• ベストアンサー

身内が刑事告訴されたら...

身内が刑事告訴される可能性があります。 刑事告訴となった場合、実名報道は確実ですか? ほぼ別居生活を送っていましたが、住所は私たちの家におかれている場合は家宅捜索の対象でしょうか? 義務教育中の子供がいるので、実名報道となった場合の影響を考えると怖くて怖くてたまりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1663/4827)
回答No.2

単語の使い方が正しいかどうかの問題がありますねぇ。 まず。「刑事告訴」がどのような段階でしょうか? 捜査機関に対する申告行為のこと? 申告が正式に受理されること? 捜査機関が告訴を受理して、捜査を開始すること? 質問者サマは、それぞれの区別がついていますか? 甘い期待を持たせるのもナンですから、厳しい路線で行きますか・・・ 犯罪は100件あれば100パターンに分類されるので、基本的にケースバイケースとしか答えようがありません。 事案の詳細が判らないと今後の見通しなんて誰にも出来ません。 >刑事告訴となった場合、実名報道は確実ですか? どんな案件かも判らないのに・・・そんなモン、誰にも判りません。 捜査機関は全ての犯罪について実名付きで記者発表するとは限りません。また、捜査機関が実名を公表しても報道機関が記事にするとは限りません。同じタイミングで、より大きな事件・事故があれば、小さな犯罪記事は吹っ飛んでしまいます・・・まあ、地検特捜部が動くような事件なら、実名報道に当確ランプが点きますけどね。 >住所は私たちの家におかれている場合は家宅捜索の対象でしょうか? 住民登録地であれば捜索の対象になる可能性は高いですね。もっとも、居住の事実がなければ、目立たないように少人数が訪れて確認するだけで帰って行くことも考えられます。 >怖くて怖くてたまりません。 事前に弁護士に相談しておいて、弁護士を経由して捜査本部に打診しておくくらいしかないかな?ただし、やり過ぎると藪蛇になるだろうから、刑事事件に強い(更に、当該案件に強いことが望ましい)、加減を心得た弁護士を選びましょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hmcke213
  • ベストアンサー率28% (298/1049)
回答No.3

報道にも規模がそれぞれあります。 地元でニュースになる程度。ニュースになる程度なら、ある程度大きな事件ですね。逮捕状持って来て逮捕されて、がっつり拘留されて、なんてくらいなら報道されることもあります。地元新聞での報道だったら、無免許での事故でも十分ありえます。 基本的に、視聴者が興味を持って食いつくかどうか、野次馬のえさになるかどうかが報道されるかどうかの基準です。小さな交通事故でも芸能人なら容疑者となって報道されるように、事件の大小よりは基本的に食いつき度で決まります。 だからこそ、内容や被害規模によりけりです。 しかし、報道されなくとも隣近所にわかってしまう場合もあります。ご存知のとおり、家宅捜索や逮捕時、また「うわさ」です。他人の口に戸はたたないもんです。これはうわさが一番大きい要因ですよ。むしろ報道より。報道で知っている名が流れても実感はわかないもんですが、うわさの方がリアリティがあり、「食いつきが良い」んですよ。 家宅捜索については、「ほぼ別居」ということで証拠がある可能性があるわけですから、ありえますよ。荷物が多少なりともあるんでしょう? 事件の大小によっては、学校での対処が必要になる可能性もありますので、その場合は学校に相談しておくべきでしょう。登校を控えても、ほかの生徒に迷惑がかかることも考えられます。 報道の自由がある以上、報道は止められません。祈るしかないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66332
noname#66332
回答No.1

なんとなくニュアンスで横領と見ましたがいかがでしょう。 公務員なら実名報道はほぼ確実でしょうが民間の場合は微妙です。大手企業または銀行などで、数千万以上で‥‥ぐらいまで揃っていれば分かりませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 刑事告訴

    刑事告訴をされた場合、即身柄拘束、取調べ~家宅捜査になるのでしょうか?

  • 刑事告訴される?

