脱臭やシックハウス予防用に、『床下に備長炭を敷き詰めてます』なんていうことを最近良く耳にしたりすることがありますが、良く考えてみると炭は可燃物ですよね。 また、着火し難くて、着火後は相当の火力で、なおかつ消えにくいなんて特徴もあります。難燃性に調製してあるものなら問題ないのでしょうが。 店舗とかの、不特定多数の人が利用する場所に使ってあるのをTVで見たこともあります。 消防法とか、建築関連の法律に抵触することは無いのでしょうか。

  • 床下断熱材がありません

    こんばんは、このたび一戸建て住宅の購入を決断しました。仕様をみると外壁には断熱材がありますが、床下にはありません。この仕様で家の耐久性に悪影響はあるでしょうか?