• ベストアンサー

赤字をなくしたい

maku_xの回答

  • maku_x
  • ベストアンサー率44% (164/371)
回答No.9

最近自営業を始めた者です。もっとも、資本金を使って開業準備を行なっているだけですが。 とは言え、無駄なお金は使えませんから、節約生活です。(笑) 自分の場合の支出は、こんな感じです。 所得税: 0円 (前年度の確定申告結果より) 住民税: 0円 (4月より) 健康保険: 23,000円程度 → 4月より国民健康保険切り替えで 6,000円程度 生命保険: 19,000円程度 → 掛け捨てにすれば 8,000円程度になるので、見直し検討中 国民年金: 14,000円程度 自動車保険: 月割りに直すと 11,000円程度 → 対人・対物無制限、車両保険は必要なので、節約不可 通信費 - 携帯電話料金: 7,000円程度 → 両親含めて3人分、通話料・パケット通信料込み 通信費 - 固定電話料金: 2,000円程度 → ひかり電話 2回線分、通話料込み 通信費 - インターネット利用料金: 4,500円程度 → プロバイダ利用料込み 事業経費: 130,000円程度 → 今月は PC部品やDVDレコーダーを購入したので、やや高額です。ですが裏技でDVDレコーダーも経費計上できるので、自営業はおいしいです。(笑) 光熱費 - 電気代: 15,000円程度 光熱費 - 水道代、ガス代: 10,000円程度 → 両親が出しているので、自己負担額は 0円です。

noname#63090
質問者

お礼

通信費を減らしていきます 極力携帯を使わないようにします

関連するQ&A

  • 家庭の赤字。収支のバランスが難しいです。

    来月結婚予定の者です。 私には小学1年の娘がいて、再婚になります。 結婚後の収支を書き出してみました。 完全に赤です。 私も仕事をしていますが、私の収入を入れず彼だけの収入で考えると絶対的な支出だけでお給料分です。 彼は今の会社に入ってあまり日が経っていないのもあり、収入が低めです。 この先、子供ができて私が働けなくなった時を考えると、とにかく貯めるだけ貯めて赤字部分を補わないとならないです。 無駄の部分がいまいちわからず・・・。 書き出しますのでご意見お願い致します。 彼手取り約21万円 私手取り17万円 ・生命保険・・・彼12000円(終身200万円・医療5千円・ガン100万円)         私27000円(終身350万円・医療1万円・ガン100万円・個人年金10年確定型) ・家賃+駐車場・・・63000円 ・光熱費、通信費・・・17000円 ・携帯電話・・・7000円 ・自動車保険・・・3300円 ・子供習い事・・・7600円 ・食費、雑費・・・60000円 196900円 この時点で彼の収入に達してしまいます。 光熱費などかなり抑えた金額で出しました。 他には ・彼の昼食費・・・18000円(営業なので弁当持参できません) それぞれのお小遣いなど、私の収入から出します。 これでは子供を作るどころじゃないんじゃないかと・・・。 子供が出来たら彼の収入だけでは完全赤字なので、今の内に月11万円貯蓄に回したいのです。 10万貯蓄、1万を車検代などの為の貯蓄。 この収支を彼に話し、お互いのお小遣いはかなり少なく見積り2万でどうかと話しました。 2万じゃ少ないと・・・。 かなり暗くなってしまい・・・。 自分の収入が少ないからこういう結果なんだよー!! と言ってやりたいですが、本人も分かってはいるので。 子供の学資保険は祖母が払ってくれています。 私の生命保険は昔から加入していたもので、減額も考えますが、病気をしているので今後再加入は難しいです。 どこをどうしたらよいのか・・・。 また、よそのお宅はとても裕福に見えてします(笑) 相場的なもの、よその家の収支・・きになります。 分かりにくい文になってしまいましたが、アドバイスなどお願いします。

  • 生活費について

    初めまして。 夫婦二人と幼稚園の子供二人の4人家族です。 住居費、夫のお小遣い、保険料、子供の習い事代、 光熱費(平均)、ガソリン代(平均) の、毎月の固定費を抜くと、残金が9万円です。 ここから、食費、日用品、医療費、外出費用 などを使いますが、 うまくやりくりができず、毎月赤字になってしまいます。 この9万円という残金は妥当な金額でしょうか。 また 食費、日用品、医療費、他 をどの程度の設定金額にするのが理想でしょうか。 ご意見を頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 一人暮らしの家計

    30代前半で一人暮らしです。 家計診断お願いします。 収入 手取り24万(ボーナスなし) 支出  住居費 50000  水道光熱費 15000  食費 20000  保険 10000  個人年金 5000  通信費 10000  交際費 20000  車両費 20000  娯楽費 10000  美容費 5000  被服費 5000  日用品 5000  雑費(医療費含む) 5000  仕送り 20000  貯蓄 40000 車両費は仕事で自家用車を使うため、これくらい掛かります。 家計のやりくりは適切でしょうか?  

  • 週二万円ずつ使うことしてますが結局赤字です

    専業主婦で子供一人の三人家族ですが、一週間に二万円使うことにしています。 食費〔オヤツや飲み物も含む〕 雑費〔洗剤や下着など〕 レジャー費〔温泉などの入館料〕 外食費〔月二回位で、一回につき二、三千円以内〕 その他〔軽自動車ガソリンや交際費〕  以上が主な内訳で、一ヶ月九万でやりくりしようとしても結局赤字になります。 いつも食材は安いものだけ、私の小遣いは無し、洋服や雑誌は殆ど買わないようにしています。 光熱費や貯蓄などは別途です。 九万でのやりくりってやっていける範囲内の金額でしょうか?

  • 30歳 会社員 手取り45万 赤字を抜け出したい

    悩みに悩んで初めて投稿します。 私、神奈川県横浜市在住 30歳 会社員 妻 専業主婦 結婚五年目。 三歳、一歳 子有り。 手取り450000円 (健康保険、厚生年金、所得税、住民税引いた額) 家賃127000円 駐車場25000円 幼稚園30000円 車ローン65000円 車保険7000円 夫生命保険23000円 学資保険30000円(子ども2人分) 夫妻医療保険5000円 光熱費(ガス、水、電気)20000円 通信費(携帯電話、固定、プロバイダ、ポケットWi-Fi)30000円 高速代25000円 燃料25000円 夫 小遣い15000円 食費、妻の小遣い、その他雑費35000円 妻には一週間に一万円でやりくりしてもらってますが病院などイレギュラーなことがあると35000円では収まらない。 支出合計462000円 家賃は3LDKだとみんなこのくらいで 立地も良い為、下の子が幼稚園卒園するまでは引っ越したくない。 車ローンが後、2年。 終わり次第、丸々赤字分を補填するつもり。 通信費のポケットWi-Fiも後一年半の縛りが終わり次第解約。 高速代は通勤等で使用の為削れない。 燃料は満タン12500円×二回。 これも車ローン終わりゆくゆくは燃費の良い車へ買い換えて1万円は浮かしたい。 毎月赤字な上にゆくゆく上の子の習い事、下の子の幼稚園代…。 希望 学資保険を倍にしたい。 家賃は下げたくない。 家賃と車ローンがネックかと思いますが、車ローンを一括で残債払ってすぐさま売るべき? 出来れば貯蓄には触らないで 二年は凌ぎたいです。 貯蓄はおよそ1000万。 住宅購入が宜しいでしょうか? その際の住宅の価格の目安、頭金の目安が知りたいです。 収入が下がり、生活レベルも下げなければと思いつつも中々うまくいきません。 まだまだ考えがぬるいんでしょうかね…。

  • 家計のやりくりについてアドバイスをお願いします

    初めまして。よろしくお願いいたします。 1年前に結婚し、1児(現在7ヶ月です)を出産した専業主婦(求職中)です。 恥ずかしながら、現在貯蓄が全くありません。 現在の夫の収入と、確実にある出費を差し引いた金額で 食費や雑費、貯蓄などをどうやりくりすればよいか、アドバイスをいただきたく思います。 収入:手取りで約35万円(ボーナス無しです) 家賃  :¥122,000(駐車場込、更新料無) 夫交通費:¥7,000 夫小遣い:¥50,000 携帯  :¥15,000~20,000 夫保険 :¥3,000 電気  :¥10,000 ガス  :¥10,000 水道  :¥6,000 水   :¥6,000 カード :¥20,000 保育園 :¥24,600 この時点で¥234,000、残金が¥71,400になりますが、 ここから食費、子供のミルクとおむつ代、医療、美容、交際、衣料、 家具やその他雑費を賄う形になります。 今は開通後の無料期間ですが、今後インターネット利用料も¥6,000ほどかかります。 子供と私の生命保険や医療保険にも入っていないので加入したいですし 貯蓄もしたいのですが、やりくり下手でいつも給料前は残金ゼロです。 足りないときもあり、実家の援助を受けることもあります・・・。 育児手当金がこれまで8万円支給されていますが、最近まで夫の負債の支払いがあったため 生活費に食い込み2万円しか残っていません(子供の口座に入れました)。 毎月決まった日に一万円口座から貯蓄されるシステムを利用しているのですが その頃までに一万円がなくて引き落とされないことがほとんどです。 「食費を○○円で収めるべき」「この状態であれば保険は○○が良い」など、 小さな事でもかまいませんので、アドバイスを頂戴できればと思います。

  • 家計診断お願いします。

    貯蓄をしたいのですが全くできません。 どうしたら良いのかアドバイスお願いします。 収入:25~30万(手取り)旦那25歳、私28歳、子4歳、2歳、0歳です。    家賃:73000円   車のローン:18000円    保険:12000円 携帯(2台):15000円   光熱費:15000円   保育料:53000円  夫小遣い:20000円    食費:25000円 ガソリン代:15000円     酒:10000円 オムツ他日用品:6000円   その他:20000円(レジャー、外食など) 積み立て:15000円 学資保険:11000円 毎月赤字です。家賃も旦那の両親のマンションに入っているので、これ以上どうしょうもできません。保育料は2人分です。今は育児休暇中なので私の収入は手当てが月5万ほどです。足りない所を手当てでだしてます。 なにをどう節約すればよいのかわかりません。家計簿は半年ほどつけるがあまりにもお金が合わなく、赤字ばかりなので、今は支出はレシートで管理しているだけです。やはりちゃんと家計簿をつけたほうがいいのでしょうか?  

