• ベストアンサー

2歳児健診。。。

昨日2歳児健診に行ってきたのですが先生に言葉が少ないから心配だと言われてしまいました… 子供はつい2、3日前に2歳になったばかりですが言える単語は15~20個ほどで2語文は「ママいた」「ピーピーいった」(電子レンジの音)とかくらいは言えます。 こちらの言っていることはだいたい理解しているようで指示にも従えます。 でも心配だと言われました… 2歳児だとどのくらいの発達をしていないとだめなんでしょうか… あと名前を呼んだらちゃんと振り向くか?との質問に他に何かおもちゃとかテレビとかに夢中になってると振り向かないことがたまにありますという答え方をしたらどんな状況でも振り返るはずなんですよねとやっぱり異常だといわんばかりの事を言われました。 先日子供達を遊ばせる所へ行った時大抵の子はおもちゃに夢中で親の呼びかけに振り返ったりはしてなかったので特に気にせずいたのですが… 来月再健診で詳しく調べる(検査する)ことになると思いますと言われました… 健診センターの保育師さんや保健士さん助産婦さん5、6人はこのくらいできてれば上等だよ! 全然心配することはないよと言ってくれていたのにその小児科の先生だけは私の言う事すべてが異常ですみたいな感じで言われました。 そのうえこちらがまだ質問したいことがあったのに来月詳しく調べるので今日は終わりにしましょう的な感じで一方的に診察が終わったって感じでした… この先生が信用できるのかさえ疑問です。 来月頭に健診に行きますがまた同じ先生っぽいのですが… 色々書きましたが2歳児だとどの程度のことができていれば大丈夫だという診断がでるのでしょうか? ちなみに健診で渡された簡単な問診表と母子手帳に書かれている質問内容に関しては全部「はい」の方に丸が付く感じでした…

  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#66523
noname#66523
回答No.6

きっとその先生は早期発見・早期療育!っていうこだわりがあるんでしょうね。 私なら信頼しないし次は行かないと思います。 そもそも2才児検診は大抵の人は受けないでスルーしてるとこです。 もしみんな2才児検診を受けてたとしてその先生の方針で行けば半数の子はひっかかってるのでは?と思います。 なぜならうちの長男は2才で「ママ」と初語だったからです。 もちろん1歳半ではひっかかり経過観察をしていました。 でもすぐに詳しい検査をしまようなんてなりませんでした。 3歳までは定期的な経過観察でしたね。 なぜならしゃべらなくてもこちらの言ってる事を理解していたからです。 幸運な事に市の検診には言葉の先生で本を出してる有名な方がいました。 その方に見てもらってましたが・・・こちらの言ってる事を理解してれば遅くても必ずしゃべりますよって言われてました。 2歳~3歳までマイペースに単語を増やしていき2才終わりで2語文・3語文といった感じでした。 「を」「は」「の」とかが入ってきちんとした会話成立したのが3歳半。 5歳の今ですが・・・すっごいおしゃべりです。 字も読んで自分で絵本読みますし・・心配してたのが嘘のようです。 例えば医師から見て・・・言葉の遅れ以外にあきらかに気になる面があったのだとしたら次に発達テストをしましょうとなるのなら理解できます。 視線が合わない・言ってる事を理解していないなどです。 でも実際には視線があって理解していても発達障害がある子もいます。 なので2才の時点であきらなかな異常が見られないかぎり普通は詳しい検査をなんてならないと思います。 なぜならボーダーな発達障害の子の場合でしたら2才では医師でも診断はできないからです。 3歳過ぎてやっと少し分かるかな?ってぐらいです。 お子様には言葉の遅れ以外にあきらかな異常を感じますか? もし親が違和感を感じ心配してる面があるなら医師に従ったほうがいいと思いますが・・・・ 特に問題なく単語も少しずつ増えてるならば心配する必要はないのでは? 私なら3歳児検診まで待ちます。 もしくは次回検診に行っていったい今の状況で何が心配なのか?をはっきり聞きます。 もし言葉数だけであれば検査は断ります。 だって2才で2語文になってるなら十分でしょって思うからです。 これで遅いっていうならビックリですよ。 言葉には本当に個人差があります。 平均はあくまで平均であって早い子・遅い子には半年の差があります。 早い子と遅い子で比較すれば1年は差があるってことです。 次男は1歳8ヶ月ですが今の状況から考えれば2才の誕生日には質問者様のお子様と同じぐらいだと思います。

