• ベストアンサー

英文読解について

こんにちは!受験生です。 皆様には日頃英文解釈について質問させていただいているのですが、今回は英文読解について今悩んでいることを質問します。 受験生ということで日頃英語を読もうと思ってとりあえず学校と塾で出されている宿題をやることにしているのですが、宿題には2パターンあって「短文を忠実に訳す」ものと「長文(読解)を読んで意味を把握しておくものとがあります。 私は、短文の方は辞書も使ったりして特に問題はないのですが 長文になると一文一文訳さないと全体の意味が取れないのです。だから学校の試験とかではもちろん辞書の使用は不可ですし一文一文訳していったのではとても時間以内に終わるわけがありません。 こんな私が早く確実に難しい英文もスラスラ読めるようになるにはどうしたらいいのでしょうか?日頃の英文を読む際の注意点など、また大学受験の長文にも対応できるようになるにはどのようにすればいいでしょうか? 格段単語・熟語が知らないというわけでは無く(ターゲット1900はある程度終わらせています)わからない単語の飛ばし読み・連想読みは一応心掛けてはいるのですが、あまりにも箇所が多いためか全体がわからなくなってしまいます。 なんかまとまりのない文章になってしまいましたが些細な意見でも投稿してくれると有り難いです。よろしくお願いします。

noname#91853
noname#91853
  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

はじめまして。 ご質問1: <こんな私が早く確実に難しい英文もスラスラ読めるようになるにはどうしたらいいのでしょうか?> 長文をさっと読むコツは以下の通りです。 1.例えば論説文なら、全体の概要をまずつかむことです。そのためには、「タイトル」や「副題」で何について書かれているか「想像」します。 2.次に、さっと速読するには、文全体の「最初の段落」と「最後の段落」を読みます。それだけで、大体の「主題提起」と「結論」がわかります。 3.次に、各段落の最初の一文と最後の一文を読めば、その段落の大体の要約がわかります。これは一種の速読のテクニックです。 4.論説文は論理的に話が進みますので、「起・承・転・結」の四部構成か、「序論・本論・結論」の三部構成になっている文が多いものです。 5.全体からどこまでが序・本論か、その流れをつかみ、結論を重視して読みます。実は結論には全体の要約がされており、結論だけで、論説文の大体の主旨がわかります。 ご質問2: <大学受験の長文にも対応できるようになるにはどのようにすればいいでしょうか?> 長文問題は、実は読解力を問う問題です。 1.長文で言っていることがだいたいわかっても、それが直接点につながるわけではありません。特に設問形式の長文問題は、正解テクニックが必要です。 2.試験対策としては、各出題に関する部分の前後を見ます。例えば、下線1の単語についての質問なら、下線1の単語の前後5行くらいをみると、必ず近くにそのヒントがあります。設問近くにヒントあり、これは受験テクの鉄則です。 3.論説文は論理的なので、筋をたどっていくと、その答えはすぐ見つかります。 4.上述の通り、長文問題は実は、読解力をみるための長い例文にすぎないのです。試験問題の要となる各設問では、その読解力を確認する問題ばかりです。 5.従って、基礎文法を再復習しながら、読解力を強化することが大切です。読解力の増強にお薦めの参考書は以下の通りです。 「基礎英文問題精鋼」(中原道嘉:旺文社) 「英文標準問題精鋼」(原仙作:旺文社) です。どちらも20年来続くベストセラーです。 6.各設問に答えるタイプの一般の長文問題では、長い英語が読めるかどうかではなく、実は、文法をよくわかっているか、英語構文を読解する力があるか(英文解釈力)、単語力・熟語力があるか、を見ているのです。英語構文のお薦めの参考書は 「英語構文詳解」(伊藤和夫:駿台文庫) 駿台の「3種の神器」と呼ばれる英語最強シリーズの1つです。 7.今から読解力や誤謬力を増強するのは限りがありますが、受験校の出題傾向のある長文問題を沢山やって、解法のコツをつかんで下さい。長文力をつけるお薦めの本は 「英長文標準問題精鋼」(原仙作:旺文社) です。20年来続くベストセラーです。 8.また、同時に英単語・英熟語を並行して覚えて、語威力、イディオムの幅を広げていくことです。 目標を目指して、計画的にこつこつ頑張って下さい。 以上ご参考までに。

その他の回答 (4)

noname#125540
noname#125540
回答No.5

入試の長文対策についてはわかりませんが、 日頃の英文・・・・・英語で小説や雑誌を読んだりする場合は、後ろからひっくり返して日本語訳しながら読んでいると時間がかかるので(たまにはひっくり返して読むかもしれないが基本的には)、前から順番に読むようにします。 いわゆるスラッシュリーディングという、前から意味のかたまりで区切って読む読み方。 「たくさんの量の英語を読む」という意味では、英検でもTOEICでも何でも同じだろうとは思いますが・・・・「回答になりそうな要点を掴む」というのも。 スラッシュリーディングの説明をご参考に。 http://www.linkage-club.co.jp/Material/Essays/slashreading.htm http://www.linkage-club.co.jp/A1OLD/Column/3.html (私は5文型がよく分かりませんので上の方法です。一応中学レベルの文法程度は分かってるつもりですが・・・・つもりです) 注意。区切り方を失敗すると意味不明に! http://eigokyousitsu.nomaki.jp/cyoubun/slashreading.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3493992.html >わからない単語の飛ばし読み・連想読みは一応心掛けてはいるのですが、あまりにも箇所が多いためか これは語彙力をアップするしかないと思います。 単語・熟語本で勉強しつつ、並行して長文読み練習もする、両方やると、語彙が増えたり記憶に定着しやすいと思います。 あとは、慣れも必要です。 日本語の本だって読み慣れないと分厚い本を読むのは大変ですし、マラソンなんかも走らないと距離が伸びませんよね。慣れとか持久力とか。

  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.4

こんにちは! 大学入試の長文問題を見ると、頭が痛くなりますね! 1)何でもそうですが、基礎 → 応用という鉄則は、踏み外せません。基礎的な文法や語彙・語法がしっかりしていて、短文ならきっちり訳せる力がないと、長文読解ができるわけもありません。基礎力があれば、応用力は意外に短期間でついていくものです。 2)私の持論ですが、語彙力は極めて大切で、語彙が4000レベルだと、高校生の上位に位置すると思います。ちなみに、significantやemphasisは3000語レベル、fatalやcompulsoryは4000語レベルです。そして大事なことですが、棒暗記して、それが体になじむのに約半年かかりますので、秋口になって語彙力増強というのは少し遅いのですね。やはり夏前に、4000語~6000語くらいの語彙を、あ、これ知ってる、何だっけ、くらいのところまで覚えておくのが大事です。 3)読解は、慣れです。とにかく読む量が肝腎です。しかし受験生レベルではなかなか読めないでしょう。1つのいい方法は、日本語訳のついている問題集を、最初から解答と引き比べながら読んでいくことです。英語を読み、日本語訳を読み、ああそうか、と理解できたら、次の英語の一文に向かうのです。自転車で言えば、補助輪つきの走行練習ですね。やがて、何だ、こんなことか、これなら日本語訳を見なくても、わかってら~、という部分が増えてきます。それが自立の徴です。こんどは、入試問題をじっくり読んで、分からなかったところを徹底的に復習してみてください。時間さえかければ解けるんだ!という自信がつくまでやって下さい。その次が、時間を早めていく訓練です。不必要なまでに早くする必要はまったくありません。制限時間内に合格点がとれる早さでいいのです。もしこの訓練レベルに秋口に到達していれば、英語に関するかぎり、合格圏内です。解くのが面白いという感じが、合格圏内にいる徴ですよ。  頑張って下さい!  以上、ご参考になれば幸いです!

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.3

こんばんは たぶん、まっとうな意見は他の方がしてくれると思うので、まっとうでないほうを^^; 私は、「一文一文訳さないと」ということと、「とても時間以内に終わる」の間には特段の関連はないと思います。 「はやく」一文一文訳せばいいだけだからです。 英文解釈の練習を、中途半端なところでやめていませんか? 教科書でも何でもいいのですが、何度も何度も繰り返して、反射で訳せるようになるようにならないとやっている意味がありません。 最終目標を、CDといっしょに音読しながら訳せる、くらいにはしてください。 私は毎年センター試験を解いていますが、今年程度の問題でしたら、40分程度で終わります。 もちろん、全訳してです

  • kline
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

こんにちは。来年 早大を受験する高校生です。 あなたの文章を読んで共感できることが多々見受けられました。 語彙力をつけろ!これに尽きます。 システム英単語 駿台出版 がオススメです。