     はじめまして。離婚問題で揉めています。 先日愛人を相手取って慰謝料請求しまして、認められました。 訴訟中から愛人の非常識な態度、ダンナの言動・行動から先日別居を敢行しました。 本格的な別居の前(ダンナが家に帰ってこない)から生活費を催促しなければ入金されず、この度の別居からは入金されなくなりました。 催促すると私の現住所を教えればカネを送ると言います。 しかし、それ以前から私の実家・親戚に執拗に電話をして私の現住所を教えろというダンナが怖くて一切教えていません。  そんな中ダンナが私を刑事告訴するとダンナの弁護士が私の弁護士に知らせて来ました。 未成年者略取と窃盗だそうです。 確かにダンナ名義の車を持って来ましたが、私が通常乗っていた車です。  私は刑事告訴されるのでしょうか?  法律にお詳しい方、経験された方がいらっしゃったらアドバイスいただきたいです。宜しくお願い致します。

  • 刑事告訴すると宣言されています

    私ではないのですが、身内が身に覚えのない内容で会社から刑事告訴すると言われています。 社内で発覚した使途不明金の窃盗容疑だそうです。 すでに本社では被害届を提出し、警察が介入しているそうです。 本人はやっていないと言っています。 社内の事情聴取でも一貫して「お金は知らない」「自分は取っていない」と言ったそうです。 しかし、その支店で使途不明金が出ているのは事実であり、状況証拠(マッチングしない帳簿や金庫の管理体制など)から見て身内しかいないというのが会社の見解であり、警察もそのように言っていると社内の事情聴取の際に言われています。 即刻告訴の予定だったが事情聴取時に「私がやりました」と言えば内々で処理したが、言わなかったので告訴しますとのことです。 また、告訴されたら身柄拘束の上、家宅捜索が入り、親兄弟関係者のところへも捜査に入る事になると言われています。 本人は幼い家族と引き離されると大変参っており、いま出せるお金で告訴を待ってもらいたい。身に覚えはなくても支払うので告訴しないで欲しいと考えているようです。 そこで質問なのですが。 1)身に覚えがないのに現段階(告訴はまだしてないそうです)でお金を渡すことは有効でしょうか? 2)会社と警察がクロだと言っている状況下でひっくり返す事は可能なのでしょうか? 帳簿や資料などは見せられたそうですが、あまりの出来事に詳細までは把握出来なかったそうです。 3)「どうやったら告訴をしないでもらえるか」という問いに対し、「お金さえ戻ってくれば丸く収めるんだけど」と言われたそうなのですが、身に覚えがなくても支払いに応じた方が賢明でしょうか? 4)告訴されるとその後の就職に影響はありますか? 告訴してもしなくてもクビは確定だそうです。 本人は片親の為、身柄拘束されると幼い家族が困るし、就職出来ないと困ると言っています。 お金はないのでどう工面するのかはまだ考えられないが、支払ってしまいたいと考えています。 あまりに気が動転しすぎて正当な判断が出来ない状態になっています。 大変急いでいるので、早めの回答をお願いしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 刑事告訴の進め方で有効なのは?

    別の質問を昨日しているのですが、 現在民事裁判をしています。 刑事告訴は色々な理由で難しいのは分かってはいたのですが、 友達に送ったPC・ハードディスク・コントロ-ラ-の買い取り希望を相手側がし、 支払いの約束の証明があるにも関わらず、自分から不当要求行為があると警察に相談に行き、 貰った物と自己の占有の主張と一切の支払い、返却の拒否をされています。 そちらは民事で決着をと思っています。 この場合、難しいのは分かるのですが、それでも告訴に持ち込めるとすればどのように刑事告訴 に持ち込めるものなのでしょうか? とりあえず、民事裁判では送ったの物の証明・相手の買い取り希望からの支払い拒否の流れまで は提出しています。そして民事裁判ではあくまであげたものではないという証明させるための裁 判のつもりでいます。 相手が売っているのか分からない場合、単純横領でいけますか? もしくは、別の何かで告訴できるようならそれはどのような罪での告訴が可能でしょうか? 例えですが、刑事告訴の相談の際、示談交渉は一切しないので起訴まで言った場合、検察はこち らの住所等教えないでほしいと伝えて告訴に望む。とか何かアドバイス的なものでも構いませ ん。どんな罪でどう対応すれば告訴まで行けるかアドバイスがあれば教えていただきたいです。 難しい、厳しい中からでも何かアドバイスでもあればと思い質問してみました。

  • 刑事告訴状の受理について

    刑事告訴状の受理について、お聞きします。 刑事告訴は被害者が加害者に何らかの罰則を求めて、刑事事 件として扱ってもらいたい場合に行う手続きだと言った話を聞き ます。また刑事告発は、代理人が被害者に替わって行う手続き 方法だと聞きます。 これで、刑事告訴、刑事告発については間違っていないでしょうか? 二番目の質問を致します。 被害者から告訴状を受け取る側の警察署、警視庁管轄の署、 あるいは検察庁も対象となっていると思います。 これらの組織は、その組織単独の判断で、告訴状を受理して 刑事事件として扱うことが出来るのでしょうか? 私が聞いたところ、警察署などの組織が裁判所に受理の許可を 求めて、その認可、許可が出ないと、告訴状は受理された状態に はならず、その案件は民事事件で裁判をやってくださいと言われ ると言った事も聞きます。 逮捕状の認可の他にも、裁判所は告訴状の受理の許可を出す 機関なのでしょうか? この事は事実なもでしょうか? 俗に言う告訴状は受理されなければ民事事件扱いになり、 民事不介入と言う立場を警察署、警視庁管轄の書、あるいは 検察庁が採った形になると聞きます。 これらの点についてお聞きしたく思います。

  • 特定商取引法違反で告訴できますか?