その他の回答 (6)

回答No.7

うちの子は2歳児健診の時に2語文は全くでてませんでしたよ。 単語も「こんだけ!?」ってくらい少なかったし・・・ テレビとか夢中になってることがあると名前を呼んでも振り向きませんでした。 でも、今でも言葉の成長はゆっくりペースで意味不明なことも言いますが、 おしゃべりをたくさんしてくれるようになりました。 診てもらった先生のような方が実際にいらっしゃると聞いたことあるんですが、 別の先生に診てもらえるのなら診てもらった方がいいような・・・ 心配ならそうした方がいいと思います。 病気だとセカンドオピニオンというのがあるじゃないですか? 病気とは違うけど、kidsmamaさんが心配で仕方ない、納得いかないということであれば、 保健センターの地区担当の方にお話をして別の先生に診てもらいたいと 小児科を教えてもらうとか。 今回の健診はかかりつけの小児科ですか?集団健診でしたか? 今回の健診が集団検診であれば、かかりつけの小児科の先生に診てもらってはどうでしょうか? でも、保健センターの方が上等だよ!と言ってくださるということは、 大丈夫だと思うのですが。大丈夫じゃなく心配だってことだったら 保健センターのほうで発達相談に来ませんか?とか言ってくれると思いますし。

kidsmama
質問者

補足

健診を受けた場所はかかりつけの病院だったのですがその日の健診担当の先生は大学病院から派遣された小児科医です。 普段外来等で見てもらっている医師とは違います。

  • gzl
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.5

まったく心配ないと思います。 ママいた・・・・・お子さんが状況をよくわかっているからこそ出る言葉ではないのですか? 2文語を話せない2歳児結構いますよ うちも熱中しているときに名前を呼んでも振り向きません。だって大人の私たちだってそうじゃありませんか? 私ならその先生を信用しません。子育てしたことない先生では? 文章を読んだ点からもまったく問題ないと思います。

  • wabitaru
  • ベストアンサー率16% (15/89)
回答No.4

こんにちは。 素人ですので、安心して!大丈夫!・・・ということは言えませんが、とりあえず、私の子はあと半月で2歳ですが、「わんわん」しか言えません。1歳半検診の時はそれも言えなかったので、既に心理相談というものを2歳時検診後、受けることが決まっています。 心配ですよね。2歳になったら話し出した、とか、遅い子だと幼稚園に行くまで宇宙語で、行くようになったら突然うるさいくらいに話し出した、とか・・・本当に個人差だから気にしないというのと障害なのかもという不安の間で葛藤しています。 気になるようなら、有名な小児科の先生に診ていただくのがいいかと思います。何もなくても安心料と思えばいいのではないかと。 適切なことが言えなくて申し訳ないですがお互い頑張りましょう。

noname#63784
noname#63784
回答No.3

単独でどうこうよりは たくさんの子を見てきているので平均的な発達からしたら少々おくてなんだと思います ですので、現時点でなにかあるというよりは、可能性の話なので 親としては拒否感でいっぱいだと思いますが 万一、何らかの発達の問題がある場合は早めに対応したほうがうまくいく場合が多いのですから 拒絶しないでいろんな専門家の意見を聞いてみてください 自分に耳障りのいい人だけを信じちゃ駄目ですよ・・・ まあ、あまり深刻にならずに、気楽に・・・・指摘された子の大多数は異常ないので。

noname#166310
noname#166310
回答No.2

個人差の範囲内だと思います。 単語は確かに若干少なめかもしれません。 その先生は、「見落とし」たくない人なのだと思います。 いまは以前と違って早期に発見、療育が大切と考えられていて実際に効果があるものです。 また障害などではなくても「発語」が苦手で(誰でも自然とできると思い勝ちですが苦手な子もいます)、コツがわからないために言葉がでにくい子もいます。 こういう子は訓練ですぐ効果がでます。 障害ではないのにそういう子もいるのです。 うちの子も名前を呼んでも100%は振り向きませんよ・笑 質問の回答ですが、2歳なりたてでしたらそれで十分だと思います。 単語の数が少ないようですから、ものの名前などをどんどん新しいものを話しかけていくといいと思いますよ。 どうしても同じようなことばかり話してしまうことで子供が耳にする単語が増えにくいということも考えられますので意識してどんどん新しい単語や表現を日常で使っていきます。