関連するQ&A

  • 英文読解における辞書に活用について

    リーディングの方を中心に勉強しているいる、英語学習者です。最近、比較的読みすい英字新聞を購読するようになったのですが、それでも分からない単語が山ほどあって、平均して、2、3行置きには、辞書を引いています。 以前、英語学習を題材にした本で、辞書を頻繁に引くような読解は、英文を読むリズムが養しえず、その上、量をこなせいため、あまり意味がない、みたいなことが書いてありました。 それで、今まで、ルビ訳や注訳がついたものを読むようにしていたのですが、これだと苦労して単語を調べる手間がない分、単語が頭に残らないのでは、と思うようになりました。 辞書を引いて単語力を調べてみると、手間をかけて単語の意味に到達する分、頭に残り易いし、辞書を引く面倒な作業を避けようと自力で何とか英文を読もうという姿勢も出来上がってくるのでは、と思いました。 さて、他の英文学習者の方々は、英文読解に辞書をどのように活用しているのか是非、教えていただきたいと思います。

  • 英文読解と文法

    こんにちは。 英文読解と文法について質問です。 大学受験で私の受験する学校は読解中心で、文法に関する出題はありません。 というのもあって、私は文法をかなり疎かにしていました。 しかし直前にもなり、読解を深めるのに本当に文法力は必要無いのか? と思い、質問させていただきます 私なりの考えとしては、今さら文法をやるよりも、むしろ読解にかかせない熟語や単語の確認を最優先にするべきかと思います。 みなさんは語彙力と文法力どちらが大切だと思いますか?

  • 長文読解について(大学受験)

    長文読解(大学受験レベル)について。 私は、長文読解(500-1000程度)がとても苦手です。単語については、さほど苦手意識が有るわけでは無いんです。短文(100文字以下)の和訳の問題においては時間はかかりますが、割とできていると思います。 しかし長文読解となるとサッパリわかりません。 論説など文法がしっかりしていても、前から訳して文単位での理解(かなり大雑把)はできるのですが、それを繋いで全体の理解をしようとなるとカナリ厳しいものがあります。 例えば、極論ですがI ran across the books which I had looked for. なら(私は出くわした。その本に。私が探していた。)と頭では理解しています。 しかしこの方法ではもっと意味の難しい文章になった途端に全く意味の繋がらない文章になる傾向が多いです。 多くの人は速読のためにこの方法をとっているかと思いますが、この方法で意味がしっかりとれる方法を教えてください。と聞きたいのですが(笑 やはり慣れでしょうか?自分の知っている分野の話も多少係わってくるとは思いますが、無知の内容で限定して、長文が読めるようになった過程・経験談をお聞かせください。 長文読解を読めるようになった軌跡、教えてください。  

  • 長文読解用の英単語帳は?

    このたび大学院受験で英語長文読解、内容理解の試験を受けます。専門用語が多いですが、あまり大学受験のような難しい単語は出ません。穴埋めや文法問題は皆無です。大学受験は推薦だったのでしていません。また、試験まで4ヶ月を切っています^^; 今までターゲット1900をやっていて、1000までいきました。ただ、難しい単語を覚えてる割に長文で基本英単語ばかり(optionとか、よく聞いた単語でも日本語がわからない)辞書でひいている気がして、速読英単語、またはシステム英単語Basicにかえようかと思っています。 試験が長文読解の問題ばかりなので速読英単語がいいかな、と思ったのですが、単語のページが辞書みたいに意味がたくさん載っていて、こんなに覚えれるかなぁ・・。と思います。システム英単語は出る意味で覚える、というものでターゲットをやってたこともありサクサク進むのですが、試験は長文読解のみだし、合格者の体験記にも「速読英単語を使いました」っていうのが多いです。 また、ターゲットでは毎日1から繰り返し、1日50個暗記ペースというのを貫いてきたのですが、速読英単語では意味が多く載ってるため、毎日繰り返せないというのも感じます。(システムや速単は1日100こ暗記ペースでいくつもりです) 単語帳はどれを使っても一緒と聞きますが、試験が長文読解のみの時でも、どれを使っても同じでしょうか?速読英単語は長文読解用にし、毎日1題、長文ページを完璧にして、システム英単語を主に使おうかと思っています。併用はあまりよくないでしょうか?

