• ベストアンサー

猫君の虚勢をした時のデメリットと、しなかった時のデメリット

necosakyraの回答

回答No.3

太る可能性が有ります家のも太りました、食事に気を付けましょう

noname#53793
質問者

お礼

やはり太るのですか。 うちの虚勢した♂猫君も太ってきました(´・ω・`) 虚勢後は食事に気をつけてあげたいと思います。 どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • 猫の虚勢手術をしたのですが・・・

    家で飼っている猫の虚勢手術は済んでいるのですが手術後も変わらずぬいぐるみなどを相手に発情したりニャーニャーと何かを訴えるかのように家中を駆け回る毎日です。 手術をしたのは4年ほど前で最初は時間がたてばしないようになるんだろうと疑いもなく過ごしていたのですが、たまたまこちらを拝見して調べてみてもそのような質問もなくもしかして手術に失敗しているのではないかと思い不安になり質問させて頂きました。 また、これが失敗だったというのなら手術をした病院に何と言って行けばいいか教えて頂けましたら幸いですm(__)m

    • ベストアンサー
  • 虚勢していないのに・・

    うちの愛する猫は7、8年くらい 飼っているんですが、マーキングなどの 発情行為とか全くしないんですが、 これってめずらしいんでしょうか? 病気で獣医さんに見せに言ったとき、 去勢してないけどマーキングとか しないんですか?って聞かれて しないですっていうったら驚いていたんで。

    • 締切済み
  • 猫について。。

    猫について。。 生後1年1.2ヶ月の雌猫のことです。今のあつい時期をすぎたら避妊手術を受ける予定なのですが、ただ、それまでの間発情の時にだすびつくりするくらいの大きな声はなんとかならないものでしょうか? またこの発情が始まった頃からいろいろなところにおしっこをするようになってしまいました。。雄猫の時もありましたがこちらは虚勢手術をしてから一切なくなったのですが。。。 トイレの数を増やしてもだめですし常日頃清潔に保ってもだめなんです。猫の砂は今まで違うものに変えたことはなく同じシリーズのものを利用しています。。 このおしっこは猫の「スプレー」というものなんでしょうか?? 5分くらい前に布団の上でしたなとおもうと今度はまた違う布団にいきしってしまうんですね。 布団についても自宅で洗えるものなのでそのたびに洗濯機で洗っているのですが。。 なんとか手術するまでに上記の二つの困り事を少しでも改善したくて何か方法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫、去勢するのに最適な時期は?

    いつもお世話になっております。 六ヶ月の雄猫を飼っています。去勢するのには最適な時期はだいたいいつごろなのでしょうか? というのも、最近気がついたのですが、おち○ちんの周りにペンキを刷いたように白い何かがこびりついているのを二、三度発見しました。 また、噛み癖があるのですが、私の腕を噛みながら腰を振り、股間を腕になすりつけてくるのです。つまりあの仕草です。 ちょっと書いていて恥ずかしくなってきましたが(笑)これはもう発情しているといってもよいのでしょうか?ちなみにスプレーはしていません(というよりも仔猫から飼うのは初めてなのでスプレーというものを見たことがありません。その前にスプレーとマーキングの違いもわかりません)。またしきりに外へ出たがるのはそのためでしょうか? 完全室内飼いにしているので、発情したままでは残酷なので去勢はしますが、これが本当に発情ならば時期的にはもう去勢する頃なのでしょうか? 色々と質問しましたが、先輩飼い主様たちのよきアドバイスを宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • おしっことスプレー

    今回新しく我が家へきた猫君♂ですが、 うちにきた時は3、4ヶ月でした。 当初から、よく布団や柔らかいところ(布系)へおしっこをします。 そして半年経った今もしょっちゅうするのです。 まだ虚勢はしておりませんが、発情もしていないと思います。(♂猫を飼うのは初めてでは無いですが、1度発情しはじめた所を見ただけです。その後すぐ虚勢しました。) ちゃんとトイレでもおしっこはするのです。 トイレも清潔に、餌もちゃんとあげて遊んであげています。 外出後や部屋にいれてあげなかった後などが多いようにも思いますが・・かなり甘えん坊で我侭君にも見えます。 外出中はしないように思いますが、見えない場所にされてる可能性もあります。 主に、寝ている間や、猫君をかまってあげていない時にします。 いつもより大きな鳴き出して、突然静かになったと思ったらおしっこしちゃってるといったパターンが多いのですが、鳴かずにやっちゃう時もあります。 これはおしっこと呼んで宜しいのでしょうか? スプレーという物は見た事がないので・・。 やはり何か不満があるのでしょうか(´・ω・`)? 猫さんは5匹目ですが、 こういった猫ははじめてで、何を基準におしっこしているのかわからないので、かなり困ってます。 においのついた所にするともいいますが、新しい物へもどんどんおしっこしてしまいます。量はザップリ多かったり少なかったり様々です。 家猫として飼っており、マンションなため狭くて遊び盛りの猫君としては良い環境とはいえません。 遊んであげてはいますが、かなりかまって君な感じもします。 それでも仕事や家事もあるので、家事の最中に鳴き出すとすぐとんでいってあげないといけなくて大変です(´・ω・`) 長々とすみませんが、 原因となっていそうな事や良い改善策みたいな物ございましたら回答お願い致します。

