• 締切済み

名詞に対応する動詞を検索できるサイト

例えば「グラフを描く」といった場合に、plot a graphとか、draw a graphを使えるけど、write a graphとは言わないとか、「システムを構築する」ならbuild a systemやdevelop a systemだけど、construct a systemはなんか違うとかありますよね。 こういう名詞+動詞の単純な文例に対して名詞と動詞の組み合わせが正しいかどうかを調べられるようなサイトってどなたかご存知でしょうか? ※一般的な辞書サイトだと、文例で出てくればいいですが、出てこない組み合わせもあるので(例:シナリオを描く)、辞書サイト以外でお願いいたします。(英語サイトでも構いません)

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.2

質問から何年もたって恐縮ですがこの質問が検索上位に現れたうえに偶々便利そうなものを見付けたので。 基本的に英英のcollocation dictionaryを紙媒体で買わねばならない様で私も長らくGoogleで検索して件数を見ていましたが、 The GDEX Demo Dictionary (http://forbetterenglish.com/index.cgi?str=policy) に単語を入れるとその単語を使う連語が出てきます。Experimentalであると書かれていますが、自分が思い付いた以外の連語も出てきて比較出来るのでGoogleよりは良いと思います。

noname#77517
noname#77517
回答No.1

私も、そういうサイトがあったらいいなと、いつも思っていますが、 まだいいところが見つけられません。 1つの方法として、Googleで検索してみるというのをよくやります。 例の場合だと、"plot a graph", "draw a graph", "write a graph"を それぞれ検索して、件数が多いものが一番一般的だろうから使おうとか、 そんな方法です。注意が必要なのは、検索の時に必ず、" " (ダブル クォーテーション) で囲むということです。 動詞が全くわからない時は難しいのですが、いくつか動詞の選択肢がある 時には、結構有効です。

hachibay
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まったく同じことを思ってる上に調べ方まで同じ人がいて嬉しいです。私はまず辞書で動詞を調べた上で、名詞と組み合わせてGoogleでダブルクオーテーショオンマークを付けて、調べてます。それで検索結果が多ければ、まぁ問題ないだろうと思って使います。 ただ、それで本当に(意味合い的に)正しい使い方(期待している日本語に対応した組み合わせ)かどうかは調べる方法がないので、今回の質問に至りました。

関連するQ&A

  • 動詞と名詞で、、、

    先日、このサイトの質問に、 observe - ovservation について何だかよく判らん話しが有りました。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3243699.html observe (動詞)には「祝祭日を祝う」がある、それ故に、 observation (名詞)にも「祝祭日を祝うこと)の意味がどこかに含まれている(ハズ、きっとそうだ、そうに違いない)(日本で発行されている英和辞書にその意味が載っていないだけで、本来その意味が潜在的にある)との諸説に困惑・混乱しております。和英は勿論、英英辞書には「observation」では「祝祭日を祝うこと」の意味はどうも無い様なんですが今のところ見つかりませんでした。それはこの際どうでも良いので、範囲を拡げて、動詞にはその意味があっても名詞にはその関係の意味が欠落している(又はその眞逆、その割合は当然圧倒的に少ないとは思いますが)の例は私が知らないだけで他にも沢山有るのではないかと思います。言葉は人間が使うものですがら、当然意味も少しずつ変化・修正されては行くと思います。 又、動詞にはこの意味があるので当然名詞にもその意味があるとネイティブ達も(専門言語学者は別にして)思い込んである程度自由に使っている「動詞」名詞」が有りましたら教えて下さい。それらのベスト・スリーのランク付けも歓迎します。尚、俗語・卑語・流行語系には余り興味はありませんので。

  • 将棋は「指す」碁は「打つ」のようなコロケーション

    名詞から見たとき、使う動詞は何かについてまとめた辞典、あるいはサイトはないでしょうか。 「将棋」は「指す」ものであり、「碁」は「打つ」ものです。英語でもこのような特定の組み合わせがあると思います。辞書の例文では、例えば「ゴルフ」の項ではplay golfであり、「絵」の項ではdraw a pictureとなっています。例文がない場合について、使うべき動詞を調べるにはどうしたらよいか、アドバイスお願いします。

  • この名詞にこの動詞

    「のこぎりで挽く」とか、「煙草をのむ」とか、「座布団を当てる」とか、「たんこぶをこさえる」とか、今は一般には廃れた言い回しがありますよね。大抵は他の簡単な語に言い換えられていると思います。 それと同時に「鼻をかむ」とか、今でもまだ命脈を保っているものもあります。 でも、よく考えてみると今の若い世代からすると違和感があるのではないでしょうか。 そこで質問です。 この「名詞」にこの「動詞」という渋い組み合わせを思いつくだけ皆さんに挙げてもらいたいと思うのです。 もちろん、そういうのが載っているサイトがあるだろうということは予想できますが、それを掲載するのは「興を削がれる」ので、ご遠慮願い、皆さんの頭の中の語彙だけで答えて頂ければと思います。 締め切りは今月末ほどを予定していますので、よろしくお願いします。

  • 動詞が中心で、形容詞、名詞に派生?

    presume動詞という単語があります。意味は to think that something is true ,although you are not certain. 一般に、「仮定する」「推測する」と訳される単語です。 ところがpresumtulous形容詞という単語があります。 意味は「ずうずうしい」というまったく別の意味になります ↓ http://www.ldoceonline.com/dictionary/presumptuous presumptionという名詞があります。 どれも、presum-とスペルが似ている派生です。 よく、先生は、「単語はまとめて覚えなさい」といいます。その一つの例が派生です。 では、派生とは、動詞を中心にして、そこから形容詞、名詞が生まれたということですか? 動詞のもともとの意味が、その派生した形容詞、名詞に含まれるのが自然な考え方ではないでしょうか?これは間違った考えでしょうか? わたしは、よく単語を覚えるときは、派生を気にして覚えます。先生がsucceedという単語を例に出して、succeedと覚えようと思えば、successful,success,sucssive, と似たようなスペルなので思い出す確立がずっと高くなるといっていたからです。 その派生の疑問について、お分かりになる方、回答よろしくお願いいたします。 質問ではなくお願いなのですが、単語を調べたときに英英辞書サイトで発音記号までうつるところはありますか?そのLongmanは意味はわかりやすく、使いやすいのですが、リスニングのときに必要な発音記号を調べることができません。また発音の音もでません。発音、発音記号、意味、例文とまとめて出るところはありますか?または、あなたさまが使っている英英辞書サイトでもかまいませんので、よいところがあれば、ぜひ教えていただけると幸いです。 発音の場所としては、よくここを使います。 ↓ http://dictionary.reference.com/browse/ate

  • 2つの代名動詞がある場合、再帰代名詞はどちらの動詞のものかを見分けるには?

    シャンソン “L'hymne a` l'Amour ” http://www.paroles.net/chansons/10001.htm の歌詞の第2連上から2行目、 “Je me ferais teindre en blonde” で、動詞teindre は、辞書には他動詞としての用法の他にse teindre で「自分の髪を染める」という使い方もあり、例文として Elle s’est teinte en brune. (彼女は髪を褐色に染めた) とあります。そうすると上記の文を英訳すると I would do color (my hair) blond by myself . と、条件法現在形となっている動詞feraisはここでは自分の行為を強調する、つまり単に Je teins と言ってもいいところをわざわざ「自分で」金色に染めるということを強調する意味になると思われます。 ところが、一方で注釈には「se faire+不定詞」で「~してもらう」という意味があるそうです。また、辞書にも他動詞としての用法の他にこの代名動詞としての用法も載っています。 英訳すると I would have (my hair) colored blond . になると思われます。こうすると、例えば美容院で美容師さんに髪を金色に染めてもらうという意味になるのではないかと思われます。 再帰代名詞はここには1つしかありませんが、ここではどちらでも意味が通じてしまうので厄介です。仮に、これでは意味が通じないからこっちが正解、というのなら話はもっと簡単なのですが……。 このme は、teindreの再帰代名詞なのでしょうか、feraisの再帰代名詞なのでしょうか?それと、その見分け方に関しても教えて頂けますと幸いです。

  • 肯定文の主語の “any +単数名詞/複数名詞” の形

    疑問文、否定文、条件文では “any + 複数名詞” の形は普通です。 肯定文の主語は、文法書、辞書では下記のような “any + 単数名詞” の文例しか見つけられませんでした。 (1)Any child can do this game. どんな子供でもこのゲームはできる。 (2)Any friend of yours is a friend of mine. あなたの友達ならだれでも私の友達だ。 (3)Any student at this school is welcome to use it. この学校のどんな生徒でもそれを自由に使ってもよろしい。 英辞郎で、“any + 複数名詞” の文例を見つけることができました。 (4)Any visitors to the town can also take part in the event, which lasts for one hour.  ブニョルを訪れた観光客は誰でも、1時間続けられるこの行事に参加することができます。 (5)Any guests that frequently return to this hotel on a regular basis can get VIP treatment.  定期的に当ホテルをご利用いただけるお客様はどなたでもVIP扱いとさせていただきます 英語サイトで下記が記載されています。 「any+単数名詞」:any kind of 単数名詞(どの種類の~でも) 「any+複数名詞」:any number of 複数名詞(どんな数の~でも) <引用元> http://roundsquaretriangle.web.fc2.com/text/003_01.html 英語サイトの定義を見ると、文法書、辞書の文例(1)~(3)の “any + 単数名詞” の形が納得できます。 そこで質問です。 1.英辞郎の文例(4)、(5)場合、全体の意味内容から、 (4)の「観光客は誰でも」は「どんな種類の観光客でも」 (5)の「お客様はどなたでも」は「どんな種類のお客でも」 と解釈すべきと思うので (4)、(5)はそれぞれ、Any visitor、 Any guest と “any + 単数名詞” の形にすべきと思うのですが、 私の考えは正しいでしょうか。 2.もし1項の私の考えが正しければ、主語で “any + 複数名詞” となるケースが思い浮かばないのです。  文例を思いつかれる方がおられましたら、文例を和訳付きで教えて頂けないでしょうか。

  • 英語の、ある句動詞での代名詞や名詞

    set off とfire alarm を使いたいのですが 例えば The steam set off fire alarm. となりますよね。 これは The steam set fire alarm off ではダメなのでしょうか? itなどを使う場合は The steam set it off. のみですよね。 名詞そのものをを入れる場合はset off fire alarmでもset fire alarm offでも良いのですよね?? このような句動詞は自動詞と他動詞で色々法則があるようですが weblio辞書では set off は自動詞のイディオムとなってますし 他のサイトでは他動詞となってます。 スチームが(は)火災報知機を鳴らす・・の訳なのでやはり正解は自動詞なのでしょうか? となると set off fire alarm 一択ですか? 解説をお願い致します。

  • 動詞、名詞と結びついた前置詞についての質問

    that does not deter them from making the effort という英文に出会いました(前後に文はありますが説明に使うだけなので省略しました) はじめこの文を見た時にdeterをただの3文型と思い込みfromを独立した 前置詞の判断して「努力すること『から』」と訳してみたのですがまったく意味不明になってしまい、うまく訳すことができませんでした。 辞書を引いてみるとdeter A from Bというつながりがあることがわかりました。辞書を引いてみればわかることですが見た目にはformを独立した前置詞として訳したために失敗したと自分ではおもっております。 なので今後のための質問なんですが常に(うまく訳せない時) 独立した前置詞なのか、動詞と結びついた前置詞なのか を頭において英文を読んで行く必要があるのでしょうか。 また、もう一点感じるのは副詞として完全に構造に入ってこない つまりin the morningのような前置詞句ではなくてin 名詞で名詞を後から後置修飾する前置詞句もこのようなつながりがあることを頭の中でおもいながら訳していく必要があるのかな~と感じております。 2点で、すいませんが誰か教えてくださいお願いします。

  • 英単語は辞書をひこう

    be 動詞を辞書で引けば、たくさんの文例とともに日本語訳がかかれており、イコールとは書かれていないがTday is Monday. のような名詞 be動詞 名詞のようなsvc文型のとき、一致と説明されていて、このときだけが、イコールとなり、svc文型でもcが形容詞のときは、イコールではない。しかも、どちらも、である。だ。ます。の意味合いをもちます。である。だ。の丁寧な言い方がです。なのだ。背が高いです。be動詞をですとやくしていいはず。be動詞のすべてをイコールということはおかしい。

  • 動詞の”house”

    自分の信仰精進のサイトを読んでいたら、”house”ということばを動詞に使かっている箇所が出てきました。 ”There is no use giving special attention to developing a wonderful body, if it houses a peanut brain. ” 想像はできるのですが、動詞の”house”とはどういう意味でしょう。 辞書を検索しても出てこないのです。