    つい最近のテレビニュースで、警察が特定商取引法違反容疑で悪徳業者を家宅捜索したという報道を聞きました。 もしも私達が悪徳業者から特定商取引法に違反するような勧誘を受けたり解約拒否をされた場合、警察に告訴することは出来るのでしょうか? 告訴できない場合、何故出来ないのかも教えてください。

  • 有印紙文章偽造、行使で刑事告訴

    有印紙文章偽造、行使で前職の会社に刑事告訴されそうな状況です。 もし告訴された場合、どのような状況になるのでしょうか? ・警察からの出頭要請? ・任意同行、事情聴取? ・家宅捜査? ・書類など押収 ・裁判 ・判決 告訴されてからどれくらの時間でこれらの動きになるのでしょうか? ちなみにこれが刑事告訴ではなく民事訴訟になった場合はいかがでしょうか? 漠然とした質問ですいません。 よろしくお願いします。

  • 身内の家宅捜索

    身内(一緒に住んでいる)の家宅捜索が行われた場合に、 この捜索には関係無い私の所有物(パソコン等)も押収されるのことがあるのでしょうか? また、それら私の所有物から違法なものが発見された場合、 私が逮捕されてしまうということはあるのでしょうか?

  • これは刑事告訴できますか?逮捕してもらえますか?

    これはどうすれば警察に逮捕してもらえるでしょうか? 大学時代の友人が、ネット上で悪口をかかれたため刑事告訴をし、犯人が逮捕された後、友人の周りで不可解なことばかりが起こっていて困っています。 友人はネット上で名指しで悪口をかかれたため名誉毀損で去年刑事告訴を出しました。今年に入ってから犯人は捕まりました。地元の同級生の女の子だったらしいです。またその子は噂では某巨大宗教組織の会員で結婚を機に相手方の家庭が某巨大宗教組織家庭だったため入ったというような形らしいです。 加害者の女の子は18日ほどで出てきたらしいのですが、それ以降(もっと言えばそれ以前からちょくちょくと嫌がらせはありました)友人に微妙な嫌がらせが続いているようでさすがに友人は精神的に参ってしまい仕事もできない状況に追い込まれ、同性の友人はほとんど誰も信用できなくなっています。 嫌がらせの内容として、 ・友人の部屋からの騒音が酷いとクレームが10件以上来ているらしく、不動産屋から着信が半端ない。そのため電話が怖くなってしまい今は一切電話に出られない。 ・上記のようなことがあり不動産屋もグルになってわたしを悪く思っている、悪く言っている、敵であると思い込んでしまっている ・毎日のように入れ替わり立ち代り違う宗教団体が勧誘に来る、宗教新聞や政党新聞が投函されていることがある ・夜中、友人やその妹の名前を大声で叫びながら通っていく男、毎晩決まった時間バイクの空ぶかし ・アパート内の人だけでなく近所からも不審者や変質者扱いされるようになっており、「あそこのアパートの○号室の女はキチガイだから寄らない方がいい」などの噂が流れている。郵便の配達員やコープの宅配員にまでそのような噂を流され、宅配してくる人はいやな目で見てくるらしい ・仕事をしていたときは、友人に対するクレームが酷く毎日のようにじいさんや専業主婦らしき人が1時間ほどにわたって友人に向かってクレーム ・すれ違う人全員が睨みつけたり暴言を吐いてくる ・インスタにて加害者の女らしきアカウントからフォロー申請があったが、どうやら加害者の女じゃなくて加害者の女が逮捕されたことをしっている友人の身内の行動と予想(これがあってから誰も信用できなくなっている) ・地元の同級生に住所を教えたことがないのになぜか嫌がらせは住所近辺で起こる。もし女の子が原因だったとしたらどうやって女の子は住所を突き止めたのかなど矛盾が生じる。 ・友人がコンビニにいくと最初は友人1人しかいないのに数分でたくさんの人で溢れかえる ・近くの薬局で待ち伏せする男女カップルや老人夫婦がいる ・外に出るとどの道に行っても毎日、同じ色の同じ犬種の犬を散歩している人ばかり ・ぞろ目ナンバーや鏡目ナンバーなど印象に残りやすいナンバーの車に何度も遭遇する ・家でトトロのDVDを見ていたら翌日、後ろを歩く女性2人組みが「トトロって面白いよね~」と話し出す。 他にもたくさんありますがこのあたりで置いておきます。 加害者の女の子は神奈川県に住んでいて友人は仙台です。 一々加害者の女の子が仙台へ来てやっているとも思いませんし、そもそも知らない人大量にそんな、あれしてこれしてなんて頼むことは不可能じゃないかと思います。空ぶかしや男の声で叫ぶなんてどう見ても女の子の犯行ではありませんし、近所の人や知らない女性や男性、老人、犬や犬を連れてるマダムっぽい女性まで巻き込む力がこの女の子にあるとは思えません。知らぬ間に敵に回っていて不思議です。 しかし思い当たるのがこの加害者の女の子しかいません。 警察に言ってまた、この女の子を刑事告訴すればいいのでしょうか?それとも、ヘタに刑事告訴や被害届を出すと余計に悪化するでしょうか?(なんだか宗教も絡んでそうですし) 弁護士の無料相談にいくつが電話しましたが宗教が絡んでいることを話すとみな嫌がるか、統合失調症の症状に似てるのでまずは病院に行ってくださいと言われます。 確実にあの女の子がやっているので刑事告訴して、女の子が入っている悪い噂の絶えない宗教団体のことも告訴すれば家宅捜索してもらえるでしょうか?まずは女の子個人を刑事告訴するには何を集めればいいでしょうか?前回と違ってネットの書き込み等のものや証拠がないです。 今のところ証拠がないので刑事告訴はできませんよね?憶測であの女の子が怪しいと警察に言っても逮捕や告訴は難しいですか? 警察に言っても精神的におかしい人扱いされるだけとも聞きました。 それ以前にこれは民事になるのでしょうか?

  • 刑事告訴について

    何方か、宜しくお願い致します 発端は金銭トラブルですが、解りにくいと思い箇条書きにしてみました ・Aにお金を貸しましたが返してくれません ・何度も電話やメールで請求したところ、Aが依頼した弁護士から電話がありました ・電話で直接話したわけでは無く、留守電に私の住所を教えて欲しいこと、事務所の住所、電話番号、担当弁護士名等が留守電に入っていました ・Aは何度か家に来たことがあるので、私の住所は分かるはずなのに弁護士は住所も聞いてきました ・数日間に渡り、こちらから何度か電話をしましたが担当弁護士は毎回外出中で結局は直接話してはいません ・数日後、Aの実兄B(会ったことも話したことも無いのに、何故か私の携帯番号を知っています)が真夜中に『ぶっ殺す』と電話をしてきました ・見知らぬ番号だったので、誰だか分からずに電話に出てしまいましたが、余りに酷い内容だったので一方的に切って音を消しました ・ところが、立て続けに10回以上も電話をしてきて『ぶっ殺す』『今から取りにこい、殺してやるから』『弁護士が入ってるから何でもやってやる』等々が留守電メッセージに残っていました ・警察に相談したところ、Aに対し少額訴訟を起こしたらどうかと言われました(この時点では警察の方にBの留守電メッセージは聞かせていません) ・Aに少額訴訟を起こそうと思いましたが、Bの存在が恐くて原告(女で一人住まい)として住所を書くことが出来ず訴訟を起こせません ・金額が20万程度と言うこともあり、弁護士を依頼するのは割りに合いません ・私のAに対する債権を、脅迫によって放棄させようとするBを刑事告訴することは可能でしょうか? 尚、Bの留守電の内容はテープに録ってあります 電話してきた時のBは酔っていたようなのですが、その場合は酔っ払いの戯言と告訴を受理してくれる可能性は低いのでしょうか? 刑事告訴に詳しい方、経験のある方からの回答をお待ちしていますので、何とぞ宜しくお願い致します

このQ&Aのポイント
  • CC-Linkを使用して三菱のアナログ入力ユニットAJ65SBT-64ADを追加する際の設定方法がわかりません。
  • ソフトウエアWorks2を使用してイニシャル設定手順登録を行いましたが、AD変換許可・禁止指定の設定が思ったようにいきません。
  • 4チャンネルすべての許可を行いたいのですが、取扱説明書を見ても理解が浅く、うまく設定できません。
回答を見る