  • 夫婦二人(現在妊娠中)、家計相談をお願いします。

    こんばんわ。家計相談をさせていただきたく。 2009年3月までは妻が働いたので、ある程度余裕があったのですが、 妊娠したことをきっかけに退職し、専業主婦になったことで家計が 厳しくなり、どこを削ればよいのか思案しているところです。 【目標】 3~5年後に自宅購入を検討しており、今後年間100万(財形貯蓄含め)は貯金したい。 【二人の情報】 ・夫婦二人(夫31歳、妻28歳 子供11月出産予定) ・夫収入手取り(手当含め約24.5万。ただし残業があった場合は無制限)   ボーナスは過去予想から夏冬合わせて手取り約90万円 ・妻未収入 ■毎月の収入■ 夫の収入 手取り 24.5万円 ■毎月の支出■ 【生活費】 食費 35,000 ※1 外食 5,000 日用雑貨 5,000 被服費 4,000 ガソリン 3,000 医療費 4,000 交際費 3.000 家賃 84,000 駐車場代 5,000 【光熱費】 電気 4,500 ガス 5,000 水道 3,800 ネット代 2,940 携帯 11,000(二人分) 【保険】※2 ドル建て終身保険 16,000 がん保険 5,000(二人分) 都民共済 2,000 【貯金】 財形貯蓄 30,000 【その他】 小遣い(夫) 20,000 小遣い(妻) 10,000 合計291,440円 ■収入-支出■ -46,440円 ※1 私の昼食は妻が弁当を作ってくれているので食費の中に入っています。 ※2 8月から会社の団体生命保険と、ライフネットの生命保険に入る予定。 (合計約5,000円) 【質問内容】 上記のように、現在は赤字の状態のためボーナスを赤字補填として 充てることになり、貯金がままならず年間100万に達成できなさそうです。 目標を達成するためには、現在赤字の下記の支出をどこをどう削れば 効果的か客観的なご意見を頂きたく。よろしくお願いいたします。

  • 家計診断アドバイスお願いします。

    こんにちは。 住宅ローンの繰上げ返済を目標に毎月節約しているつもりなのですが なかなか思うようにはたまりませんので 何か良いアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。    収入 夫31 手取28万前後 ボーナス夏冬計65万程 妻30 後数ヶ月はパートにいけません。行ければ月6~7万? 子供無 支出 毎月分 住宅ローン管理費込 105,000円 食費 23,000円 ガス平均 4,000円 電気 6,000円 新聞 3,700円 NHK 2,700円 固定電話(光) 2,000円 携帯2台 5,000円 貯蓄 25,000円 保険 16,000円 車保険 9,000円 ガソリン代 15,000円 通信費 6,500円 夫婦小遣い 25,000円 医療費 4,000円 被服費 3,000円 娯楽費 11,000円 生活雑貨費 5,000円 美容費等 6,000円 予備費 3,000円 その他大体5,000~10,000円ほど残金として貯蓄しています。 支出 ボーナス時 住宅ローン2回 210,000円 残金は必要な物がなければ貯蓄予定。 以上のような感じなのですがよろしくお願いします。

  • 生活費15万円で赤字は主婦失格ですか。

    家族構成は夫・私(30代後半)小学生2人(男の子)の4人です。 主人は年収も多くて友達からはパートに出なくても十分やっていけるでしょう、と言われています。 生活費は主人から毎月15万円もらっていて私もパート収入が7万ほどあります。わたしの収入分は貯蓄(3万)と私のおこずかい、毎月3万円ほど赤字が出るのでそれを補填したらなくなります。 家族4人で15万円でやりくりできないのは使いすぎでしょうか。携帯電話代と家のローン以外はすべて私の口座から落としています。子供の習い事で3万円くらいかかり、食費に5万、外食費に1.5万円程かかります。保険代も2.5万円かかっています。後は電気・新聞・水道・ 給食費・ガソリン代・病院代などです。 休日にどこかに出かけたり外食しても主人は一円も出してくれません。急な出費があっても同じです。 冬になると子供の病院代が増えるのも気になります。 来月に車検があり、その費用をどうしようかと思っています。 もっと生活費を上げてほしいと思うのは贅沢ですか。 去年、主人が競馬にかなり投資していたことが分かり、やめるように言いましたが・・・今はやめたのかも怖くて聞けません。亭主関白な人なので、生活費を上げてほしいというのもなかなか切り出せないのですが・・・。主人の年収の割りに自分がもらっていないと思ってしまいます。もっと節約するべきでしょうか。よろしくお願いします。