• 締切済み

変わった名前の子どもは早死にする?

こんにちは。 最近、タイトルの様な話しを聞きます。 私は、幼稚園や小学校にいくことが結構あるのですが、今は珍しい名前が普通という気がします。 逆に京子さんや順子さんの方が目立つというか・・・・・・。 みかちゃんや、さおりちゃんといった以前からある名前でもちょっとひねった漢字の子が多いですし。 「派手な名前だとイジメを受ける」という話しも聞くし「歳をとったときかわいそう」とも聞くけれど、周りが変わった名前のばかりだから、あまり気にならないのではないかと思うのですが・・・・・・。 タイトルのことを言う人は「今現在、ほとんどの子が多少なりとも変わった名前をしている」ということを知らないのでしょうか。 事故のニュースで変わった名前のこが多いのは当たり前ですよね。クラスメイトの殆どが変わった名前なんですから。 *変わっているという言葉を連発していますが、他に言葉がみつからなかっただけです。負のイメージを持たせてしまったらごめんなさい。 *変わった名前をつける親の良し悪しは、ここで議論しないで下さい

みんなの回答

noname#166310
noname#166310
回答No.1

いえいえ、知っているのですよ。 その上で批判していてそういっているのです。 変わった名前なんかつけるからこんな運勢になるんだ。 ってことです。 その変わったの度合いの問題かと私個人は思います。 やはり「今の風潮」であるとはいえ度がすぎれば、子供の性格や運勢には影響はあるとは思いますよ(それは死に至るレベルではないとは思いますが、度合いによれば自殺もあるでしょうね)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勝手にあだ名呼びしてもいいですか

    大学生の鈴木花子です(もちろん本名ではありません)。クラスのみんなはわたしのことを、「鈴木ちゃん」「花ちゃん」「花子ちゃん」などと呼んでくれます。 が。私はあまり人を名前で呼ばなくて、「ねえねえ」とか「あのさー」とかいう呼びかけをしてしまう癖があって、何年も前から知り合いなのに今まで一度も名前を呼んだことがない子もいます。 そこで、悩んでいるのですが、いきなりその子にあだな呼びするのはまずいでしょうか?彼女の名前が例えば山田京子さんで、みんなからは「きょう」と呼ばれているとします。彼女と私はそれほど親しいわけではなく、単なるクラスメイトです。私は彼女を何と呼べばいいでしょうか。 ・山田さん(でも私のことはあだな呼びしてくれてるのになあ) ・山田ちゃん(なんで?という気もする) ・京子さん(なんか不思議) ・京子ちゃん(呼びやすい気はするけど、これも、なんで?という気も) ・きょうちゃん(同上) ・きょう(いきなり馴れ馴れしい) 本人に聞くのが一番いいんでしょうけど、今更聞くのもなんか逆に勇気いるんですよね…

  • 子供の名前、悩みます

    候補名1「拓翔」(たくと) 私がずっと前、独身時代から男ができたら「拓」を使いたいと思っていたので、妻が考えてくれた名前です。すごく気に入っているんだけど、姓名判断を見ると名字との相性は良くないらしい。 私は占いの類はまったく信じないので気にしないんだけど、「良くない」という名前をあえて付けるのも気が引けるし、妻のご両親は「やめとけば?」という感じ。対して私の親は「いいじゃない!」とお気に入りの様子。 候補名2「彰悟」(しょうご) 私の名前から1字とっています。自分の名前から付けようという発想は全くなかったんだけど、妻が「貴方みたいな子に育ってくれたらうれしい」と考えてくれた名前です。妻のご両親も気に入っているようです。 ただ、私の親は、私が幼少の頃にいじめられたガキ大将が同じ読み(感じは違いますが)の子だったので、印象が悪いみたい。 で、私はどうなの?といえば、気に入っているのは「拓翔」なんだけど、妻の言葉に感動して「彰悟」にしようかという気になって入るんだけど、どうしても捨てきれなくて悩んでいます。 妻は「どっちでもいいよ」と言ってくれているのだけど。。。。 みなさん、ご意見をお願いします

  • 他界した子供の名前と、友人の子供の名前が似ている

    5年程前に息子を出産しましたが、数ヶ月で他界しました。 子供の名前が、例えですが悠介でした。 私は、息子の事を「ゆうちゃん」とずっと呼んでいます。 去年、中学生の頃から仲良くしている友人が出産をしました。 友人の子の名前が、例えですが裕太でした。 友人は子供さんの事を「ゆうちゃん」と呼び、私にも「ゆうちゃん」と呼ぶように言います。 息子の名前が悠介である事、 私が息子の事を「ゆうちゃん」と呼んでいる事は知っていました。 (友人に、名前の話しをしたり、息子自身の話しもしました) 息子が他界してから、1年ほどは誰とも会う気が起きず、 疎遠になっていましたが、今では食事をしたり、 家に招かれたり、良好な関係だと思います。 また会うようになってからは、息子の話は一切していません。 私自身もあまり話しをしたくないし、 友人もわざわざそういった話しをする事もありません。 そのため、死んでしまった子供の名前なんて、 一々覚えていられない物なのかなと、思うようにしています。 それに、名前が似ているといっても、全てが同じな訳でも、 漢字が一緒な訳でも無く、珍しい名前でも無いので、仕方が無いんだと思います。 けれど、頭では理解出来るものの、心で納得出来ません。 最近、友人の子が首がすわりはじめたので、抱っこをさせて貰いました。 その際、友人が「ゆうちゃんって呼んであげて」と言うので、 「ゆうちゃん」と呼びながら、友人の子をあやしました。 友人の子には、何の罪もありません。 友人が悪い訳でもありませんが、無性に泣きたくてたまらなくなりました。 「みんなにゆうちゃんが、抱っこして貰ってる所を写真に撮ってるの」と言って、 カメラを向けてきましたが、上手く笑える気がせず、 変にはぐらかして、顔をそらせてしまいました。 一々気にしてしまう私の心が狭いんでしょうか。 この子供の名前に関してのみ気になってしまうんですが、 他の事では、とても良い友人で、 今後どうやって付き合っていけば良いのか分からず困っています。 疎遠にする気はありません。 わざわざ「私の子供の名前と似てるよね」と言うのも、 波風を立ててしまうだけな気がしますし、 このまま時間が過ぎれば、気にならなくなるものなのでしょうか? こういった時、皆さまならどういった対応をされるのかアドバイスを頂きたいです。 上手く文章をまとめられず、すみません。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 子供の名前の批判について

    子供の名前の批判について インターネットで子供の名付け批判が多々見られます。 私は子供はいませんので名付け経験はありません。 しかし知人に赤ちゃんが生まれ、名前を聞いてビックリする事は確かにあります。 「あの名前どうなの?」と友人と批判したりする事もあります。 しかしネットで名前の例を実際に出して批判するのはどうなのでしょうか? 漢字とよみがなを例に出して批判している内容を見るとゾっとします。 例に出しているのだからその名前の子供は実在しますよね。 その子が将来そういう書き込みを見たらショックなんだろうな~と。 「こんな名前つける親は学歴が低い」「子供がかわいそう」って批判が多いですが 実際その子供達は大きくなって人格もできてくるワケです。 「普通の名前」の人達と同じように親を愛し親の愛情を受けて立派に成長し心の優しい人間になる事を想像はしないのでしょうか。 私も「変わった名前」については批判的な考えがあります。 しかしそれは名付けた親の生き様とか性格を批判したものでなく、「センス」を批判します。 「センス」は人様に迷惑をかけない限り、良し悪しは無いので議論しても白黒つくものではありませんから あまり意味が無い事は解ってますが他人の「センス批判」は楽しいものです。 ただ、インターネットや時にはテレビ番組などで「変わった子供の名前」を実名で取り上げて 常識人を装った人が「子供が子供に名前をつけた」等と批判をしますが 実名を例に出して批判をしている事が「モラル」のない事だと気付かないのでしょうか?

