• ベストアンサー

いろいろな質問があってすみません

いろいろ一度に質問させていただきます すみません 質問したい内容は 1:例えば100gの水に10g溶ける物質と20g溶ける物質を 同時に溶かすことはできるのでしょうか?? 2:アンモニア水はアルカリ性ですよね?? ということはOH-を含んでいますよね でもアンモニアは酸素を含んでいません なのになんでアルカリ性になるんですか?? 3:青色のリトマス紙に酸性の水溶液をつけて赤くしたあと その赤くなった部分にアルカリ性の水溶液をつけると 青く戻るんですか?? 質問がたくさんあってすみません 一つでもいいので教えてください

  • hk208
  • お礼率63% (371/584)
  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.4

1についてです。 私にもまだよく分からないところがあります。 ご質問は塩と砂糖を一緒に溶かすというような場合を考えているのではないかと想像します。その場合、#3でdoc sunday様が挙げておられる2つの例には当てはまらないのです。 物質Aの溶解度を10、Bの溶解度を20とします。 物質Aを水に溶かします。水100gに10g溶けます。水の中でバラバラになったAの周りを水の分子が取り囲んでいます。取り囲んでいる水の分子はAとAとがくっついて元のAの塊に戻るのを妨げていることになります。10gが限界だということはAとAがくっつくのを防ぐのに100gの水が必要だということです。 ここにBを溶かします。水がありますからいくらか溶けます。でも10gのAを溶かすのに必要であった100gの水の一部がBの周りにくっつくことで減少します。溶けていたAとAがくっつくということが起こります。Bの方がAよりも溶解度が大きいということはAとAの間に働く力よりもBとBの間に働く力の方が小さい、またはAと水の間に働く力よりもBと水の間に働く力のほうが大きいということでしょう。 Bが溶ければAが沈殿する事になります。 でもAとBがくっついても構わないということであれば事情が変わってきます。#3にあるアルコールの例ではアルコールとアルコールは互いによく溶けあうという性質が反映しています。 飽和食塩水にエタノールを加えると食塩が沈殿します。 食塩はエタノールに溶けますが水の場合に比べるとかなり溶け方が悪いです。エタノールは水によく溶けます。飽和食塩水にエタノールが入ってくると食塩を溶かすのに使われていた水がアルコールにくっついてしまいます。食塩を溶かしていた水が少なくなりますから溶けることのできる食塩の量が少なくなります。 食塩と砂糖ではどうなるでしょう。 飽和食塩水に砂糖を加えると少し食塩が沈殿するだろうと思います。 でも加えた砂糖の量と沈殿する塩の量についてはどういう関係があるかはよく分かりません。 2について 酸・塩基の定義(水溶液) 酸:水中で水素イオンH+(正しくはオキソニウムイオンH3O+)を生じる物質 塩基:水中で水酸化物イオンOH-を生じる物質 水の中でH+、またはOH-を生じることが出来ればHやOHを含んでいなくても構いません。 NH3は塩基です。、CaOも塩基です。CO2,SO2は酸です。 #3での水酸化アンモニウムという物質名は現在使われていないものです。どの教科書にも載っていません。試験で使うと×になるでしょう。 3について http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3889463.html ぶどうジュースを少しとって薄めてから洗剤を加えます。その後、酢を加えます 赤紫→青緑→赤紫 と変化します。 実験室に置いてあった使っていない青のリトマス試験紙が赤く変わっているときがあります。アンモニアの蒸気にかざすと青くなりますからまた使うことが出来ます。中学校などでだめになったということで捨ててしまっている例があるという話を聞いたことがあります。もったいないですね。

hk208
質問者

お礼

事細かにご説明いただきありがとうございました おかげでよく分かりました 回答ありがとうございました

その他の回答 (3)

noname#160321
noname#160321
回答No.3

1.物質によります。たとえば、溶かす物質「溶質」をA、Bとします。水に同じアルコール系の物質A、Bを溶かすとすると、Aを溶かしたあとBはより溶けやすくなっているので、ちゃんと溶けます。 一方イオン性化合物では同一イオンがある場合、例えばAが食塩、Bが塩化カリウムだとすると、塩化物イオンの濃度が高くなるために、一方が溶け難くなります。食塩の精製法は飽和に近い食塩水に塩化水素を吹き込んで沈殿する食塩を濾別します。 2.#1のお答えにあるように、水中では一部が水酸化アンモニウム(NH4^+ OH^-)になるためアルカリ性を示します。 3.略

hk208
質問者

お礼

よく分かりました 回答ありがとうございました

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

3 だけ: 「赤色リトマス紙」は, 「青色リトマス紙」に酸を作用させて作るんだそうです. だから, 当然青に戻ります.

参考URL:
http://www.kiriya-chem.co.jp/q&a/q43.html
hk208
質問者

お礼

そうなんですか 初めて知りました 回答ありがとうございました

回答No.1

1.10gの物質をとかしたら水が100gじゃなくなるので、全部は溶けません 2.NH3 +H2O →(NH4^+ ) + (OH^-) 3.戻りますよ

hk208
質問者

お礼

速効の回答ありがとうございます よく分かりました 回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • アンモニアや二酸化炭素は、アルカリや酸と言っても良いのか

    酸の定義は「Hを含み、水溶液になると水素イオンとなる物質」 アルカリの定義は「OHを含み、水溶液になるとOHイオンとなる物質」 と聞いています。しかし、水にとけて酸性になるもの、アルカリ性になるものという事で考えれば、二酸化炭素やアンモニアもあります。これらは酸やアルカリであると言えるのでしょうか?

  • 理科の先生に質問です。塩化銅水溶液にBTB液を加えたときの色の変化を教えて下さい。

    塩化銅水溶液が青色で酸性であること。また、BTB液はもともと青色だがアルカリ性だからというわけではないこと(オオカナダモの呼吸と光合成の実験ではアルカリ性にしておく)などを最近知りました。 そこでふと考えたのですが、もともと青色をしている塩化銅水溶液にBTB液を加えた場合、色の変化はどうなるのでしょうか。BTB液の量を増やしていくにしたがって青色から緑色、黄色と変化していくのでしょうか。 また、塩化銅水溶液に限らず、もともと色のついた水溶液のPHをBTB液やリトマス、フェノールフタレインなどで調べるのは無理があるように思いますがどうなんでしょうか。

  • 塩基=アルカリ??+塩素や二酸化硫黄について

    毎回お世話になっています さて、今回お聞きしたいことは 塩基=アルカリ、塩基性=アルカリ性と認識しているのですが正しいのでしょうか??と かつてアンモニアは酸素を含んでいないのに何故アルカリ性になる (=水酸化物イオンを含む)かを聞いたのですが 塩素や、二酸化硫黄の水溶液は酸性ですよね?? なので、酸性にするため水を含めて考えてみたのですが分かりませんでした。 実際はどうなるのですか?? 教えてください

  • 水の電気分解

    酸性の水溶液はH+ アルカリ性の水溶液はOH- を含んでいますよね これを二つあわせると水になりますよね だとすると電気分解したとき 陽極で酸素と水素 陰極で水素が が発生すると思うのですが 陽極で酸素 陰極で水素が 発生するのは何故ですか?? 教えてください

  • 酸素を水に溶かしたら

    H2Oは中性 酸性(塩酸 HCl)を加えると Hイオンが増えて 酸性に。 アルカリ性(水酸化ナトリウム NaOH)を加えると OHイオンが増えて アルカリ性に。 二酸化炭素(CO2)を加えると 水の酸素を奪って炭酸ナトリウムイオン(CO3イオン)になって つまり Hイオンが OHイオンより増えるから 酸性に。 では酸素は 水に溶けると どうなるのでしょう? 理科で光合成を行ったオオカナダモが入った水は (酸素が増える) BTB溶液により青色になりました(アルカリ性) OHイオンが増えるでいいのですか?

  • ボディーソープの成分、アンモニア水について

    水溶液のリトマス紙実験でボディーソープは酸性を示しました。 ある生徒から「成分にアンモニア水とかかれているのになぜ酸性なんですか」と質問がありました。 なぜですか? 生徒の疑問に答えたいのでよろしくお願いします。

  • 水溶液中での酸性物質とアンモニアの反応

    大学受験範囲です ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 質問の前提 酸性物質=水や水溶液に加えると水素イオン濃度を上げる物質 (アレニウス酸や酸性酸化物など) 塩基性物質=水や水溶液に加えると水酸化物イオン濃度を上げる物質 (アレニウス塩基や塩基性酸化物やアンモニアなど)^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 質問 「新理系の化学」という本に 「酸性物質と塩基性物質は反応することが多く 酸性物質+塩基性物質→塩+水 となることが多い」 という旨の文章があり、酸性物質と塩基性物質をイオンにしてみて塩と水を作る という操作で大概の反応を予想することができて便利だったのですが 酸性物質とアンモニアの反応がこの文章から予想できません (1)酸性物質とアンモニアの反応を予想する方法はありますか それとも一つ一つ暗記していかなければならないのですか?

  • リトマス紙とフェノールフタレイン溶液

    アルカリ性なのか、酸性なのか知りたいのですが、 リトマス紙では、色が赤になったらどちらなのでしょうか? フェノール液ではどうなのでしょうか? またリトマス紙や、フェノール液はどこで売っているのでしょうか?

  • 化学の問題について質問です。

    化学の問題について質問です。 □色リトマス紙の中央に□の水溶液を1滴たらしたところ、リトマス紙は変色した。このリトマス紙をろ紙(薄い塩化ナトリウム水溶液をしみ込ませたろ紙)の上に置き、電極に直流電圧をかけた。変色した部分はしだいに陽極側に広がった。この変化から、□が陽極側へ移動したことがわかる。 この□に当てはまる組み合わせとして、 答えは、赤、NaOH、OH- なんですが、もうひとつ選択肢の中に青、HCl、Cl-というのがあるのですが、なぜこれはダメなのでしょうか?

  • 有機化合物に関する質問です

    化合物Aは分子式が174で、炭素、水素、酸素だけからなる物質である。 Aを元素分析するために26,1mgを完全燃焼させたところ、52,8mgの二酸化炭素と18,9mgの水が得られた またAを加水分解すると、B,C,Dの化合物が等しい物質量の比で生成した B:、水に良く溶け、水溶液は中性。水酸化ナトリウムとヨウ素を加えて加熱しても変化は無い。 Bを穏やかに酸化すると中性の化合物Eが得られ、さらに酸化すると還元性を持つ酸性の化合物Fが得られる C:水にわずかに溶け、水溶液は酸性を示す。Cの0,118gを水に溶かし、その溶液の全力を0,100mol/L 水酸化ナトリウム水溶液で中和滴定をしたところ20,0mgを要した D:水に良く溶け、水溶液は中性であり。水酸化ナトリウムとヨウ素を加えて加熱すると特有の臭気を持つ黄色の結晶が得られる。このとき同時にカルボン酸Gのナトリウム塩も生成する 問いは一部省略します 問4化合物Cについて (1)Cの分子量はいくらか整数値で示せ (2)Cとして考えられる化合物の構造式を全て示せ 問5 (2)Dの構造式を示せ (3)カルボン酸Gの構造式を示せ この問題がいまいちわからないので教えてください。 また、この問題に見覚えがある場合どこで見たか教えていただけないでしょうか。