  • emicha
  • ベストアンサー率36% (104/284)
回答No.1

現在2才4ヶ月の息子。 二語文しゃべりだしたの1ヶ月くらい前です。 テレビやおもちゃに夢中で反応ない事、今もしょっちゅうです。 長男はおしゃべりももっと遅かったですが、「言ってる事が理解で来てればしゃべりだすのも時間の問題ですね」で特に検診でも何も言われなかったし、現にいまだ興奮するとたどたどしくなりながらも、うるさいくらいにしゃべってますよ。 その先生の信頼が今ひとつでしたら、病院を変えるとか、違う先生がいらっしゃれば電話で違う先生にお願いする事が可能か問い合わせてみてはどうでしょう。 実際、お子さんを見てはないですが、質問文からの感じでは、うちの子よりは確実に出来てます。うちの子がなんでもないから、大丈夫ですよ^^

関連するQ&A

  • もうすぐ1歳半健診なんですが

    もうすぐ息子の1歳半健診があるんですが、言葉が遅いので健診で引っ掛かりそうで心配しています。 今言える言葉は「まんま」と「ねんね」ぐらいです。 車を見て「ブーブー」と言ったり、犬を見て「ワンワン」と自分から言った事がありますが、1回だけでそれ以来言おうとしません。 「バイバイ」って言うとマネして言う事はあります。 もっと気になるのは指差しです。 意味がある・ないに関わらず、1度も何かを指さした事がないんです。 健診では、絵を見せて「ワンワンはどれかな?」と質問して指差しが出来るかどうかみるらしいんですが、このままでは間違いなく出来ません。 今の特徴は、、 ・落ち着きがない(外では絶対に手を繋いでくれない) ・おもちゃで遊ぶ時、目線を同じ高さに合わせる(床におもちゃがある場合は寝そべる) ・かんしゃくを起こす ・目線はバッチリ合う事もあるし、顔を近づけていくら話しかけても見てくれない時がある ・名前を呼んだら振り向く ・手遊び歌が好きで喜んで動作をマネする ・絵本が好き ・あやすとよく笑う ・最近人見知りをしなくなった(誰にでも抱っこを求める) ・同年代の子供に興味がある ・注意されたイタズラは人の顔色を伺いながら実行しようとする(でも結局やらない) 今はこういう感じなんですが問題あると思いますか? このままだと健診で引っ掛かるんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 一歳半健診について

    もうすぐ一歳半健診に行くんですが、私の地域では個別健診で、一般の小児科で見てもらうことになります。一歳半健診は集団検診だと思い込んでいた私は(実際、以前住んでいたところは集団でした)ちょっと戸惑っています。 集団で受けた人の話では、医師の問診やら身長などの測定のほか、絵を見せて名前が分かる(言える)かどうか、積み木がつめるかどうか、などもさせられた、と聞きました。けっこう時間をかけて丁寧に見てもらったとか。 ところが。先日小児科に一歳半健診の申し込みをしたところ、「だいたい十分程度見てください」と言われました。十分!? 一歳半健診というのは他の健診よりも「節目」的な、大事な健診なのかな、思っていたので、ちょっと拍子抜けしたんですが・・・。 そこで質問なんですが、集団だった方は、全部でどの位の時間をかけてみてもらいましたか?(歯科は別です) また、個別だった方は、どのような健診内容でしたか?絵本を見せられたり積み木を渡されたりということもしましたか? だいたい、個別の一歳半健診という自治体は、他にもたくさんあるのでしょうか??? 一歳半健診経験者の方、宜しくお願いいたします。

  • 10ヶ月健診

    9~10ヶ月健診があり今週中にうけようと思います。 いつもの健診は保健所みたいな福祉センターで行われていたのですが、9~10ヶ月健診は医療機関で受けることになっています。 病院は決められた中から選ぶのですが、うちの子は今まで特に小児科にかかったことがなく、予防接種をするのに安心な大きい総合病院の小児科に行っていたくらいです。その病院も選択肢の中にあるのですが、いつもすごい込んでいます。対応も心なしか冷たいような感じも受けます。忙しいからだとは思うのですが・・・。 小児科でかかりつけを一つ決めておきたいのですがいつも注射しに同じ総合病院に行っていたので健診も同じところで受診したほうがよいのかなと思う反面、個人病院の小児科の方がいいのかなと悩んでいます。 (一度救急で個人病院に行きましたがすごい優しい先生方だったので尚更悩みます。) 今まで予防接種もやってもらっているのでこのまま同じ総合病院で健診を受ける方がよいのでしょうか?みなさんなら総合病院、個人病院どちらで健診を受けますか? またかかりつけの小児科を決めた理由等ありましたらぜひ教えてください!宜しくお願いします。

  • 市町村の○歳児健診は、必ず行かないといけませんか?

    来月、次女の3歳児健診があるとのことで、いろいろな書類や、尿入れ、視力検査などの用紙が届きました。 長女の時にも何回か、そのような○歳児健診というのは行きましたが、とにかく待ち時間が長く、子どもとふたりで待ったり、近くの人と話したりしなければいけません。 どこかの育児サイトで「○歳児健診は、行政に子どもの身長などのデータを与えるだけだ」なんてことを見たことがあります。 本当でしょうか。 定期的に無料で問診などもしていただけるので、いいとは思うのですが、私自身、うつ病もちで対人恐怖が強く、人の多いところへ長時間行っているのはとても苦痛なのです。 さらに、子どもたちはアトピーなので、長くて2ヶ月に1度、定期的に大学病院にも予約して通っており、わざわざ問診してもらう必要もない気が・・・。 母子手帳に記録されないというデメリットもありますが、○歳児健診に行かなかったから、といって、罰則や苦情、文句など市町村や小学校入学時にあったりするでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 1歳半健診で自閉症を疑う要素があると言われました。

    2ヵ月ほど前ですが、1歳半健診で問診票をちらっと見ただけの小児科医が「お母さんが自閉症を疑うのは分かります」と言いました。 「え!?」と思い、頭が真っ白になりました。わが子が自閉症とはまったく思ってもいないこと、疑ってもいなかったのです。 健診でさせられたことは、 1)積み木を積めるか→3個積めました。 2)言葉が出ているか→アーウーとかは言いますが意味のある言葉はなし。 3)ペンを持って線がかけるか→書きなぐっていました。 4)呼んだら来るか→いつもは来ますがその時はもじもじして来ませんでした。 他にも何か見られてたんでしょうが、その時は流れ作業のようで細かく気にも留めておりませんでした。 その後に小児科医による診察があり、保健士さんが書いた問診票を見てすぐにそのように言われました。おなかをさわったり喉の奥をみたりはしておりましたが特に他には何もせずにです。 次の健診は3歳でそれまで期間があくので市の発達相談を受けてほしいとのことでした。 たまたま同じ日にやっていたらしくその後すぐに予約をとりました。 待っている間というもの、気が気じゃなく・・・ネットで調べてみても、幼い子供の行動がそうの場合とそうでない場合の線引きがとても難しく、正確な判断ができるのは3歳くらいとのことで、ますますこんがらがるばかりで不安にさいなまれました。正直泣きました。 発達相談の先生は60代くらいの女性の方で、パズルや色々なおもちゃのようなものでじっくりとわが子を観察して頂き、今の時点ではおかしいところは無い、自閉症ではない、と言っていただけました。 3ヵ月後くらいには言葉など、変化があるはずだからまた来てほしいと言われその場を立ち去りました。ひとまずそうではないと言ってもらったのでほっとはしましたが・・・ あれから2ヵ月経ち、1歳7ヵ月になりましたが(健診のときは1歳5ヵ月でした)言葉がまだありません。 ママも言いません。あいかわらずアーやンーやウーなどです。 絵本を見て車や電車、犬、猫などを指差します。 散歩していて犬や猫、車、電車を見るとン!と言いながら私の顔を見て指差します。 わんわんだねーや電車だねーなど語りかけは意識して何度もしているつもりです。 そうではないと言ってもらったものの、やはりそうなのでは・・・と疑う気持ちがあり毎日がとてもしんどいです。 一語だけでも言ってくれればいいのですがそれすらないので。 テレビも言葉を遅らすと言われてからは子供がいるときは一切つけないようにしてます。 どうすれば言葉の発達を後押しすることができるのでしょうか・・・? 幼児教室や保育園に行かせたほうがいいでしょうか? 言葉が遅れているのは私のやり方が良くないのでは・・・と不安で夜も眠れず悩んでいます。

  • 乳幼児の健診

     子供が予防接種や10ヶ月健診などを受けたのですが、診察で小児科等へいった時に母子手帳を提示しないとそれらの受診歴は先生にはわからないでしょうか。行政では管理はされているのでしょうか。  また、受診漏れがあった場合連絡は来るのでしょうか?

  • 1歳6ヶ月健診

     来月に1歳6ヶ月健診があるのですが、赤ちゃんの歯の健診があるのがわかるのですが、付き添いの人の歯の健診もするんですか?もしその時に歯石があったら、強制的に病院に行かされるのでしょうか?病院に最近行けなくて、理由は同居している姑は透析をしていて、なかなか子供を見てもらえないし、旦那は昼間は仕事なので、すぐに来なさいとかは言われないのでしょうか?心配です。

  • 6ヶ月健診で・・

    来週子供の6~7ヶ月健診を受けるのですが(現在、6ヶ月と8日)健診内容を見るとハンカチテストというものがあって顔にかかったハンカチを手で取ることができるか・・となっていたので早速やってみたら何度やっても取りません。おもちゃなどは手を伸ばして取りにくるのですが、顔にかかったハンカチにはまったく興味がなさそうです。精神の発達が関係すると書いてあったのですが、個人差があると考えてよいのでしょうか?心配です。寝返りなどもちゃんとしますし、お座りも少しならできます。

  • 乳児健診って、こんなもの?!

     先日、4ヶ月の乳児健診に行ってきました。  身長と体重を測った後、うつぶせにして頭を起こし、玩具であやして追視の確認をして、あっという間に終わりました。  皮膚が荒れていることを質問しても「この月齢だと、原因はまだわかりませんから」との答えしかもらえず、体重があまり増えていないことについても、こちらから質問しなければ何の指摘もされませんでした。  1ヶ月健診は別の病院(出産をした総合病院)で受診しましたが、問診の時間も長く、授乳のアドバイスなどもしてくれて、色々な面で心強く感じて帰ってきたのに、今回は、何のために行ったのかよくわからず、不審な気持で一杯になりました。  乳児健診って、こんなものなのでしょうか?  もう少し親身になって相談に乗ってもらったり、発育・発達の確認をしてもらえるものだと期待していたので、すごくがっかりしました。  たまたま行った病院が悪いのか、どこに行ってもこんなものなのか判断に困って(病院を変えるべきか)、こちらに質問させていただきました。  アドバイスや経験談をお願いします。

  • 1歳半健診が不安です

    あと1週間ほどで1歳6ヶ月になる息子の1歳半健診の案内がきました。健診日は来月です。 息子はまだ意味のある言葉が出ていません。 私が「あ~あ」や「○○だね!」というと 「あ~あ」「ね!」など真似して言ったりわけのわからない言葉はさかんにしゃべりますが、 たとえば「まんま」「ぶ~ぶ」などを意味を分かって言ったことはありません。 成長ののんびりな子で他のことも一般的な月齢よりも遅くにやり始めます。 たとえば、バイバイばどの身振りやママの真似など。 しかし、遅くても結果的にはやるようになったので言葉についてもそうなんだと思います。 それに最近絵本を開いて「○○は?」と聞くと正しく指をさせるようになり、私の言うことも少し分かるときがあるのでいつかきっと話すようになると信じる気持ちもあります。 でも、わかってはいますが、やはり健診では先生になんていわれるんだろう、この子は大丈夫なんだろうか、他の子はみんな話せるに違いない・・・と不安になります。 問診表で出来ないことは意味のある言葉のところだけですが、まだ言葉の出てない子は先生からどのような話があるのでしょう? 特別な指導とかあるのでしょうか? 私がもっともっとたくさん話かけてあげればよかったのかも知れないと後悔したり、どんどんブルーになる毎日です。 1歳半健診のこと、経験者の方いろいろ教えてください。