  • 子供の名前を改名するか悩んでいます。

    子供の改名経験のある方おりましたらお話聞かせていただきたいです。 先日妹子供が生まれ、ふと自分の子供の名前を調べてみました。 ゆ憂し[ゆうし]なのですが憂という字がよくないとか、なぜ憂鬱の憂を名前に使うのか…と批判ばかりでてきました。[ゆとしも本当は漢字です] 名前を考えるとき画ど色々しらべ考えました。 憂鬱の憂だということもしっていましたが憂には [憂望](ユウボウ)  〔1〕 遠い地にいる人を、心配して思いやること。 という言葉などから思いやること、優からのながれでできた漢字なので、しとやかになどの意味があるとあったので ゆうしという音から勇士のある強い子、思いやりある子、憂の悪い部分不安など人の痛みのわかる子そんな隠れた[憂に人をつけると優しいになることから]優しさもったこに育って欲しいと思いつけました。 しかし憂があるから暗いやつなのか!とかいじめの原因になるのではないか… 漢字はどうかくの?と聞かれたときに憂鬱の憂と一生説明しないといけないのがどいういことなのかそこまで実際考えれていませんでした。 それが苦痛だったという話などもみかけ同じ思いをさせてしまうのかと考えていたら自分の知識の浅さ、考えの浅さ、ひとりの人間の名前を決めるという事の重大さ…その時は一生懸命だったはずなのですが。。。 しかし旦那に話すと何を今更いっているんだ。他人の話を聞いて自信をなくすなんて情けない。他人がそういってるからなんやっていうんだ!自信をもて。軽々しくういもんじゃない。おまえがそういった風に自信をなくしていることの方がよっぽど可哀想だ、そんなことよりそういうことで流されたり、負けない子に育ててやる方が親として大切だと言われました。 親にも相談すると、名前に込めたとおり思いやりのある優しい子にそだっているし、憂をつかっている名前はよく見かけるし100セントなんて無理だよ。そんな気にすることではないと思うよ。といわれました。 説明するのも憂鬱といわず憂いとか優しいの人偏ないやつとかいえばいいし。と改名は必要ないと言われました。 しかし頭ではわかっていても、できることなら不安要素を取り除いてあげたいともおもうし、改名することで戸籍に改名とのること。 ひとりの人間の名前を子供とはいえ勝手に変える事への迷いもあります。

  • ムカツク子供(長いです)

    2才4ヶ月の子の母です。デパートのちょっとしたスペースの遊べる場であることがありました。年長さんくらいの女の子3人の話です。お母さん2人は子供達を置いて買い物に出かけてしまいました。 遊具の一つにくぐって遊ぶものがあるのですが、女の子達が四つんばいで入って行きました。うちの子も後を追いました。 すると「チビは入れない!」と入れてくれないのです。 もう一つのトンネルも1人がガードして入れさせようとはしませんでした。 まあ、この程度のことは遊びの一つとして私も様子を見ていたんです。 うちの子も負けないで「ダメ!」と言われても仲間に入りたいようでふざけながら頑張ってました。そのうち「馬鹿女!ば~~~か女!」とうちの子に向ってそれはムカツク言い方でした。更にツバをかけてきました。そしてずっと「馬鹿女!」の連発(たぶん、言葉が少ないので馬鹿だと思ってるのかも)。女の子達は3人で遊びたいらしいので「こっちにおいで」と私が子供に言ったりしてたんですが、それもほとんど聞かずにお姉ちゃん達がおもしろいのか居座ってました。邪魔をしてはいけないと思い、遊びたかったんですが、帰ることにしました。その時にその子達が言った言葉「あーよかったいなくなって」でした。 うちの子が邪魔だったからってそんな言い方を私の目の前で言わなくても。 すごく傷つきました。後から思ったんですが、あの場に親がいなかった場合、他人のお母さんでも「一緒に使おうね」と言わなかった自分もいけないと思いました。デパート側に文句を言っても仕方のない話ですが、「皆で使いましょう」の意味がどこかへ薄れていく気がします。 こんな時親のどっちかが見ていてくれればこんな結果にならなかったのではと思います。今度からは他人の子でもい言う時は言おうかなと思いました。 質問というよりグチりなんですが、聞いてもらえただけでもすっきりしました。

  • 子供の不思議な発言

    3歳半の一人娘のことです。 最近たまにですが、不思議なことをいうようになりました。例えば 車に乗っているときに「今隣に○○ちゃんがいっしょに乗ってる」とか お風呂から出たときに「○○ちゃんがお風呂の中でまだ座って待ってる」とか 場面場面で出てくる名前は違います。保育園の友達の名前に似た名前だったり、ありえなさそうな名前だったり。最初はふざけているんだろうと思っていましたが、表情はふざけているといった表情ではなく、本当のことのように話をしています。 その子のお名前は?とか、どこの子?といった質問をするとちゃんと説明をしたりもするんですが、この間呪文のような言葉を発していたので 「ちょっとパパとママには分からないなぁ」と言ったら、 「これは昔の言葉だから分からなくてもしょうがないよ。後で教えてあげるね」と言われました。その後妻に「さっきの呪文のような言葉の中に、古事記のなかの一説が何箇所か入ってたよ」といわれ驚きました。 妻の勘違いかもしれないんですけどね。 精神的・病的・霊的といったことが頭に浮かんでくるんですが、病的なことだったら早々に対処できればと思い書かせていただきました。 同様の体験をした方やそういった話を聞いたことがある方がいらっしゃったらお話を聞かせていただければと思います

  • 漢字違いの同じ名前

    私のは2歳上の姉がいます。 タイトル通り漢字違いで同じ名前(男の子)なんです。 私の子は12歳 姉の子は8歳なんですけど 姉には9歳の長男がいるんですけどそれに合わせた「○○き」っていう最後に「き」が付いた名前がどうしても付けたかったんだとか。 一家が集まった時とかは、2人が同時に返事するし、大体呼びにくい、怒りにくい、褒めにくい(これはあまりないんですけど) 親戚とか偶然一緒だったとかってよくある話だと思うんですけど、判っててつけるってどうなんでしょうか?

  • こどもの名前、改名した方が良いのか…

    二人目が産まれ、子どもに「未有(みゆ)」という名前をつけました。 みゆという響きがすきで、でも漢字は可愛すぎず、そのまま読める名前をと考えました。 「有」は自分の名前から一字とって名付けたいと思い、「み」を悩んでいたら、 「未来の未」はどう?という母の助言、書いてみたら、「未有!きれいな字!」という母の一言で、 この字にしようと決めました。 もともと「未」の字は意味のこともあり、あまり好きではなかったのですが、 私はこどもの事故のニュース等から受ける影響が強くて、本当に怖くて、一人目を産んでから子どもには長生きしてほしいとの思いが強く、「未来が有る」に引かれたのがこの名前にした理由です。 また、私を大切に大切に育ててくれた父母を裏切るようなことをしたのに、変わらず私を、そして結婚してからは主人、私の娘息子を大切にしてくれる母に「未来の未を」、と言われたこともあり、親孝行も込めて名前を決めました。 書いたときに私はぱっと「いまだある」と読んだので、つらいときも自分の力を信じて頑張れる子に、と後付けではあるけれど、願いました。 主人もすっかり気に入って了解を得、命名。 みんな可愛い名前といってくれましたが、ただひとり、職場の上司だけは「未だ有らずだね」と言われました。 それから気になって、ネットでみてみたら、 「未有」や「未○」への批判が多く、友人たちは優しいからいいようにとってくれただけでは…や、名前を呼んでくれるのは世の中の人だし子どもは将来どう思うのか、大体の人にいい名前といってもらいたいのにとすごく落ち込み、改名を考えています。 主人は「この字が好きだし、お母さんが決めてくれたようなものなのに!」と絶対反対で聞く耳を持ってくれません。 未婚、未熟、未満等を引き合いに話をしましたが、「全部悪いように思えない!これからってことだろ?今より明日を楽しみにできる子になるよ。未だ有らずのどこが悪い!」と怒られてしまいました。 私の母も主人も「未」へのイメージがもともとぱっと未来と思い付くらしいけれど、「未だ有らず」やネットの意見が頭から離れません。 同じ名前の人に失礼ではありますが、これでいいと思ったり、もどれるならやり直したい、今からでも改名した方が…と考えがとまりません。 そんな気持ちでは子どもに失礼だと、意志を強く「未来が有るだ!」と思おうとしていますが、この名前を一生背負うのはこの子だし、まだ修学前のうちに漢字を変えた方が…、でも母の気持ちを考えると…と、堂々巡りでとても苦しく辛いです。 この名前をどう思いますか? また、同じような名前の方、ご自身の名前をどう思いますか? 率直な感想を頂いて、熟考したいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 蕎麦屋の名前の漢字はなぜややこしい?

    都内在住ですが、ふと、蕎麦屋の名前には難しい漢字が多く使われていることに気がつきました。(もしこれが地方によって違う話だったらすみません。) で、質問のタイトルそのままですが、なぜ、あんなにややこしい漢字ばかり使われるのでしょう?  読み方もわからない=店の名前が覚えられにくいし、デメリットのほうが多いような気もしますが、、、。 理由をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。