    • ベストアンサー
  • ウサギの虚勢手術。

    こんにちは。 去年から飼い始めたウサギ(オス・8ヶ月)に、虚勢手術を受けさせることにしました。でも不安でいっぱいです。 私はウサギの虚勢手術に対してかなり消極的でした。前に飼っていたウサギは手術をしなかったのですが、病気にも一度もかからずに14年生きたからです。 しかし、今飼っているウサギはとても気性が荒く、マウンティングやスプレー行為も激しいので、周りに虚勢手術を勧められ、ついに手術を受けさせる決意をしました。 ウサギは全身麻酔がかなりの負担になるとどこかのウェブサイトで見たのですが、麻酔が原因で副作用や後遺症などが残ってしまうことはないでしょうか? それと、虚勢手術をすることで本当に性格はおとなしくなるものなのでしょうか? 手術前と手術後に特に気をつけるべきケアはないでしょうか? 色々調べては見たのですが、個人的な体験談をお聞きしたくて、質問させていただきました。 ウサギを飼っている/飼っていた方限定のみでご回答よろしくお願いします!!

  • 元気すぎる猫

    私の飼ってる猫についてなんですが・・。 産まれて約7ヶ月ぐらいになる雄猫のモカ、4ヶ月ぐらいの時に病院で虚勢手術してもらいに行ったら、先生が 「最近は子猫のうちに去勢してしまうと尿道がつまったりする病気にかかることが多いから、盛りがつき出した頃に来て」 と言われたんですが、ウチには8年になる虚勢済みの猫のミルクがいます。 ミルクは穏やかな性格の面倒見の良い、優しい子。 かたや、モカは元気がよく活発。 年齢の差で、ミルクとモカの運動量が違うので、どうやらモカは満足していないのか、家族の誰もが、ため息つくほど暴れまくり、あちこち登り、物を壊し、破り、私は傷だらけ、母は顔面に箱を落とされ青たん・・という始末。 躾しようと悪い事をすると、むやみに叩いたりせずに怒ます。 現行犯の時しか怒らないようにもしたりしますが、怒ればますます興奮して、余計に暴れてしまいます。 私や母としては、穏やかなミルクより後から来たモカが、ミルクより偉そうにしたりするのがすごく嫌! ミルクを育てた時と同じように育てたつもりなのに・・。 勿論、性格も様々なのはわかりますが、虚勢をしてないせいもありますか?? 何か、良い躾け方等、ありましたら教えて下さい

    • ベストアンサー
  • 猫にも反抗期がありますか?

    猫にも反抗期がありますか? うちの猫のことでご相談させていただきます。 1歳1ヶ月のオス猫・未去勢です。 完全室内飼いで、1度も外に出したことがありません。 2週間前くらいから、猫の様子がいつもと違います。 最初は発情期のような大きな声を出しているだけだったので、発情期が来たのかな~・・・と思っていました。 ところがここ3日前くらいから、排水口でおしっこをする・触ると鳴いて怒る(噛みつきはしません)・元々甘えたな性格なのに一人でいる・いつもお気に入りのオモチャで遊ばなくなった等が気になります。 スプレーとかは特にしている様子はありません。 旦那は「反抗期かなぁ?」と言っています。 猫にも反抗期があるのでしょうか? ただの発情期の症状でしょうか? それとも何か病気の疑いがあるのでしょうか? わかられる方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫が鳴き止まないんです。

    うちで飼ってる猫についてです。現在2匹の双子の猫を飼っています。どちらも雄で3歳。去勢も1歳くらいの頃に済ませてます。ここ2、3日なのですがそのうちの1匹がとにかく鳴き止まないんです。発情期のようなこもった鳴き声ではなく普通の鳴き方でとにかく鳴くんです。ご飯を食べさせてもまた始まる...さっきはやっとお昼寝を天使のようにしてくれて安心してましたが、目が覚めると同時にまた鳴き方開始。これはストレスなのでしょうか?今住んでるアパートで産まれ3年間ずっと家猫です。猫は環境が変化するとかえってストレスになると聞いたのであまり外へ連れて歩くのもどうかなと。ごはんはちゃんと食べるので病気ではないと思うのですが。発情期のようなものが始まったのでしょうか?わかる方、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 仔猫(♂)の粗相

    こんにちは。うちには親子猫(親♀1歳3ヶ月避妊済、子♀5ヶ月避妊済)と 3ヶ月半の仔猫(♂、去勢未)の3匹の猫がいます。 相談させて頂きたいのは、♂の仔猫の粗相についてです。 私が在宅中は親子猫と一緒に過ごさせているのですが、まだあまり仲良く できないため、夜は私の寝室に連れて行きます。 今朝起きてしばらく仔猫を一人にした後に寝室に戻ってみると床の上に 直径5センチほどの、尿(?)をしていました。うちに来て1ヵ月半の間に 3度同じことがありました。 拭き取ってみてみると、色はなく、匂いも尿とは違うようです。 親子猫と一緒に居る時はトイレは完璧ですし、3つあるトイレを特に 気にすることもなく全部使っています。 これは一人にされたことに対する抗議なのでしょうか?すっごく臭い わけではない(鼻先まで持っていって臭いがわかる程度)ので、スプレー とも違うのかなと思います。 また、今朝私が起きるとベットに乗ってきて、なでてあげると喜んで、 毛づくろいをはじめたのですが、そのときに性器から赤いものが出て いてそこも舐めていました。他に兆候はみられないのでまさか発情では ないと思うのですが、9月末頃(6ヶ月弱)に去勢手術予定だとそれまで にスプレー行為を始めてしまう可能性はあるのでしょうか? 質問が入り混じってわかりにくいですが、アドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー