• ベストアンサー

冠婚葬祭49日の法要について

先日父の葬儀を済ませ、近々49日の法要と納骨をする予定ですが、近くに住む親戚の者だけでしようとしましたら、母が親戚もできるだけ多く友人や会社関係の方もお呼びしてにぎやかにしたいといって困っています。通例としてどのようにすべきなのですか。また、香典をお断りすべきなのですか。その際には招待状に書き添えるのがいいのですか。またあまりに多くなるとお寺で行う事も無理かと思うのですが、その場合いは、葬祭場を使い墓に納骨のみに行って頂くというのでよいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MAY1814
  • ベストアンサー率71% (1816/2527)
回答No.1

 こんにちは。この度は大変な事でしたね。地域や宗派によって少しずつ違うかもしれませんが(ちなみに家は四国で真言宗です)家族のお葬式を出したことがありますので、良かったら参考にして下さい。  最近は49日をお葬式と一緒にされる方もいらっしゃるようですね。私の時は同じようお葬式と49日は分けて行ったのですが、親戚のみで会社関係の方や友人を招くことはしませんでした。49日はお葬式と一緒ですが平日にやるとは限りませんので(お寺さんの都合とかもありますので、必ずその日にやるとは限りませんが)、お仕事がある方は休まなければなりませんし、呼ばれると欠席してもお包みしなければと思うのも、先方に負担になると思います。私も49日に呼ばれるのは必ず親戚関係でした。  ですがお呼びする人は、別に決まりがある訳ではありませんので、親族でなくても家族ぐるみの方の付き合いなどで、どうしてもこの方はという方がいらっしゃったら、お呼びしても良いかと思います。 http://www.houjinavi-saika.com/49/index.html http://www.e-butsuji.jp/butsuji2-1.html http://www.awaji-baikundo.com/houji.htm >葬祭場を使い墓に納骨のみに行って頂くというのでよいのでしょうか  構わないと思います。私は大体自宅→納骨といった流れだったのですが、お寺の方もいらっしゃいますし、葬祭場でも構わないです。家は片付けとかが面倒ですし、駐車場の問題もありますので、葬祭場の方が楽かもしれませんね。  規模は家族の意向が大きいと思いますので、お母様とよく話し合って決めてください。  ご参考までにm(__)m。

その他の回答 (2)

  • 3311yoyo
  • ベストアンサー率10% (29/288)
回答No.3

やはり一般的には身内と親近者だけでしょうね。 納骨もされるのなら尚更だと思います。 その場合の香典は頂いて良いと思いますよ。 お母様がどうしてそんなに、にぎやかにしたいのかがわかりませんが 説得されたらどうでしょう・・。

noname#59149
noname#59149
回答No.2

四十九日法要と納骨は、身内と親近者(親族)だけと言うのが、一般的ではないでしょうか? 私も身内の法事を何度か経験しましたが、四十九日法要と納骨は一緒にするケースが多いみたいですので、お寺又は霊園(墓地)でされる方が多いと思います。又、納骨と言うある意味、生々しい行いですので、身内と親族で良いのではないでしょうか? 会社の方が向こうから出席させて欲しい。と言って来たら別ですが、あまりにぎやかに、と言う感覚とは違う様な気がします。 一周忌法要とか、三回忌法要とかと違い、身内にはまだ、故人に対する想いも癒えないと思いますし。 一個人として、サラッと聞き流して下さい。

関連するQ&A

  • 開眼法要・納骨に僧侶が墓前に来ないかも!?

    今週末、私の母の、新しいお墓の開眼法要 &納骨&一周忌を行います。 お坊様の指示で以下のように日程を組みました。 1・葬祭場で全員集合して読経  ↓ 2・墓前で開眼法要・納骨  ↓ 3・葬祭場にて会食 昨日、突然連絡があり、お忙しいようで、 1しか読経してもらえないかもしれません! 2で読経してもらえなくても、大丈夫なんでしょうか…。 開眼・納骨は僧侶なしっていうのはよくあることなんでしょうか。 開眼・納骨の場に直接僧侶が来ずとも大丈夫な読経を、 1でしてもらえるということなのでしょうか? 急なことで、他のお坊さまなんて、考えられません! …狼狽してしまって、質問がわかりずらかったらすみません。 よろしくお願い申し上げます。

  • 四十九日法要と納骨時の手配について。

    四十九日法要と納骨時の手配について。 四十九日と納骨に関して教えてくださいm(_ _)m 先週、父が亡くなりました。葬儀等が終わり、一段落といったところです。 兄弟や親戚等と話し合って、四十九日法要と納骨を7月初めの土曜日に一緒に執り行う事で決めました。 これからお墓のある菩提寺(本門仏立宗のお寺)に連絡しようとしているのですが、お布施や御膳代、お車代など金額はどうしたら良いのか?また、お墓を開けてくれる石材店はどのように手配したら良いのか分かりません。 具体的には…。 1:お葬式は戒名(法名?)は、付けずに俗名で執り行ったのですが、四十九日以降は必要ですか?   (出来れば本人の意向もありそのまま俗名で行きたいのですが…) 2:お布施は四十九日と納骨で分けたほうがよろしいですか? 3:法要は菩提寺で執り行う予定ですが、この際にお車代は包んだほうが良いですか?   (お墓はお寺内にあります)必要なら金額は? 4:石材店はお寺から手配または連絡先を教えて頂けるのでしょうか? 以上です。父がいた時はやって頂いたので助かったのですが、自分は初めてなので分からないことだらけです。分かる方、教えてくださいm(_ _)m

  • 永代供養のお寺と法要のお寺は別でもいいのでしょうか

    今年の1月に母が亡くなりました。 菩提寺も仏壇もなかった為に、葬儀社にお寺をご紹介いただき、そのお寺で 戒名をつけていただき、葬儀、四十九日、新盆のご供養をしていただきました。 その後、お墓の事で悩んだ末、 当家は跡継ぎがない事や予算を考慮して、 母を永代供養する為に、これまでお世話になったお寺とは 別の高野山のお寺へと納骨して参りました。 (1年ご供養いただいた後、奥の院へ納骨される予定です) もうすぐ母の一周忌法要があるのですが、いつもお世話になっているお寺は とても良いご住職なので、年忌法要、お盆などはお願いして、 お付き合いを続けたいのですが、果たして失礼に当たらないのか 聞ける人がいなく、マナーも知らない不調法者なので お伺いしたいと思い、質問させていただきます。 また、1周忌法要のお布施の相場などもお教えいただけませんでしょうか? (法要といってもお客様をお呼びせず、内々でひっそりご供養を…と考えております。)

  • 四十九日法要とその後にすべき事

    四十九日法要とその後にすべき事 先日父が亡くなり、明日四十九日法要を行う予定です。 父の生前の意向等もあり、葬儀は親族のみで執り行いました。 ほとんどの親族が遠方に居る事もあり、四十九日は家族3人と近くに居る母の姉夫婦の5人でお寺(曹洞宗)に出向いて行います。 親戚の住む地方の風習により、香典返しは四十九日(忌開け)前に送らせていただきました。 葬儀後にお線香をあげにいらして下さった方々にも、事情をお話ししてお帰りいただく際に香典返しをお渡ししました。 そこでお尋ねしたい事があります。 まず、四十九日を無事に済ませたら、遠方の親戚やお線香をあげにいらして下さった方にお知らせをするべきでしょうか? するとしたら、どんな方法が宜しいでしょうか?(電話、はがき等) それから、四十九日法要の際、同時に開眼供養もしていただく予定ですが、その場合お寺様にはどのような形でお布施を包むのが良いのでしょうか? 色々と調べましたが、白無地の封筒、開眼供養には祝儀袋、またはお布施として不祝儀袋に一緒に包む、など様々な方法があり困惑しています。 因みにお寺様には白位牌と本位牌、ご本尊様、遺骨を持って直接出向き、食事(お斎)はとりません。 遺骨は御墓がまだ決まっていない為、そのお寺様に預かっていただく予定です。 もし、ご存知の方、アドバイス等がありましたら宜しくお願いいたします。

  • 天台宗ですが、位牌の開眼法要の時のお経は?

    母が亡くなってから一年以上経ってしまいました。 亡くなったときは葬儀屋さんの手配で葬祭場にお坊さんに来て頂き、お経を上げてもらって、親族だけの簡単な葬儀で済ませました。 その後母が気に入って購入して有った霊園にお墓を建て、四十九日はその霊園の手配でお坊さんに来て頂き法要納骨しました。 その後は、、母の写真を母のドレッサーに飾り、コーヒーを上げたり好きだった食べ物をあげたりしながらんなんだか時間が経ってしまいまいました。 一年が過ぎた今頃になって、やっぱりお仏壇に納めて上げたくなり、戒名は、私が母らしい文字を選んで付けて上げたくて必死に本と格闘中です。 戒名が決まれば、仏壇を購入するときに仏壇屋さんにお願いして位牌も作ってもらいます。 しかし、仏壇や位牌には開眼法要と云うのが必要だと知り・・・・困 これは、般若心経を流したり、唱えたりして、ご本尊様にお願いするのではダメでしょうか? 天台宗のお寺が近隣に無いこともありますが、生前の母も信心深くなかったですし、私もお寺さんとのお付き合いは気が重いです。 従兄弟が般若心経を完璧暗記していて、お線香を上げに来てくれる時いつも写真に向かい唱えてくれます。 仏壇のご本尊様がそれで良しと思って下さるなら、私も経本を読みながら母が安らかに過ごせるようお願いしたいと考えています。 中途半端で身勝手な信仰心は、お許し頂けないでしょうか。 仏教に関わっていらっしゃる方のお考えを教えて下さい。

  • 49日法要と納骨について

    先日父が亡くなり、予算がないので直葬をしました。 無宗教ですが、今までの親戚の葬儀はお寺のお坊さんを呼んでお経をあげてもらってたので、葬儀社が呼んだお坊さんに火葬炉の前でお経をあげてもらい、見送りました。 実家は狭く仏壇も買わないつもりで、無宗教OKの合同墓に入ってもらうつもりです。 49日法要なども親戚は遠方なので、特にやらずにと思ってますが、やるべきですか? その場合どうすればいいですか? 家族は母と主人だけです。 実家にお坊さんを呼んだり、その合同墓にきてもらうことは出来ないと思います。

  • 四十九日法要 納骨 法名を受けます

    首都圏在住の者です。 西日本に住んでいた高齢の祖母を数年前から引き取り、看取りました。もともと祖母は地元で浄土真宗本願寺派のお寺さんと縁があったのですが関東で亡くなったため、葬儀屋さんのご紹介の浄土真宗本願寺派のお寺さんをセレモニーホールに呼んでいただき、通夜・葬儀(初七日を含む)をしました。私の母、祖父は地元で縁のあったお寺さんから法名を受けていたこともあり、祖母にもそうしてほしいと思ったのでご紹介のお寺さんからは法名を受けませんでした。 年末に地元のお寺さんで49日法要をし、その後墓に移動して納骨をすることにいたしました。その際に法名を受けたい旨もお寺さんに言ったところ、お受けしていただきました。 そこで質問ですが、法要・納骨に加えて法名を受ける際、どの程度のお布施をお包みしたらよいのかわかりません。関東のお寺さんには葬儀屋さんからのアドバイスで通夜・葬儀・初七日・火葬場までと車代込みで二十五万円お渡ししました。地元のお寺さんからは法名を受けるため法要などのほかにどれくらいお包みしたらよいのか見当がつきません。 よきアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 冠婚葬祭のお付き合い

    20年前に父の葬儀に母の兄弟、私には叔父叔母にあたる人たちからそれぞれ香典を頂きました。今回叔父(母の兄)の葬儀に際し、母には他の兄弟と同じ香典とお花を一基出すようにということです。あまりに差がある香典の金額と花までも?と驚いています。父の時にしてもらったときと同じでいいのではと思うのは非常識でしょうか。年金生活で他の叔父や叔母と同じようにゆとりがある訳でないのに無理してでもしなくてはと母は言っています。 それから母は子供にも香典とお花もと言っており、父の葬儀の時にはそうしてもらったならお返ししなくてはいけないけどそれ以上にはいいのではというと常識がないと烈火のごとく怒ります。皆さんはどういうふうにされていますか? 今後も同じ事があると仮定されますのでその都度母と衝突するのは分かっているのでご意見をお聞かせ下さい。

  • 仏壇を開けるのはいつでしょうか?

    母が亡くなり今は葬儀までの間、葬祭場で保管して頂いております。その間、自宅の仏壇(祖母、父、祖父)は親類から閉めるように言われ閉めているのですがいつ開けてよいのでしょうか?四十九日の納骨の後でしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 49日の法要について

    3月下旬,父を亡くしました。無事葬儀まで終えることができましたがその後の手続きで49日法要関係でわからないことができました。皆様のお力をお貸しください。どうぞ宜しくお願いいたします。 状況; 父は檀家(次男で)ではないため,決まったお寺さんはない状態です。また宗派は浄土宗で地域の近くにお坊さんがいないといわれました。このため,葬儀の際,業者さんの紹介で東京から神奈川までお坊さんに来ていただきました。更にお墓もなかったため発注したのですが完成が49日より1週間後となり,場所もお寺ではなく霊園(パーク)になります。このため納骨は100日の時に行う予定です。 私たち遺族が選べる方法は下記2つの方法しかありません。 (1)葬儀時にお世話になった業者さんの紹介で自宅にお坊さんにきていただき49日の法要を行う。 (2)霊園では自宅にお坊さんは紹介できない。霊園内にある場所で行う場合のみお坊さんを紹介してもらえる。霊園で49日の法要を行う。 (2)で行おうとしたところ霊園では「納骨が100日なのでその時に親族の方にもお知らせしてこちらで行いましょう」と言われました。(49日はご家族のみで行ってくださいとのことでした。) 弟は49日のお経は無くて良い,100日にまとめて行う。みたいな感覚でいます。 私としては100日より49日の方が大切だと思っているのですが,このようなケースの場合,どうすれば良いのでしょうか?(49日は霊から仏に変わる大事な時だと思います。お経は絶対必要かと思っています。) どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう