• ベストアンサー

Excel で =today()*3 を実行したら2224年9月28日に変換された

Excel 2000 で、=today()*3 を実行したら2224年9月28日に変換されました。これはどういう計算が実行されたのでしょうか?かける3なのはわかりますが、何をかけたのでしょうか?本日は2008年3月30日です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

エクセルはシリアル値から日付をだしています。 今日の日付「2008/3/30」でしたらシリアル値は「39537」これを 三倍しているのでシリアル値は「118611」 試しにセルに「118611」と入力し、セルの書式設定から日付を 選んでみてください。 「2224年9月28日」になりますよ。

参考URL:
http://www.excel-jiten.net/formula/serial_datetime.html
Vlaming
質問者

お礼

皆様、よく理解できました。またよろしくお願いします!!!

その他の回答 (5)

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.6

結論はエクセルで日付を扱いながら、セルの値は正の整数(=日付シリアル値)であることを勉強してないためにこんな質問になる。 2008/3/30とセルに入れて、書式を数値にしてご覧。 =TODAY()でも同じ。 シリアル値の意味は既回答で、既説明。 WEBで照会しても沢山説明記事アリ。 エクセルの解説本を通読して読みましたか。

回答No.5

シリアル値の見方は 日付の入ったセルを選択し、右クリック⇒セルの書式設定⇒ ⇒表示形式のタブから、数値を選択 すると日付がシリアル値に変化します。

noname#204879
noname#204879
回答No.4

2008年3月30日は 1900年1月1日から数えて39537日目です。 39537日の3倍は118611日です。 1900年1月1日から数えて118611日目は2224年9月28日です。 ただし、実在しない1900年2月29日は(閏日)存在するものとして計算しています。 ちなみに、この幻の閏日をウッカリ作成したのは今は亡き Lotus社なのです。MS-DOS/Windows版 Excel では先発の表計算ソフト Lotus1-2-3 との互換性を維持するためにソノマンマにしているだけです。 嘘の閏日を避けるために、Mac版 Excel では標準で1904年を起点としているはずです。

Vlaming
質問者

お礼

面白いですね! 皆さんは本日のシリアルナンバーを即座に答えられましたが、計算されたのか、EXCEL自体で見られるのでしょうか?

  • YSNR-HRN
  • ベストアンサー率36% (40/111)
回答No.2

エクセルでは日付は日付シリアル値で計算されます。日付の入ったセルの書式を標準にしてみると2008/3/30は39537となります。39537を3倍して日付に直すと2224年9月28日になります。 日付シリアル値 http://ginyusijin.hmc6.net/page014.html

noname#58440
noname#58440
回答No.1

  Windowsでは1900年1月1日を1として、それからの経過日数を日付の元として管理してます。 だから本日(2008年3月30日)は39537になります。  

関連するQ&A

  • Excel上でバッチファイルを実行するには

    やりたい事  Excelにて、セルの中の数字が0になったら  Excelからバッチファイルを実行させるようにしたい     Excelにて、関数(DATEDIF)を用いて 本日(TODAY)から或る期日までの日数を算出させてます。 その日数が0になった時点でバッチファイルを実行させるように したいのですが、方法が分からなくて困っています。 何か良い方法ありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • エクセルで 関数 TODAYではないものを探しています。

    エクセルで、業務日報を作っています。 F1のセルに、その日の「日付」が入力されるようにしたいのですが、どうすれば良いでしょうか…。 TODAYのように自動で入ってくれるのが理想です。 始め、TODAYで表示されたので、大喜びしていたのですが、次の日開けると、他のsheetも、全部本日になっていました(ToT)/~~~ ※翌日そのファイルを開いた際には、  前日の日報の日付は「そのままの状態(前日の日付のまま)」になっているようにしたいのです… 状態は、1月分が1つのファイルにあって、31枚 31日分sheetがあります。 次の日は、隣のsheetの移って入力という形です。 関数かVBAのようなものでするのかと思うのですが、過去の質問を調べ、真似をしてみたのですが、私には出来ませんでした(>_<)もう2時間位調べてます…。 ちなみにVBAとかは出来ないのですが…。 もしも、もしも、ご親切な方<(_ _)> これを、ここに貼り付けて、という具合に教えていただけたら助かります。 初心者ですいません....(*_*;

  • エクセルでのTODAY関数

     TODAY関数は、そのファイルを読み込んだ日を自動的に表示させるものだと思うのですが、たとえば、平成19年1月21日にファイルを開いたとすると、その日付が設定した箇所に自動的に入力されます。  したがって、同じファイルを後日開くとその日付は、その後日、たとえb、平成19年2月1日に開くとその日付が入力されてしまいます。  たとえば、シートのある箇所の設定を シート1 契約書の契約日として、そのファイル読み込み日(ファイルを開いた日)を自動入力。ただし、日付の更新はしない。上記読み込み日に固定。 シート2 報告書の契約日として、シート1の日付を自動入力。入力日はシート1の入力日と同じこともあれば、違う日のこともある。 というような設定にするには、TODAY関数をどうカスタマイズすればいいのでしょうか。 表計算、関数、マクロはあまり得意ではありません。特にマクロはやったことがありません。よろしくお願いします。

  • 月の桁をそろえたい

    表のように、0~9の月表示を、00~09に変えたいです。 理由は、見た目、桁がそろって、見やすいからです。 計算式は、 =DATEDIF(A2,TODAY(),"Y") & "年" & DATEDIF(A2,TODAY(),"YM") & "ヶ月" です。 購入品の購入日から、本日までの年月を表示するようにしています。 Office2003です。

  • エクセルで=TODAY()から引き算して車検まで後何日

    エクセルで=TODAY()から引き算して車検まで後何日 A=年式 B=月日 C=TODAY() D=後何日 と表示させる簡単な式は有りませんでしょうか?

  • エクセルでカウントダウンの計算式

    エクセルで、今日からある日付までの日数を計算して表示させたいです。 例えば、今日から6月30日までの日数は、 =DATEVALUE("2006年6月30日")-DATEVALUE("TODAY") となると思いましたが、これだとエラーが出ます。 正しい計算式を教えていただけるでしょうか。

  • excelのtoday関数について

    excelの関数について 今日の日付+1、今日の日付+2、今日の日付+3を 自動で入力したいのですが 例えば Today()+1 Today()+2 Today()+3 と入力した後、コピーしますが、 Today()+1 Today()+2 Today()+3 Today()+1 Today()+2 Today()+3 と、+4以降は反映されません。 何か良い方法ないでしょうか。

  • Excelの並べ替えをマクロで実行したら・・・

    Excelの並べ替えをマクロに登録しました。その日の作業ではうまく動くのですが、後日、元のデータを変えて実行したらおかしくなります。具体的には、B列を降順で並べ替えをしたら、その他の列が並び替えられないのです。その日に電源を入れなおして実行しても、うまく並び替えできるのですが、後日実行したらおかしくなります。ちなみにTODAYとかは入っていません。WinXPでExcel2000です。宜しくお願いします。

  • Excel : 先月の年と月

    (現在 TODAY() から見て、) 先月の年と月をそれぞれ関数で表すにはどうすればいいでしょうか。最終的には、2006-6という形にしたいのです。 もちろん、単純に1を引けば、2007年1月の前の月で問題が出ますし、30 (or 31) 日を引けば、2007年3月1日の前の月が2007年1月になってしまったりします。お願いします。

  • today以降を計算するには

    よろしくお願いいたします。 today以前のデータは計算せず、today以降のデータを計算するようにしたいと思っています。 たとえば 1月1日 1000 1月2日 2000 1月3日 1000 1月4日 1000 1月5日 3000 とあるとして、 1月1日に更新すると合計8000 1月2日に更新すると合計7000 1月3日に更新すると合計5000 1月4日に更新すると合計4000 1月5日に更新すると合計3000 という風に合計の値が出るようにしたいのですが、 いい方法はないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう