• ベストアンサー

夫婦間の知能指数(IQ)に高い相関がある理由

米国のデーターで夫婦の知能指数(IQ)の相関係数が約50%である、というものがあるらしいのですが、 この理由について、ネットで検索しても欲しい解答が得られませんでした・・。 どなたか、参考になるサイト、書籍等をご存知でしたら教えてください。 よろしくおねがいいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

このご質問はカテ違いではないかと思いますが…確かに対照はヒトで生物ですが,研究手法は心理学カテではないかと思います。 夫婦のIQの相関は高いでしょうね。IQ差が20以上になるとお互いに会話が成立しなくなることはご存じですか。会話が成立しなくて夫婦はやってゆけませんから,大半の夫婦のIQ差は20以内です。夫婦の知能指数(IQ)の相関を直接調べるのではなく,IQ差がどんなことに影響するかをお調べになった方が早いように思います。 研究者の世界でもノーベル賞級の一流の研究者のIQは必ずしも極端に高くはありません。ノーベル賞受賞者でIQ140以上の人はいないと思います。共同研究者等とのコミュニケーションが取れない人はリーダーになり得ないからです。130ならば150~110の集団を統率できますが,180ならば200~160の集団でないと統率できません。200~160の高IQ集団は現実的に存在しないでしょう。

gekiotikun
質問者

お礼

大変失礼いたしました・・ わかりやすいご解答ありがとうございます。 IQ差が何に影響するのか、調べてみたいと思います。 ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.2

そのデータ自体を知りませんので一般論です。 まず「相関係数50%」という言葉の意味をまず吟味してください。これは、相関性があると考えられるケースが半分、という意味です。 ということは、2組の夫婦があった場合、一組については旦那と奥さんの知能指数の間に、何らかの相関(たぶん、この場合IQが近いということ?)があるが、もう一組については、全然関係が見られない(IQについて調べても有意な結果が出ない、もしくはIQは関係ない)という意味です。 これって「単なる偶然」以外の意味はありませんよ。だって、結婚相手のIQが「自分と近い」か、「そうでない」かの2通りの選択しか、そもそもあり得ないのですから、50%の確率になるに決まっています。 統計学の世界では、一般的に相関係数95%以下のデータは、有意なデータとは見なしません。50%なんてデータでものを言ったら笑いものになるだけです。 次に、「仮に」何らかの相関があったとしても、この場合は「疑似相関」と見る方が常識的でしょう。「疑似相関」とは、本来何の関係も無いのだけれど、他の要素によって、結果的に両者の間に相関性があるように見える、という場合です。 例えばアメリカの例だと「人種と学力」なんてのが、その典型です。別に人種と学力の間に相関があるわけでは無い(つまり特定の人種がそもそも優秀などということはあり得ない)のですが、人種毎の平均収入、その結果としての生活環境、また言語環境(ヒスパニックでは英語が覚束ない子供もたくさんいる)の違いが大きいアメリカでは、結果的にアフリカ系アメリカ人やヒスパニック系の学力は、下がる傾向があります。 で、IQと結婚の問題ですが、日本だって同様でしょうが、職場で同じ仕事をしている人の学力・学歴はそれほど変わらないはずです。大卒ばかりの職場に、中学卒業の学歴の人はほとんどいないでしょうし、逆にヤンキーあがりの兄ちゃん・姉ちゃんが多い職場に「一流大学、大学院卒」の人が入ってくる可能性も限りなく低い。これは大学のキャンパスの場合だって同じです。出会いの場なんて、限られていますから「結果的に」両者に接点が少なく、結婚に至る機会が少ない、というだけの話だと思いますよ。

gekiotikun
質問者

お礼

よく考えて見れば決してものすごい高い%なわけではないのですね。。。。、 IQの近いもの同士が出会う機会が多い、というのが結果的にこの相関を生んでいる気がしてきました。 そこらへんのところをもう少し調べてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • IQ 知能指数

    IQ(知能指数)ってどうやって調べればいいのですか? そんなサイトありますか?

  • 知能指数(IQ)と偏差値

    知能指数(IQ)と偏差値は、関連性がありますか? あるサイトの知能検査テストを試したところ、信じられない結果が出ました。テストは10分程度で解ける簡単なもので、2種類試しましたが、二回とも驚くような結果です。 有名な発明家が子供の頃、知能指数がとても低かったとか、有名な数学者が簡単な作文も書けないなど、いろいろな逸話を耳にしたことがあります。 このサイトのテストがどのくらい信頼性のあるものか分かりませんが、知能指数(IQ)や知能検査に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答下さい。

  • 相関係数の計算

    指数関数  y = B * e^ax  式(*) で近似できるデータがあります。 その近似がどのくらい正しいかを調べたいのですが 曲線の相関係数というのが分かりません。そのために 上式の対数を取って直線関係にしました。 相関係数をエクセルで計算できるからです。 ln(y) = ax + ln(B) この場合の相関係数は、式(*) の相関係数として使えるので しょうか? 適当な方法があるのだと思いますが ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • IQってあがるものなのでしょうか?

