• ベストアンサー

運動量の保存についてです。???

衝突球をご存知ですか?「家庭教師のトライ」のCMで使われていたあれです。 その衝突球についていくつか質問があります。 1、衝突球の左端の玉をひとつ動かす(のこり4つに当てる)と右端のひとつが同じ強さで跳ね上がります。   衝突球の左二個を残り3つに当てると右二つが同じ強さで跳ね上がります。   衝突球の左三個を残り2つに当てるとなぜか真ん中の玉は止まり右二つ左二つが同じ強さで跳ね上がります。   第一の質問はここです。なぜ真ん中の玉は止まるのでしょうか?? 2、1で、ひとつ動かしたら残り4つは4分の1ずつ左からの力を分け合い4つ同時に4分の(1)だけ右に跳ね上がらないのか、なぜ右側1個だけに力が加わるのでしょうか???   同じように二つ動かしたら残り三つが3分の二。        3つなら2分の3。にならないのは?    3、衝突球は鉄でできています。これを鉛にかえ、実験を行ったら、まったく跳ね上がらなくなった。これはなぜなんでしょう????

noname#3025
noname#3025

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>衝突球の左三個を残り2つに当てるとなぜか真ん中の玉は止まり右二つ左二つが同じ強さで跳ね上がります。 これは事実に反します. 5個の球からなるバランスボールで実験してみると,衝突球の左三個を残り2つに当てると,止まっていた2個と,最初にぶつかっていった真ん中の球の計3個が飛び出します. 理由の議論は http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=389875 を参照下さい.

その他の回答 (1)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

8月頃に似た質問がありました。参考にどうぞ。 鉄で出来て、鉛でだめなのは、完全弾性衝突でないからです。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=335544

関連するQ&A

  • 質点系の運動量

    なめらかな水平面上に球Aが静止している. これに質量も大きさも同じ球Bを衝突させると, 球AはBの衝突前の運動方向から左30°,球Bは右60°の方向へそれぞれ動いた. 衝突前のBの速さをvとする. 問.衝突直後のA、Bのそれぞれの速さを求めよ。 上記の問題なのですが、, A,Bの質量をm,衝突直後の速さをそれぞれva,vbとおいて  mv = mvacos30°+ mvbcos60°   0 = mvasin30°+ mvsin60° を連立させて、解くと  va = sqrt(3)v  vb = -v となったのですが、選択肢と一致しません。 どなたか正しい解法を教えてください;

  • 運動量保存の法則について

    先日学校にて衝突と運動量についての実験をやり、今レポートをやっていてわからないことがあるので質問させていただきます。 実験台上の滑り台から転がり落ちる球<a>が静止球<b>と水平衝突して床に落ちるときの水平方向の運動量の和が衝突の前後で同じになるかどうかというものをもとめるものでした。質量はa>bです 1、aのみを用いて滑り台から転がし落下させ床での落下点とbとの衝突点の真下の位置からの距離をはかる。 2、aを,滑り台から転がしbと衝突<このときbの場所を少しずらした>上記と同様にaとbについて距離を測る。<t=一定であった> 結果よりaと bの衝突については運動量保存の法則が成り立つとはんだんできたのですが、鉛直方向について運動量は保存するかどうかという考察のかきかたがわからないのですが、どうやってみちびけばよいのでしょうか。

  • 運動量保存について質問です!おねがいします!

    運動量保存則についてしつもんです 質量3M の 物体と mをのせたMが衝突します 右からmをのせたMがはやさVで左側から衝突してくるとします mとMの間には摩擦がはたらきます このとき、 左正 (M+m)V=(M+m)V1 + 3MV2 としてはいけないのはなぜなのでしょうか?理由を教えてください! 左正なのは、そっちのほうがわかりやすいかとおもって勝手に設定しました。 そのあたりの解釈は問題ないのですが、 回答では 左正 MV=3MV1+MV2 としているのです なぜ (M+m)V=(M+m)V1 + 3MV2 でだめなのかわかりません。 よろしくお願いします!

  • コンサートのチケットを破ってしまいました

    オークションで買ったローソンチケットなんですが左の切り離す所が完全に切れて 真ん中が真っ二つ 真ん中の左の部分が行方不明 右の切り離す所が半分切れている状態です、 座席番号が左端&右端共確認できるんですがこれってだめでしょうか? 応急処置でテープでとめてあるんですが。。。

  • ばねを用いた運動の問題について

    次の問題をどういう風に考えて解けばよいかよく分かりません。 何方か解き方を教えて下さい。 問題 水平におかれた滑らかな細長い棒にそって自由に動き得る球A、Bがある。これに長さLの2本の細いひもで、下の図のように球Cを連結し、棒にはめたばね定数kのばねを圧縮したところ、A、B間の間隔がLの位置で静止した。球A、B、Cの質量はともにmであるとして、次の4つの問に答えよ。 1.ばねを圧縮している力はいくらか? 2.ばねに蓄えられている弾性エネルギーはいくらか? 3.ひもを切断し、球Cを急に取り除くと、球A、Bは互いに外向きに動き始める。球A、Bの最大速度はいくらか? 4.ばねがない場合に、図示の球A、B、Cの位置から球Cを自然降下させると、球A、Bは内向きに動き始め衝突する。衝突するときの球A、Bの速さはいくらか?

  • 並進運動と回転運動との合成について

    物理法則についてお聞きしたいことがあります。 並進運動と回転運動が同時に生じた場合の物体の動き方についてお聞きしたいことがあります。なお、私は、専門家ではないため、用語の使い方が適切ではないかもしれませんが、ご容赦ください。 例えば、人が、前方へ進んでいたとします(重心の位置は、当該人の腰あたり)。その状況で、その人の進行方向に垂直な力が進行方向右側から、重心より低い位置に加わったとします。この場合の、人の頭の動き方を教えて下さい。 私が考えているのは、その人は、衝突する前にまっすぐに進もうとする並進運動が生じておりますので、衝突後もその運動が続きます。加えて、重心より低い位置での衝突により、頭部を含む重心よりも上の部分には、衝突による力が加わった方向(右から左)とは逆の運動(左から右)が加わり、回転運動となる。その結果、上空から見ると、並進運動と回転運動とが合成され、頭部は被害者が衝突前に元々進行しようとしていた方向から見て右斜め前に移動するように思うのですが、正しいでしょうか? どなたかご教授お願いします。

  • 運動量保存則について

    スマートフォンでokwaveを使っていて画像を添付できなくてすみません。 曲面ABと突起Wからなる質量Mの台が水平な床上にあり、台の左側は床に固定されたストッパーSに接している。Bの近くは水平面となっていて、そこからhだけ高い位置にあるA点で質量mの小球を静かに離した。小球は曲面を滑り降りて突起Wに弾性衝突し、台はSから離れ、小球は曲面を逆方向に上り始めた。床や台の摩擦はなく、重力加速度をgとする。 この時、衝突直前の小球速さをv_oとし、直後の小球と台の速さをそれぞれv_1, V_2とすると運動量保存則mv_1+MV_1=mv_oが成り立つ。 次にストッパーSを外して、台が静止した状態で小球をA点で静かに放す。 Wに衝突する直前の小球と台の速さはそれぞれいくらか。 答え 水平方向の運動量保存則から、はじめの運動量0が維持され、小球が右へ動けば台は左へ動く。Wに衝突する直前の小球と台の『速さ』をu, Uとすると、0=mu+(-mU) また力学的エネルギー保存則より、mgh=(1/2)mu^2+(1/2)mU^2 u=√(2Mgh/(M+m) U=(m/M)*√(2Mgh/(M+m) 質問です。 ストッパーSがある時には、運動量保存則が『mv_1+MV_1=mv_o』となり、ストッパーをとった時には運動量保存則の式が『0=mu+(-MU)』と異なっています。しかし、ストッパーがある時も最初、小球•台ともに静止しているのではじめの運動量は0で運動量保存則『0=mv_o=mv_1+MV_1』が成り立つのではないかと思ったのですが、これは間違っていますか? もし違っていれば、ストッパーの有無による運動量保存則の式の作り方の違いについて教えてください!!

  • ディスプレイの2画面使用での右側が主で、左がSUBの設定でのマウス

    ディスプレイの2画面使用での右側が主で、左がSUBの設定 「左SUB」+「右主」 このままだと、マウスは「右主」の右端を越える「左SUB」の左端となります ここでマウスの動きを換えられませんか? 「左SUB」の右端「右主」の左端にしたい! ディスプレイが異なるので交換出来ない 右のが大きいので、これを「主」にしたい 配置は下記にあります http://amp8.com/etc/annai/cpu.htm#5-a

  • 背景色と画像を同時にのせる

    背景画像を壁紙にし、その画像の上に文字を書きたいのですが、 画像と文字が入り混じって文字が見にくくなってしまいます。 そこで、画像は左右の端だけ残して(左右端合計で画像の幅が画面の40%くらいになるように)、 真ん中の60%くらいに、画像を張る前の白い状態にしたいと思うのですが、HTMLのタグがわかりませんorz タグを教えてほしいです。 よろしくお願いします。 ---------------------------- (画像左端{20%}) (何もない白い背景{60%}) (画像右端{20%}) (画像左端) (何もない白い背景) (画像右端) (画像左端) (何もない白い背景) (画像右端) (画像左端) (何もない白い背景) (画像右端) (画像左端) (何もない白い背景) (画像右端) (画像左端) (何もない白い背景) (画像右端) (画像左端) (何もない白い背景) (画像右端) (画像左端) (何もない白い背景) (画像右端) ↑こんな感じです

  • 運動量保存則と力学的エネルギー保存則について

    河合出版のエッセンスP64のexの問題について質問させてください。 滑らかな水平面上に質量Mの球Qがばね定数kのばねを つけられた状態でおかれている。左から質量mの球Pが速度v. で進んできた。 (1)ばねがもっとも縮んだときのPの速度vを求めよ。 (2)ばねの縮みの最大値lを求めよ。 (3)やがてPはばねから離れた。Pの速度uを求めよ。 この場合(1)は運動量保存則より mv.=mv+Mv と求まります。 (2)では力学的エネルギー保存則よりとして、 一番最初の速度と、のびきったときのPとQと弾性エネルギーを=で結んでいます。 ここでわからないんですが、なぜ力学的エネルギー保存則を使用してもよろしいんですか? 衝突した場合、この物体系から熱や音が発生するために跳ね返り係数がe=1以外のときは、力学的エネルギー保存則のエネルギーは失われるために、等号はなりたたないんではないんですか? また、力学的エネルギー保存則と運動量保存則の使い分けを解説していただけないでしょうか? よろしくお願いします。