• ベストアンサー

車検を安くする方法の提案

noname#60563の回答

noname#60563
noname#60563
回答No.2

1,整備をプロに任せてその後車検だけ自分でするのはディーラーだと難しいと思いますが、お店や担当次第かも知れません(聞いたことがないです) もし、OKが出れば可能ですがディーラーの殆どは民間車検で行っていると思いますから実際に車は持ち込みをしていないはずで、自分の工場のテスターを使って検査をしているでしょう。 その後書類だけ提出して新しい車検証を発行していると思います(陸自で) 2,従って可能な場合でも余りメリットはないと思いますが多少は変わるかも知れません(民間車検の工場の経験も有りますが、流石に経験していないと解りません) 3,上記の様に民間車検の設備が有れば車検の検査を合格後書類だけ事務員当たりが陸自に持って行き新しい車検証の発行とステッカーを貰ってくるだけです。 一般の認証工場だと整備をしてから持ち込み検査になります(ユーザー車検などもこの持ち込みに成ります) ディーラーの料金がどのように設定しているか知りませんが、おそらく車検の完了までにユーザーの介在はさせて貰えないでしょう。 一般の工場で点検だけして貰ってユーザー車検なら可能だと思いますが、どちらにしても工場次第ですし自分で持ち込むのも平日に時間が取れることが(仕事が休みなど)条件です。 それで節約するのは代行手数料程度です・・・ 一番安く上げるのでしたらそのままユーザー車検に行き不具合が有れば修理、無くても後から点検整備などすることも一応は可能です。 この経験はありません、私は事前に整備してから持ち込みます(ユーザー車検で)もちろん整備も大抵は自分でしますが、忙しいときなど整備工場に依頼したり、ディーラー持って行ったり色々です(大抵は知り合いの居るところですが) 車の状態が全く解らないためにこのような書き方になりました・・・

関連するQ&A

  • 得な車検の受け方を教えてください。

    得な車検の受け方を教えてください。 今年9年目の車検を控えています 前2回(5年目・7年目)は自分でやりました。 自分でやったと言っても、車に明るいわけではなく、整備もせずに、ただ陸運事務所に持ち込み車検を受け、通りました。 もともとサンデードライバーで距離を乗らないので、車検は通ってこれたのでしょう。 で、10年目に突入する前に、ちゃんと整備を兼ねて車検を受けようと思っています。 車はトヨタのエスティマ・アエラスです。 ディーラーに見積もらせたら、タイヤ交換(9年間交換してないので、ゴムが寿命とのこと)を含めて23万ぐらいでした。 民間の整備工場にも見積してもらおうと考えています。 なるべく安く、そして、整備もちゃんとしたいのですが、、、 やはり、ディーラーで受けるのが妥当なのですかね? 何か良い方法があれば、教えてください。

  • 車検の見積もりはいつ頃がいいですか?

    新車で車を購入して、今年の5月に初めての車検があります。 車検の費用を知りたいので、ディーラーやスタンド等どこかで車検の見積もりを頼もうと思ってます。 12月にスタンドに行ってとりあえず話をしてみたら、時期が早くて金額は分からないと言われました。 車検自体は、多分ディーラーにやってもらう事になると思うのですが、 車検1ヶ月前くらい見積もりを頼んだら、およその費用が分かるでしょうか? 車は日産のノートです。

  • 軽自動車の車検について

    新車購入後はじめての車検を通すことになりました。 そこで疑問に思うことがあります。 ディーラー車検と、民間車検、ユーザー車検を考えていますが・・・。 ディーラーや民間車検はすべて丸投げできる、ということでしょうか。 少しでも安くしたいと思い、 問題ありそうなタイヤだけ交換して車検前整備を行い、ユーザー車検を受けようかと思っていますが。 ・料金の差はどれくらいあるのか ・車検前整備をしないといけないのか ・素人がユーザー車検をしていいのか ・少し高くても民間、ディーラー車検に任せるべきか 私のイメージですが・・・、 ・なにもせず民間車検へ予約→車もっていく→問題あればその民間で対応(タイヤ交換等) → その日のうちにすべて完了(これがイメージではしっくりくる) ・問題ありそうな箇所だけ先に交換 →念のため車検前整備 →自分で陸運局へもっていく (今回やろうとしている) ・何も考えずに、陸運局へもっていく →問題あったらそこだけ交換 →再度陸運局へ この考えが合っているのか、また安くするためにはどうすればいいでしょうか。 以上です。 ほんとうに素人考えで申し訳ありませんが、ご指導のほどよろしくお願いします。

  • 車検ってどこでやりますか?

    新車で車を購入し4年目になりました。 ディーラーで車検をお願いすることになったのですが、14万ちょっとかかると言われました。 車のことはよくわからないのですが、ディーラーだから高いのかと思ったのですが、実際のところどうなのでしょう? ガソリンスタンドや車整備工場でお願いしたらもう少し安くなるのでは?と思ったのですが。 それともこんなものなのでしょうか?

  • ガソリンスタンドの車検について

    ガソリンスタンドで配布された車検のチラシに「民間車検場だから土日でもOK」と載っているのですが、いわゆる民間車検場という所には、陸運支局と同じ検査設備が整備されていて、「車検を通す通さない」を審査する権限が与えられているわけですか。 そうなると実車が陸運支局に行くことはないわけですね。

  • 車検について。

    今度の9月に車検なのですが、ディーラーに出すと破格の金額を請求されそうで、「安くて安心!」とかうたっている整備工場や、ガソリンスタンド、タイヤチェーンのお店等の車検に出すべきか迷っています。 新車で購入し5年目です。(二回目の車検です)、前回はまだ車も新しくディーラーに出し言われるままに15万位支払いました。 ・HONDAのCR-V ・無事故・無修理です (勿論、かけている自動車保険も使った事がありません) しかし、夫も私も車に興味も愛着もなく・・更にまったく車の知識がなく・・ディーラーに言われればなんの疑いもなく、細かい質問も出来ずにあれこれ支払いをしてきました。 ですが、もう5年も乗っているし、もしこれから廃車や高額な修理になれば新しい車を買いたいと思ってるので・・・車検にそんなに高額を出すのも憂鬱になります。 車に詳しい方などで、ディーラー車検、修理工場等の車検の良し悪し、違いなどアドバイスをいただきたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 某車検の疑問について

    某車検の疑問について 安いと言われる車検を受けました、夫婦でやっている整備業者です。1台目は8年目の軽自動車で、そこの主人に「この車は陸運局での車検に一度落ちたがもう一回受けなおして通った」と苦情言われました(そのために整備業者に出したつもりですが)。2台目はフィットですがこの車は車検後すぐにブレーキパッドから消耗の金属音が出て結局ディーラーで交換しました(ディーラーでいやみを言われました)。私思うにこの整備業者、まったく整備せずに(一応24ヶ月点検の実施書類はあります)車検場に行っているのでないかと思います、いまだにこんな業者が存在し成り立っているのでしょうか。

  • 車検をどこに出すか悩んでいます

    もうすぐ車検なのですが、どこに出すか悩んでいます。 2年前は、家族がホンダの新車を購入したと、 ホンダの車なので、2年前はホンダに車検を依頼しました。 今回はホンダに出すか悩んでいます。 担当者が変わってしまい、誕生日にオイル交換券くれるはずが それも送ってくれなくなり、担当者に不満があるからです。 この先ずっとこの担当者なのかと思うと憂鬱で・・・。 あとディラー車検は高いからです。 以前は知り合いがいた別のディーラーに頼んでいたのですが 知り合いが退職してしまいました。 なので、ディーラー以外に出したことがないのですが、 知り合いに、コバックが安くてよかったとも聞きました。 もしくは家の近くの整備工場のようなところも気になっています。 車は車検3回目で8万キロ乗っているので安心できるところに依頼したいです。 と考えるとディーラーが安心かなとも思うのですが、 今後車を買い換えるとしても中古だと思うので、 長くおつきあいできる整備工場とかのほうがいいかなと思ったりして・・・ 悩みます(><) 皆さんのご意見伺えるとありがたいです。 よろしくおねがいいたします。

  • 自分で車検 

    3月に車検がきれます。 今回は新車購入後の初の車検でもあり直す箇所もたいしてなさそうなので自分で陸運局へ行ってユーザー車検をしてみようと思います。 が手順等全然わかりません。 普通にディーラーを通すのと費用的にどのくらい安くすむものなのでしょうか? どのくらい面倒なものなのでしょうか? 経験者の方、よろしくお願いいたします。 車はセルシオH14年車で今15000キロくらいです。

  • 車検場での諸手続

    今回初めてユーザー車検を受けようと思っています。 しかしその際、車の所有権解除と、ナンバーの変更も同時にしようと思っています。陸運支局にいくのもはじめてなので、流れが想像つきません。車検も併せて、どういう順序で進んだらよいでしょうか。ちなみに所有権解除の相手方書類はそろってます。 また、どの程度厳しいものなのでしょうか。いろいろサイトを見てみましたが、実感がわきません。最低限やっておくべきものがあれば教えてください。