    22歳社会人の男です。 先日思考や記憶力が悪い点、注意力散漫を理由に脳神経内科でMRIの診断を受けたのですが、問題はありませんでした。 後日WAIS-IIIと言われる知能指数を図るテストを行ったのですが……。 言語性IQ 73 動作性IQ 79 全検査IQ 74 言語理解IQ 78 知覚統合IQ 70 作動記憶IQ 56 処理速度IQ 92 と散々な結果になりました。 知的障害とまではいかないまでも、境界線上とのことでした。 (薄々自分でも気づいてたのでショックはしませんでした。やっぱりなっていう程度です) このことを話したとある人に、病気は絶対治せるから食生活や別の病院で診断してもらったら? とのことだったのですが、そもそもこういうのって治るのでしょうか。(治るっていう概念で当てはめてはいけない気もするのですが) IQってあげられるものなんでしょうか? 治せるものなら治したいですけど、自分はそんな話を聴いたことがなかったので、何かご存知の方ご回答頂ければと思います。 お願いします。

  • 指数の回帰分析についての質問

    回帰分析について質問があります。 (x, y)(18, 24000), (20, 20000), (25, 9500) このデータの時の、指数の回帰直線?(y=Ae^Bxの形の式)を求めたくて、あるサイトで計算してもらいました。 相関係数が-0.99555って出てきたんですけど、自分なりに相関係数を計算したときにこの数字が出てきません。 自分で計算して出てきた値は、Sxx=-10558、Syy=-824956408.3、Sxy=-347627.87 SxxとSyy、Sxyの計算が間違っているんですかね? ちなみに、yの平均値である16582.68868の求め方も分からず、こちらのサイトで質問しました。y=Ae^Bxの形の式の求め方が載っているサイトがありましたら、教えていただきたいです。

  • IQについて質問です

    先日WAIS-III検査を受けたんですが群指数が言語理解=105 知覚統合=70 処理速度=93 作動記憶=90 単語11 類似12 知識8 理解12 算数7 数唱8 誤音整列10  絵画配列4 絵画完成6 積木模様5 行列推理5 符号8 記号探し9 言語性IQ=102 動作性IQ=68 全検査IQ=85という悲惨な結果になりました 心理士の方に言語性と動作性に差がありすぎるため全検査IQはあまり参考にならないと言われたんですが私の知能指数は平均より下なんですか?これは普通の人が1回で理解できることを 2回3回繰り返さないと理解できないということでしょうか?私は弁護士を目指しているんですが私のIQでは無謀でしょうか? 又試験当日は睡眠時間が2時間しか取れなかったんですが仮に万全な体調で受けたとしても検査結果は たいして変わらないのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 相関係数を指定して二変量データを作成する

    相関係数、平均、標準偏差を指定して二変量データを作成しようとしていますが、なかなかうまくいきません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2413827.html こちらの回答を参考にしてエクセルで試してみたのですが、出力されたデータの相関係数、平均、標準偏差を調べて見るとどの値も微妙にずれてしまいます。

  • 相関係数の高い項目が多いのはどのような時でしょうか

    いつもこちらのサイトで勉強させてもらっています。 色々なキーワードで検索してみたのですが見当たらなかったので質問させてください。 お菓子の試食アンケートを解析しています。 お菓子は3品あり、アンケート項目は共通です。(そう思う~そう思わないの5段階評価)。 「おいしい」と味(甘い、しょっぱい、すっぱいなど)や食感(やわらかい、しっとり、さくさく、とろけるなど) との相関を見たいと思い、相関係数をエクセルで算出しました。(分析ツール-相関) 「おいしい」と相関の高い項目は3品で共通していたのですが、 相関係数の高い項目が多いお菓子と、そうでないお菓子がありました。 (相関係数が0.7以上を「高い」として、「おいしい」と相関の高い項目を抽出しました)。 この場合、「おいしい」と相関係数の高い項目が多いお菓子は特徴がなく、 相関が高い項目が少ないお菓子は特徴的である、といったようなことが言えるのでしょうか。 このように、相関係数の高い項目数に差が出るのはどのような場合が考えられるか教えてください。 なお、試食は一人1回なので、違う人が食べています。 母集団の違いも影響するものでしょうか。(各お菓子を60人ずつに試食していただきました)。 拙い文章で、とんちんかんな質問をしているかもしれませんが、 統計学初心者にも分かるようにご回答いただけますと大変ありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 【FX】相関関係 相関係数

    為替レートの通貨ペア同士の相関関係(相関係数)を表示するサイトを探しています。 短期(1年くらい)と中期(3年くらい)と長期(5年~10年くらい)を表示できるサイトがベストです。 私が普段使っているのは下記のサイトです。 ・FX通貨ペア 相関関係グラフ - 外国為替証拠金取引の参考資料  http://fx.jp1.cx/ これ以外のサイトでお願いします。 商材広告厳禁です。

  • Excelでの自己相関係数の計算結果が正しくない

    1次の自己相関係数の計算方法に二つあるのですが、それらで求めた値が違います。 どうやらExcelでの自己相関係数の計算結果が正しくないようです。 どう間違えているのか教えて下さい。 今、1次の自己相関係数を計算しようとしています(今回、そのデータはお見せしません)。 ネットで検索すると、 https://ocw.nagoya-u.jp/files/71/jiko-soukan.pdf が引っ掛かり、5ページ目の「自己相関係数の定義」に載っている式で手計算してみました。それなりの値が出たので満足しました。 しかし、Excel(実際はLibreOfficeですが)でもっと簡単に計算できないものかと思って検索し、 https://www.youtube.com/watch?v=DEy_iz1pzZU が引っ掛かりました。基になるデータを一つセルをズラして貼り、Excelの統計分析で「相関…」を選びました。すると、上記の計算とは違う値が出ました。 そこで、 https://bellcurve.jp/ex/sample/ex_08_TimeSeries.xlsx の「自己相関2」の例題を用いて同じように計算しました(結果は画像として添付してあります)。その結果、前者の手計算(-0.7166)が合っており、後者のExcelでの計算(-0.8173)が間違っているようです。 しかし、Excelでの計算も考え方としては合っているように思います。なぜ違う値が出てしまったのでしょうか?(更には、Excelで正しく計算する方法はありますか?) よろしくお願いします。