  • 英文読解のコツ

    英文読解のコツ 大学受験生です。文法、単語、熟語、構文は一通り勉強して センターレベルの問題なら、9割がたとれるようになったのですが 難関大レベルの長文読解問題が解けるようになりません。 特に400語を超えるやや専門性の高い抽象的内容の英文を読んでいると 途中で著者が結局何を言いたいのかわからなくなり何度も読み返してしまい、 結果的に読みきるにだいぶ時間がかかってしまいます。 そこで、英語長文読解を正確に早く読み、高得点を収めるためのなにかコツなどがあれば 教えていただきたいです。特に読むのが遅いので、速読のコツを教えてくださると 助かります。自己流でもなんでもいいです。 また、僕は問題英文を読む前に設問はどのようなタイプの問題かをざっと 見て確認する程度にとどめ、基本的に英文をすべて読み切ってから、 設問を解き始めるのですが、その方法で大丈夫だと思いますか? 以前は、設問を先にじっくり読み、それから英文を読み始めるやり方に していたのですが、あまり効果がなくかえって時間がかかるように思えたので、 この方法に変えました。 また、英文読解法で「ロジカルリーディング」というものを最近知り その画期的な方法論に興味を持っているのですが少し胡散臭くも感じられます。 そこで、この「ロジカルリーディング」を実践されているまたは知っている方が いらしたら、そのことについても言及していただけると助かります。

  • 英文読解

    僕は高校2年生でこれから受験で塾に通ってます。 塾では2年生から数学、英語の2本柱を固めてきました。 3年生になるとそれに+物理、化学の授業が増えます。 しかし、英文法の授業を受けるのですが英文読解の授業は曜日がかぶって受けられないのです。 ですから自分で英文読解の勉強をしなくてはいけません。(勿論その他の科目もそうなんですが) しかしとても不安です。 というのも、英語は全くの苦手で進研模試では50~53をうろちょろしています。 志望校が今のところ関関同立もしくは大阪市立大学なので、英語力を底上げして、高得点を取りたいのです。 そこで質問なんですが、自分で英文読解を勉強するに当たって、オススメの参考書、英文を読む時に気を付けるべき事、英文読解の得点を上げるには何をしないといけないのか、などとにかくなんでもいいので英文読解についてアドバイスをください。 よろしくお願いします。 長文すみません。

  • 英語長文読解について・・・

    こんばんは、高3で今年受験生になった者です。一応志望は早稲田を狙ってます。。。 英語の長文読解について質問したいです。 私は、英語は得意な方で、模試やなんかの文法問題やアクセント、英作文、短文解釈などは滅法得意なのですが、長文になるとガクッと点数が取れません。 つまり、「基礎英文問題精講」くらいの短文ならば読めるのに、それ以上になるとダメなのです。ですから、英語の試験の主峰をなす長文が解けないために点数はいつも芳しくありません。 なので長文読解の力がつく参考書や問題集などでおすすめがありましたら教えてほしいです。よろしくおねがいします。 ちなみに英語は「速読英単語」1周、「基礎英文問題精講」2周、「英文法・語法のトレーニング」3周終わらせたレベルです。。。

  • 英語の長文読解

    単語、熟語、文法はほぼ完成しているのですが、長文読解が出来ません。 長文中の単語、熟語の意味はほとんど理解できています。内容もなんとなく掴めているのですが、問題を解くときになぜか解けません。 模試などの復習で全文訳を見ると細かい所を間違えている時と、自分の思っていた内容と違う時があります。 そこで気付いたのが、英文を訳すのがとても下手だということです。試験中は訳している暇はないので訳しませんが、これは英文を読めてないって事ですか? 残りが少ないのでどう対策をすればいいのか分かりません。

  • 英文が複雑すぎると読めない

    英検準1級 長文読解問題120という本で長文の勉強をしているのですがわからない単語が多いのと複雑な英文が多くてあまり読めません わかる単語で構成されている文、わからない単語は少ない英文はあまり苦戦しないで読めるのですが1つの英文にわからない単語がたくさんあると「本当に同じぐらいのレベルの長文の本なの?」といった感じになります それにとても複雑な英文になるとまったく読めません 単語は調べれば対処できますが複雑な英文の場合どのように対処すればいいでしょうか?

  • 長文読解のしかた

    英語の長文読解の問題でなかなか速く読むことができません。 英文を前から区切って読んだほうが速く読めると聞いて実践してみても、なかなか上手く区切ることができなくて、違った意味で解釈してしまったり意味のわからない訳になってしまいます。 長文読解のコツとかは何かあるのでしょうか? また、どのようにして読めばいいのか教えてください。お願いします。