• 締切済み

墓地撤去の方法

地区の老人会が管理している墓地の一部に古い石碑が16本(戦没者のもの)立っている。老人会では、地震が起こったら危険なので撤去したい。どんな手続きが必要でしょうか?(無縁仏の撤去なども含めて)

みんなの回答

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.2

 地区の老人会が管理している墓地とは,地区の財産区(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%85%AC%E5%85%B1%E5%9B%A3%E4%BD%93#.E8.B2.A1.E7.94.A3.E5.8C.BA)の墓地のことでしょうか。寺院に帰属しない集落(財産区)の墓地というのは,全国あちこちにありますので,そのような墓地であろうと存じます。    「誰もお参りのないお墓は撤去しますよぉ」という旨を官報に掲載し,墓地にその旨の立札を立てるなどの手続きが必要です。

参考URL:
http://www.kanpo-ad.com/FormMail/muen2-moushi.html,http://bunkaplaza.or.jp/deeps/18/1813/6.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142255
noname#142255
回答No.1

管理は老人会でも お寺さんがあるでしょう そこに相談出来ないのですか 寺役の方も居られるでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共同墓地の管理について

    町内会(こちらでは組と言います)が管理している共同墓地がありますが組としての管理に限界(費用・人手)がありご相談させていただきます。 1.共同墓地(土地)の所有者は市です。市は組に管  理を任せているということ。以前は隣接するお寺   さんの墓地の一角で共同墓地として組が管理して  いたが土砂崩れ等で費用がなく、市に寄付したよ  うです(s45ごろ) 2.地区の共同墓地として組が管理してきました。 3.土葬の時代からの共同墓地とのこと 4.石碑は建てられず、木碑で聞くところによると5  0年で権利は自動的に消滅するとのこと 問題は組の規則で利用者の中から墓地の管理人が年毎に選出され、その人を中心に清掃など実施するようになっているが、利用者の減少や高齢化・世相の移り変わりなどから、墓地の管理人になる人や清掃に集まる人もいなくなってきている。組の運営面からは墓地に掛ける費用もなく、できれば隣接するお寺さんに管理を御願いしたい。 組の所有であれば良かったのですが、市の所有ということで、市にも相談にいったが、組に貸しているのだから組で管理せよの一点張り。 市から墓地の所有を組に移す方法はありませんか、組として買い取るだけの費用はありませんし、市側は更地にしないと譲渡(お金がいる)できないと言う。

  • 墓地を作るために八方ふさがりなのですが。

    ちょっとわかりにくいかもしれませんが。  父がなくなり墓地を作りたいと思います。が、墓地を作るにはいろいろな手続きが必要ですね。自宅近くで墓地が沢山立っているところの自分名義の土地に建てたいと思っていますが、その周囲の墓地も許認可は受けていないようです。お寺もまちまち、建てている人も同じ地域の人でなく、いつの間にか一つ一つ増えていっている状況です。 私の住んでいる自治体では地方公共団体・宗教法人・自治会・墓地管理組合・個人でも大丈夫(営利目手はもちろんだめです)なのですが、これまでのところ個人で許可された事例はないようです同じ市内で限られた地区とか、お寺とかで申請して許可された地域もありますが個人でとなると難しいのでしょうね。ただ許可がもらえないので無断で墓地が既存の墓地の周囲に広がっていっています。しかし個人で下りない、団体で難しい、自治体の開発もまだされていないとなると、無断で建てざるをえないようです。自宅に遺骨を長期間おいておくのも法律に触れると聞いたことがあります。  住民が違法と知りつつ(知らない人も多いと思いますが)やむを得ず墓地を作ることと、墓地がないので自宅においておくのと、どちらが罪は大きいでしょうか。それとも、住民が違法なことをせざるを得ない自治体が悪いのでしょうか。また、方法がなく墓地を作らざるをえない場合何か保護される法律はありますか。

  • 私の墓地が他人に売られました。賠償は?

    2年ほど前に永代使用墓地を現金購入して その係る管理費も毎年一回払っています。  区画にはまだ石碑はないので名前明記のプレートを杭打ちしておりました。  ところが最近、断りも無く通路を舗装し急阪にしたり 【却って危険】。 空き区画の土入れなどをして販売をしたらしいのです。  (業者が混乱したのかNOも別に付け変えている) 小生は購入時、気に入って区画の位置が分かる現場写真も撮ってあります。  小生の墓地を足が不自由な人に売却したので その人に譲ってくれとのことです。  【業者のエラーを誤りもせず】 (1)物が墓地だけに極めて不愉快でたまりません (石碑が異動しているところもある) (2)契約違反不履行だから賠償させろという友人もおります (3)別の区画で条件の良いところと交換するか?(不快だから1/2価格にさせる)  どうしたら良いでしょうか? すっきりとしません・・・ 何か良い方法を教えてくださいませんか? こんなのはじめてです・・・・  有識者様教えて頂けませんでしょうか?

  • 無縁仏を撤去してくれるところ探しています

    自宅の敷地内に大きな石を二つ重ねた無縁仏の墓があります。なぜ、そこにあるのかという経緯はわかりません。親は、流浪の武士か軍人などの霊ではないかといっていますが、今となっては、誰の墓なのか調べることも不可能です。墓がそこにあると何かと不便なため、埋められている骨等も含めて墓を撤去したいです。そこで、そのような墓を撤去をしてくださる業者等を知っている方がおられましたら、教えてください。その他、手続き等、撤去に際し必要なことがありましたら、教えてください。

  • 現状は墓地。でも墓地として届出してないこれってほっておいて良い?

    去年、自宅の土地の登記簿を主人名義に変えたところ、 今年の固定資産税の納税通知書に、去年までなかった お墓の土地も宅地として、納税するよう通知が来ました。 墓地には固定資産税はかからないと知人から聞いたので、 早速役場に問い合わせたところ、 「現状は墓地ですが、届出は墓地ではないので雑地として宅地の1%納税してください。 墓地にするには、自治会を通して届出してください」 とのことした。 うちのお墓は、個人で管理している方の山の一部をお墓として分譲していてその一区画を買って立てています。 そこで、ワタシの疑問なのですが、 現状は墓地と認識されている役場は、 届出が出ていないことを、 黙認しているということでしょうか? また、現状は墓地ですが、 届出がないというのは、法律的に良いのですか?

  • 墓地の始末

    墓じまいした墓地の処置について教えてください。 田舎に先祖代々の墓ではなく、両親が新しく作ったお墓があり、そこに眠っています。遠隔地に居住しており、年を取って帰れなくなるので、墓じまいをして、遺骨は納骨堂に納めることにしています。そうすると残った墓地の面倒を見るものがいなくなります。どういう経緯でお墓を作ったのか定かでありません。市役所に尋ねると、市の方では管理してないし、自治会の方でも管理しておらず、私が管理していることになっているようです。私が亡くなる前に、墓地を必要としている人に譲りたいと思っています。宅地などであれば、登記簿があり、だれが私有者であるか明確なのですが、この墓地に関してはそのような書類が一切ありません。この様な墓地を譲渡契約書を作って譲渡してよいものでしょうか(そもそも墓地を譲渡してよいのか)?譲渡がだめならば、他に良い方法はないでしょうか?ご教示よろしくお願いいたします。

  • 墓地の登記可否について

    住居地の墓苑管理委員会の斡旋する墓地を購入する予定です。抽選で当選すると1区画費用を半月以内に振り込むようになっています。墓地所有の権利を主張できるように権利登記する必要があると思いますが、社会慣習上このような行為をする必要があるのでしょうか。または宅地同様権利登記すべきなのでしょうか。尚この物件は寺社、一般会社によるものではないと思います。管理委員会形態で墓地を売買する場合、どの程度の土地権利を譲渡してくれるものなのでしょうか。ご存知の方情報提供宜しく御願いします。

  • お墓を勝手に撤去することは法律上の許されるのか

    400~500年位前のお墓を複数、持っておりました。 場所はお寺ではありません。墓地です。 大昔からの墓地ですので、県営とか市営ではありません。 近年、自治会が管理者になっているようです。 ところが、3年程度、お墓参りにいかない間に勝手に更地にされておりました。 話を聞くと、ちょうどその3年前立て看板をお墓の前に立て、 官報で撤去案内をしていたとのことでした。 法律上、このようなことは許されるのでしょうか? また、現状回復を要求したり、ダメな場合、損害賠償請求は可能でしょうか? なお、墓地の整理事業となっており、目的は道路の拡張のようでした。

  • 被災した神社の撤去について

    大雨による土砂崩れで地元の神社が倒壊しました。 倒壊した建物が国道をふさいでしまったため、一部片づけて片側通行の状態になっております。 国道を管理している県からは、早急に片づけるよう指示されていますが、所管する神社の神主は地域に任せるとして地域の世話人のところへ話を持ちかけました。 数軒しかない地域では、経済的な負担もできません。解体撤去費に70万円かかるそうです。 再建については、落ち着いてから話すこととしておりますが、撤去費の負担をどうにかならないか、いい方法があれば教えていただきたいです。 当該神社には、市の文化財があり、教育委員会が回収しました。 ご神体は、管理する神社の神主が回収しました。 国道を管理する県か、文化財を管理する市か、神社を管理する神主にお願いしたいと考えておりますが、どうでしょう。 よろしくお願いします。

  • お寺の墓地の相続権について

     先日土地家屋調査士とお寺の住職なる人が突然訪ねて来られました。 用件を聞くと「現在お寺(来訪された住職のお寺)の墓地になっている土地の一部が昔の住職の名義のままになっている。お寺ではお寺の名義にしたい。土地家屋調査士事務所で調べたところ相続権があるのは昔の住職の子孫と貴男だ。ついては該当の土地について相続の手続きと所有権移転の手続きをしたいので書類に実印をいただきたい。印鑑証明書は3通いただきたい。土地は現況墓地のため価値としてはゼロであり、代金は払えないが印鑑証明書をとっていただくのだから手間賃を支払う用意はある。」との話でした。  本当に降って湧いたような話なので、どこに相談したらいいかもわからず困っています。  印鑑証明書と実印が必要との話であるため、思いもよらぬ債務を背負い込むリスクがあると思います。 (1)リスクを最小限にするにはどうしたらいいでしょうか?コストの点で弁護士に頼む話ではないと思いますが、司法書士にでも相談すべきでしょうか? (2)同じような話の詐欺を聴かれたことはありますか? (3)一番気をつけなくてはいけないことは何でしょうか? 乱文乱筆お許しください。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう