• ベストアンサー

同性の友人の家に泊まりたいのですが、親の了承を得るには

私は高校生女子です。 同性の友人(一つ年上)に「今度泊まりにおいでよ」と誘われ、私も乗り気なのですが、母親に伝えたところ「お父さんと相談する」と難しい表情で言われてしまいました。 何かと物騒な世の中ですし、親は私のことを心配しているのだろうと思うのですが……私はどうしても泊りに行きたいのです。 ・泊まる先は同性の友人の家です(学校は違います) ・その友人の家まで、自宅から一時間以上かかります ・その友人と親の面識はまったくありません ・その友人とは、クラスメイトの紹介で知り合いました ・私は今までに誰かの家に泊まったことが一度もありません いったいどのような事を伝えれば、親は了承してくれるでしょうか。友人の名前・住所・連絡先では足りないのでしょうか? どうかお力をお貸しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

親が心配なのは、本当に同性の家に泊まるのかどうか。その家が「たまり場」のような環境になっているのではないかってことですよ。一度外泊を許せば、二回目、三回目がありますから・・。 先方の親御さんから「娘がお宅の娘さんを自宅に招待したいようなのですが、よろしいですか?」という内容の電話を入れてもらったほうがいいかと。 お母さんに、学校が違う友人と誰を通じて知り合ったのかをちゃんと話したほうがいいですよ。いいたくないでしょうが・・。

nedii
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 親にsakusaku07さんが仰っているのと同じこと(本当に女の子の家なのか、怪しくないのか……)を言われました。友人に言って、向こうとこちらの親が電話で話をすることで何とか了承を得ました。 とても悩んでいましたが解決できてよかったです。 sakusaku07さん、お答えくださって本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

どちからかのお母さんに電話してもらうように電話のお互いに受け入れ態勢を友人レベルで両親に話す。その後、あなたの母親に電話してもらう。相手の母親が出て、了承を得る。その後、許可になった時点で、相手のお母さんに電話してもらい、あなたもその場に出る。準備として、事前に昼間に泊まりに行く家を訪問し、相手のお母さんにあなたのお母さんに電話してもらうしかないでしょう。お互いの親が話し合わない限り、許可はないと思います。

nedii
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご回答を参考にして、お互いの親同士が電話で話をすることで何とか了承を得ることができました。 jirafu2003さん、お答えくださって本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供の親御さんが亡くなりました。

    お香典について、同じような質問もあったのですが、まだ少しわからないので質問します。 中学生の子供の クラスメートの親御さんが亡くなりました。 お通夜に行くというので、車に乗せて同行し・参列します。 クラスメートは、同性ですが一緒にあそんだりしません。 その親御さんとは、面識がありませんでした。 (1) お香典を用意したほうが良いのでしょうか? (2) お幾ら位が良いのでしょうか? (3) 用意する場合、表はなんと書いたらよいのでしょうか? 皆さんのお答えお待ちしております。 宜しくお願いします。

  • 彼とのお泊りを親に話した時…親の反応は?

    彼氏とのお泊りを親に話したことはありますか?もしくは、子どもにそのことを話されたことはありますか? そのときの親の反応・気持ちを教えてください!! 私は大学2回生で2つ年上の彼氏がいます。遠距離恋愛で付き合って1年、お互い下宿生です。月に一度はどちらかの下宿先へ行って会うか、実家が同じなので帰省したときに日帰りデートをするかのどちらかです。 私の彼と私の両親は何度か面識があり、両親は彼のことをよく思ってくれています。しかし、勿論私が彼の家に泊まりに行ったり、彼氏が泊まりに来ていることは知りません。 私の母は最近その事に気づいてきたらしく、クリスマスはどうしていたのかやたら聞いてきました。そのときは、話題を変えて話を逸らしたのですが、いつまでもこんなことできません…。親には嘘をつきたくないので、もし「泊まったの?」と聞かれたらちゃんと話そうと思っています。 でも、このことを話したら親はショックを受けるでしょうか。彼のことを悪く思うでしょうか。 同じような経験がある方、「彼が泊まったよ」と言った時の親の反応を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 友達の家に泊まりに・・・

    明日、友達の家に泊まりに行く予定があります。 友達は実家に住んでおり、同性で同い年の25歳。 中学からの付き合いで仲良くしていますが、家に遊びにいくのは初めてです。 大学生までは実家住みの友人宅に泊まらせてもらった時は、私の親から友人の親へお礼の電話を入れていたのですが、お互いに社会人になったので親からお礼の電話はもういらないでしょうか? 私はもう社会人なのでいらないと思うのですが、まだ大学生の時に別の友人が泊まりに行ってお礼の電話がなかった事で、その友人に受けた印象が悪かったという話を聞いたことがあるので少し不安です。 もちろん菓子折りは持っていくつもりです。 どなたかご意見お聞かせください。

  • 小2で友人宅に泊まるのは早すぎ?

    小2の娘がいます。 先日(土曜日)、娘が友人のA子(小2)と我が家で遊んでいました。 娘に「A子ちゃん、家に泊めてもいい?」 と聞かれ、深く考えずに「A子ちゃんのお父さんお母さんがOKなら いいよ」と軽く答えてしまいました。 お母さんに電話で確認をしたA子ちゃんは「まだ早いって。もっと大きくなってからにしなさい。」と言われたようです。 クラスメートでもあるA子ちゃんのお母さんとは面識もあったので電話を代わり話しましたが、「小2で外泊は早いです。次の機会に」 と特に問題になる事はありませんでした。 どうなんでしょうか? まだ早いでしょうか? 宿泊先のお宅への迷惑などの遠慮的な考えを除いた場合、皆さんならどうお考えですか?

  • 招待状の了承を得る為の文章&住所を伺う為に良いメール文は?

    結婚式の招待状を送る前に、友人に了承を得ようと思っています。 直接電話をして、了承を得るのが一番良いと思うのですが、100人近くになるので、もし可能ならば メール報告の連絡などをとりたい と考えているのですが、その場合、メールの 文章 はどういうものが相応しいのでしょうか? そして、そのメールで、招待状の送付先の 住所も聞ければ と思っています。 (皆の住所を知らないので>、<) 招待状の了承と 招く友人の住所を 伺うのに 失礼の無い文章とは、どのようなものでしょうか? すいませんが、皆さんの意見 教えて頂きたいです>、<

  • 友人の親が亡くなった時

    アラフォーです。 友人Aの親が亡くなったと連絡が共通の友人を通してメールがきました。 とても遠い所に住んでいますので通夜、告別式は参加出来ません。 ⚫︎Aとは自宅の場所は知ってるが電話番号、住所はしらない。 ⚫︎Aと共通の友人達とは中学時代の仲間 ⚫︎Aと共通の友人達は同じ土地に住んでいた時期が私よりは長く年賀状、メールなどで繋がっている私はAとは土地を離れてからは結婚式くらいでしか会わなかったのですが、去年共通の友人を通しつ1度再会しました仲はいいです。 ⚫︎Aの親とは面識があります。 このような状況で、連絡をくれた友人達は皆行ける人は通夜、行けなくても友人を通し香典を渡すそうです。 このような場合気持ちの問題もあるのでしょうが、香典を出すのが常識なのですか? 私は親友と呼べる人の身内ならと思うのですが… 連絡先も今は知らない、でもAは会うと話も盛り上がる友人です。 これから年齢的にもこのような状況は増えると思います。 身内となると父や母、兄弟と正直切りが無いと思うのです。 なので私は今回連絡をくれた友人達の中でもお互いに私たちは親友だと言ってる人( その友人のご両親とは友人無しでもお話する間柄)今でも密に連絡を取り合い帰省すると会う友人の時には香典を出そうと思ってますがこの考えは冷たいですか? なんだか過ぎだことですがモヤモヤしてます。

  • 友人が正しいですか?

    最近同性の友人が出来ました。その人は大学生で、バイトと勉強を両立していて、一人暮らしです。 私はその友人よりかなり年上で、自宅で親の介護と家事をしていて、頭も悪いです。 そして、働いていないので、20歳超えているのに、親から小遣いを貰い、それで年金とか色んな支払いをし、 その残りは、自分の好きなものに使っています。 その友人に、普段は何をしているの?と聞かれ、私は普通に家事と親の介護だよと言いました。 すると、「小遣い貰ってって・・・働いてないんだよね?ニートじゃん・・」と言われました。 確かに、働いてはいませんが下の世話や体調管理など辛い介護をしています。 そういうことも伝えたのですが、友人には伝わらなかったようです。やはり、 私はスネカジリのニートなのでしょうか?

  • 彼の家に泊まりっていけないの?

    私は19歳の女です。いま付き合っている彼氏は1歳下の18歳です。 付き合って1年以上経って、今までもよく相手の家に遊びに行ってました。相手の家は実家なのですが、基本的にオープンな家族らしく問題はなさそうなのです。 最近夏休みになって週1くらいで泊まりにいきました。私の親にも会わせたことがあるし、泊まりにいくのを隠すのもへんだから「彼氏の家に泊まりにいく」といいました。でも親は、妊娠をきにしてるらしく、「あんたは年上なんだから、自分がしっかりしなききゃいけないのに泊まりなんて無責任だ」といい反対しました。でも今さらそんなこといわれても、付き合ってから何度もそういう関係になっていて、ちゃんと避妊もしているのにそこまで反対することはないとおもうのです。どうおもいますか?

  • 至急助けて下さい!!初めて彼の親に挨拶><

    遠距離の彼の家に7月に4日間、8月に1週間ほど彼に呼ばれて泊まりに行きます。 ただ、彼の親は付き合ってる事を知りません。 そこで、明日の夜に彼のお母様に電話で挨拶をしておく事になったのですが…明日の朝に付き合ってる事と泊まりに来る事を親に話しとくと言われました。 彼のお母様にどう挨拶していいのかパニックでわかりません! でも、挨拶を長引かせるのもダメなので…付き合ってる人の親に挨拶なんて初めてだし、私は彼より5歳年上なんです…。 親からしたら、泊まるのも年上なのもあまり良く思わないんじゃないかと不安で泣きそうです…。 皆さん、宜しければ挨拶の手助けをしてください。 お願いいたします!!

  • 友人の弟さんが亡くなりお花を贈りたいのですが・・

    古くからの親しい友人の弟さんが亡くなりました。私は弟さんとも面識があるのでお通夜に参列したいと思いますが、参列できない友人は、友人一同でお花を贈りたいと話しています。葬儀の供花ではなく、少し落ち着いた頃に、家の方にアレンジメントのお花をお届けしたいと考えています。ただ、弟さんは顔を合わせたことがある程度で、もちろん弟さんの奥様とも面識はありません。ですが、ご両親には昔お世話になり面識もある為、息子さんを亡くした親御さんのお気持ちをいたわる気持ちも込めて、ご実家に送ろうかという案が出ています。弟さんは既に結婚してご実家に住んでいないのに、ご実家にお花を送るのはおかしいでしょうか? 喪主は奥様で、ご仏壇なども奥様の住まわれるご自宅にあるでしょうから、通常こちらにお送りするのが常識だと思うのですが、弟さんのご自宅の住所もわからないので、皆さんのお考えをお聞かせください。(ご実家の住所はわかります) ちなみに友人は海外在住ですので、送り先はご実家か奥様のお宅で考えています。