• 締切済み

電池1本で蛍光灯をつける方法

http://cpu.main.jp/elec/inverter/inverter2.htmlのサイトを見て電池1本で蛍光灯が付けられるというのを知りました。さっそく写るんですを6個買ってきて改造ほ始めたのですが、うまくいきません。もう2個を壊してしまいました。理想的には単1電池1本で6W程度の蛍光灯が一晩点灯できるというものです。なにかいい方法か参考になるサイトを知りませんでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • hs001120
  • ベストアンサー率60% (473/788)
回答No.1

引用のサイトに掲載されたタイプを改造した事はありませんが いい方法というか >うまくいきません。 では、どこで煮詰まっているか判らないです。 例えば、分解してみたがサイトの写真と少し違っていて途方にくれている段階とか 同じようにしたつもりだがまったく動作しないとか、一瞬だけは光ったが直ぐに壊れるとか 可能性としては、 ・同じようにしたつもりだが、実は同じになっていないことに気づけていない。 ・蛍光灯をきっちり繋がずに電源を入れて見てしまった。 とくにこの改造後の回路は、蛍光灯につながる経路の部分をきっちり接続しない段階で電池を繋いでしまうとまずいです。 どちらかというと、自分が同じように改造してみたつもりの物の写真をどこかにUPして 人に見てもらうのが早いと思います。 たぶん、自分では同じようにしたつもりでも・・・というパターンではないかと

bonbii2008
質問者

お礼

丁寧に解説していただき有難うございます。 そうなんです、同じにやったつもりですが同じでない可能性があるんです。それは、回路をショートさせるところのような気がするのですがよくわかりません。それとまったく同じ”写るんです”じゃないようで、配置がちがっているのもよけいに判りにくいです。 もう一回慎重にやってみます。

関連するQ&A

  • 蛍光灯について

    最近、20年程前から使っている丸菅の蛍光灯なんですが、結構酷使している1つは安定器が完全に壊れてしまいチカチカが治まらなくなり使えなくなりました。もう1台もチカチカし出してきたんですが、「蛍光灯はチカチカする」と「安定器が故障した」の境はどこですか?また、蛍光灯(もとい安定器?)の寿命はどれくらいなのですか? ちなみに、壊れた安定器は30+32の30Wの方で、よく見てみると傘が黄ばんで近くで匂うと今まで嗅いだ事のない匂いがしましたが、これって有害なものだったりするのでしょうか? また、電子点灯菅というのがありますが、使ってみて思ったんですが、単に点灯が早くて寿命が長いというだけでなく、パッと点くので蛍光灯の負担も軽いと感じましたが、違いますか? また、同じ蛍光灯でも点灯菅の必要なもの必要ないものがありますが、どうして?例えば、点灯菅が必要なものは点灯菅の寿命が尽きれば交換が必要ですが、点灯菅のないもののそれは何に当るのですか? インバーターのあるものとないもの、また、ソケット型のインバーターの蛍光灯とは? また、インバーターは強制的に細かく点滅させているとの事ですが(「インバーター蛍光灯について」より)かえって負担がかかりそうな感じもしますが、省エネらしいとか言われているのは何故でしょうか?また、寿命はどうなんでしょう?蛍光灯は?本体は?

  • 蛍光灯について

     家の蛍光灯を交換したのですが、点灯しません。  蛍光灯は、32形30ワット、30形28ワット、インバータ方式です。 現在は、小電球だけ点灯します。 蛍光灯のソケットの部分には、電圧はきていないようです。 考えられる不良箇所は、どこでしょうか? 修理する場合、料金はどの位、掛かるでしょうか。 何方か、解かる方、教えてください。

  • 蛍光灯を一本だけ点灯させる方法

     すいません困っているので回答よろしくお願いします。  以前ためしてガッテンという番組で 夜ぐっすり眠るのには就寝の二時間ぐらい前には 部屋の明かりを40ワット以下にして音楽などを聴いて リラックスするとぐっすり眠れるとやっていたので やってみたいのですが、部屋の明かりが明るすぎて 困っています。  家を建てる時に照明は明るい方が良いからと言って 七畳半の部屋にインバーターのまっすぐの 蛍光灯二本一組のを二つ付けてしまい、とんでもなく 明るくなってしまいました。  今は片方だけ点灯させているのですが それでもまだまだ明るすぎるので二本同時に 点灯しているのを一本だけ点灯させたいと思います。 (蛍光灯二本装着の本体が二つあり、現在一つだけ使用  点いている蛍光灯は二本だけという事になります)    本体は会議室などによくありそうなまっすぐの 二本一組のタイプで、インバーター式ですが 蛍光灯は普通のタイプの36ワットの40型が 付いてます。グロー管?は付いていません。 蛍光灯一本外すともう一本も消えてしまいます。  一本だけ点灯させる方法又は二本付いていても 危なくない方法で暗くする方法をご存知の方 回答よろしくお願いします。

  • 電球型蛍光灯の基盤を使って普通の蛍光灯を使いたいのですが。

    60W型電球型蛍光灯(消費電力12W)からインバータ基盤を取り出して、10w直管蛍光灯を点灯させることはできますか? その際の注意点とかありましたら、ぜひ教えてください。

  • インバーターの蛍光灯が点灯しない

    突然居間の蛍光灯が点灯しなくなりました。40w型と32w型のリング型タイプでインバーター式です。蛍光管が古いと思い、してみましたが点灯しません。グロー球は見あたりませんし、どこを確認すればよいのでしょうか?なお購入後10年くらい経過しています。

  • 蛍光灯が片方しか点灯しません

    松下の蛍光器具です。天井に付いてる奴なんですが。 40W32Wの丸形が2本付いています。インバータ式の物です。 1本暗くなったので買ってきて付けたのですが外側のしか点灯しません。 外側のを外すと内側が点灯します。 何故でしょうか?両方の蛍光管を同じメーカで合わせないといけないとか ありますか?もしくはパルックなどでないと駄目なのでしょうか? 注意点等あれば教えて下さい。

  • インバー蛍光灯が点かない

    もう10年以上使用しているでしょうか。 パナソニックのインバーター式の蛍光灯40W×2 全く同じ型のものを2式使っています。 1式の内1球が点灯しません。 蛍光管が悪いと思って、交換しました。 しかし、点燈しません。 片側は点灯します。何度も球を変えてみましたが良くなりません。 そこで、もう1式のあまり使用しない蛍光灯1式と付け替えました。 勿論、付け替える前は正常に点燈していたことを確認して。 ところが、付け替えると一切点燈しなくなりました。 電気が来てないかとテスターでチェックしましたが、 100Vちゃんと来ています。 蛍光管の取り付けもきちんと出来ています。 カチンというところまで回しています。 何か狐につままれたようです。 何か取り付けミスとしているのでしょうか?

  • バックライト(蛍光管)とインバーター回路

    VAIO PCV-W102/W 起動して5秒ぐらい点灯(5秒ぐらい、ディスプレーの蛍光管・映像共に正常です)し切れます。インバーター回路の電源(コネクター)を抜いて、再度差し込むと 5秒ぐらい点灯し消えます。映像は蛍光管が消えても、ちゃんと、暗いですが、写っています(シグナルはでています)。  この状態と、よく似た状態のモニターが有ります、 蛍光管を取り替えたら同じ状態になります、でも、VAIO PCV-W102/Wは変更していません。バックライト(蛍光管)とインバーター回路に詳しい方、宜しく お願いします

  • 蛍光灯の省エネ対策

     学校では、省エネ対策の一環として蛍光灯の間引き点灯が随所で行われていますが、疑問になる点があります。普通、40W(Hf32W)×2灯の場合、片方を外すともう片方も点灯しなくなると思いますが、学校では、1本だけ取り外してあり、もう1本の状態だけで点灯しています。(取り外している側にはダミー管もなくソケット等に何にも改造されていません。) 内部でなにか改造を加えているのでしょうか?   電気工事に詳しい方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 点灯に時間のかかるインバータ式蛍光灯

    インバータ式蛍光灯器具の点灯にかかる時間について質問です。 私が机の上で使っている松下電気産業製の蛍光灯電気スタンド(17Wツイン管)は、スイッチを入れた瞬間に点灯します。 以前住んでいた家で使っていた小泉産業製のシーリングライト(20W型直管×4)は、スイッチを入れるとラピッドスタート式器具のようにジワーっと点灯していました。 春に引っ越して松下電器産業製の器具(100W型ツイン管)に換えたのですが、こちらはフィラメントを赤熱させて点灯に1秒近くかかります。 以前のコイズミのシーリングライトでは、グロー式器具で点灯しなくなったような管をつけても点灯したので、インバータ式はフィラメントを使わないんだとばかり思っていたのですが、松下のがフィラメントを赤熱させるので、同じインバータでも方式が何種類かあるんだろうかと疑問に思っています。 ・インバータ式蛍光灯器具にはいくつか方式があるのか。 ・点灯にかかる時間や点灯の仕方に違いがあるのは、方式の違いによるものか管のワット数の違いによるものか おわかりの方、回答をお願いします。