• ベストアンサー

シッフ塩基について

 カルボニル化合物とアミンを反応させて、シッフ塩基を得ようと考えています。  しかし、化学初心者の私には、具体的な実験方法がわかりません。  教科書、参考書、論文など手当たりしだい探していますが 薬品の量や溶媒は何を使えばいいか等、さっぱりわかりません。  参考になりそうな書籍や論文があれば教えて下さい。  よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

rei00 です。 > つい最近、「実験化学講座」でも調べてみたのですが > どこを見ていいのかわからず、あきらめてしまっていました。  そうでしたか。それなら,そうお書きになった方が良いですよ。教えて君かと思ってチョット手抜きの回答(嘘は書いてませんよ)をしてしまいました。  手元に「実験化学講座」はないのですが,「新実験化学講座」では「14 有機化合物の合成と反応 [III]」の「7.4 イミン類」(p.1399~)に出ています。  色々と方法が出ていて迷うかと思いますが,最初に試みるのは「7.4.6 縮合反応による合成」(p.1410~)ですね。 > とはいえ、やはり私一人で実験するのは危険が伴うのですね。。  上記の様に,教えて君と思ったので,少し大げさな回答をしましたが,反応自体は危険な反応ではないと思います。  ただ,化学反応ですから,化学薬品を使い加熱したり冷却したりと様々な操作を伴います。反応の後処理の問題もあります。シッフ塩基はそんなに安定ではないと思いますので,取り扱いの問題もあります。  つまり,爆発などの危険ではなく,研究を失敗するリスクの意味での危険です。これらを回避するためにも,化学が分かる相談者を見付けておかれる方が何かと良いと思います。

chemopt
質問者

お礼

 重ね重ね、本当にありがとうございました。  今日、早速「新実験化学講座14」を借りてきました。  実験についてもそうですが、書きこみについても良いアドバイスを頂くことができ、嬉しく思います。  本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

> 化学初心者の私には、具体的な実験方法がわかりません。  でしたら,あなた一人でこの反応を行なうには無理があると思います。有機反応の経験者(少なくとも化学反応の経験者)は身近におられませんか?その方に教わるのが一番です。 > 参考になりそうな書籍や論文があれば教えて下さい。  「実験化学講座」,「続・実験化学講座」,「Organic Reaction」,「Organic Synthesis」,・・・と沢山あります。が,『化学初心者の私』では,書かれている内容を元に実験するのは危険です。

chemopt
質問者

お礼

 ありがとうございました。  つい最近、「実験化学講座」でも調べてみたのですがどこを見ていいのか わからず、あきらめてしまっていました。  頑張って探してみます!  とはいえ、やはり私一人で実験するのは危険が伴うのですね。。  現在、助言をいただけるような方もおらず、今までも 悪戦苦闘しながら実験をしていました。  『モノをつくらなければいけない!』という思いで、少し麻痺していましたが 改めて「危険」だということを感じました。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アミン類の塩基性の強さについて

    初めて質問します。 有機化学の問題集に、 水溶液中の塩基性の強さは一般に: 第四級アンモニウム>第二級アミン>第一級アミン>第三級アミン>アンモニア の順であると記載されていました。 第二級アミン以下の順位の解説は教科書で理解できましたが、第四級アンモニウムが一番強い塩基性なのか悩んでおります。どのように理解すれば良いのかご教示宜しくお願いいたします。

  • pKaと塩基性

    Claisen-Schmidt反応,Perkin反応、Knoevenagel反応について各々の反応に用いる活性メチレン化合物のpKaと用いる塩基の強さの関係について教えていただけませんか?Claisen-Schmidt反応ではEtONa,Perkin反応ではMeCO2K、Knoevenagel反応についてはピペリジンであるアミンを塩基としてベンズアルデヒドからケイ皮酸を生成させる反応です。何が決定的な違いなのでしょうか?

  • 固体塩基と溶媒

    こんばんわ。 現在私は、固体塩基を酸受容体として、酸クロ(二塩化オキサリル)と尿素の縮合反応を行おうとしています。これまで炭酸ナトリウムをクロロホルム中で用いて実験をしたのですが、IR測定結果ではあまり良い結果が得られていません。(ほかにもトリエチルアミン(クロロ中)を用いたりもしたのですが、サンプルは真っ黒になりました。) そこで改めて文献をあさってみると、ジクロロメタンやエーテルを用いたものがありました。固体塩基を用いる場合には溶媒の効果が大きいのでしょうか? また、アセトンやニトリルを用いた文献も見かけますが、酸クロを用いた反応では、炭酸塩由来の水と反応してしまい、基質と反応する前に試薬が食われてしまうのではないかと思います。それゆえにエーテルや塩化メチルのような疎水性溶媒を用いると考えているのですが、確信がありません。いかがなものでしょう?

  • boc保護の化合物の合成

    現在アミノカプロン酸(2HN-(CH2)5ーCOOH:ACA)のカルボキシル基がBOC保護された化合物を合成しようとしています。 カルボキシル基を保護してあり、アミノ基が保護されていない化合物が欲しいので探していて、ベンジル保護されている化合物はありましたが実験上使えないです。試薬としてあるなら教えて欲しいです! そこで上記の化合物の合成を検討しています。自分はカルボキシル基を選択的に保護できる方法を知らないので次のスキームで行っています。 1.ACAのアミノ基を無水酢酸でアセチル化(溶媒は無水酢酸、塩基はトリエチルアミン) 2.BOC2Oによるカルボキシル基のBOC化(溶媒はジオキサン、塩基はトリエチルアミン) 3.強塩基(NaOHaqなど)で脱アセチル化(溶媒はジオキサン/水、塩基はNaOH) 1をエバポにより溶媒を除去した後に2の反応を行い、分液操作によりAc-ACA-BOCを精製する予定です。 相談したいのは 1.このスキームで合成可能か。 2.1の後に精製する必要があるか。 3.直接カルボキシル基を保護できる方法はあるか。 4.脱アセチル化は100%いくか。 合成をメインにやっているわけではないので、不足している情報があると思います。 すぐに補足しますのでよろしくお願いします。

  • アミンの再沈殿について

    とある化合物を固体として得たいと考えています 化合物の構造は多数のアミンを有する高分子といったところで、アミンにより水溶性です。 アミンを塩にしてアルコールで析出させようとしましたがうまくいきませんでした。 具体的な操作は化合物の溶液をエバポレートし、溶媒を除去させ、壁に析出した薄層を少量の塩酸で溶かし、メタノールを加えました。 有機化学は初心者なのでどこか勘違いしているかもしれません。 どなたか助言をお願いします。 また再沈殿以外の手法で何かよさそうなものがございましたらご教授お願いします。

  • アミン類の性質、反応について

    アミン類の性質や反応についての実験を行いました、内容的には、アニリンやピリジン、アミンの塩酸塩の塩基性についてと、hinsberg試験を行い第一、第二、第三アミンを区別するものでしたが、酸性プロトンについて調べてこいと言われました。しかしこの実験でどこに酸性プロトンが関係してるのかが分かりません、ヒントだけでもいいので教えてください。

  • イミンとエナミンの反応の可逆性について

    イミンとエナミンの反応の可逆性について、 これらは、両方とも弱酸くらいの時にこれらが合成される方向への反応速度が最大になるようですが、 酸性条件ではカルボニル化合物とアミンに戻ってしまうようですが、 塩基性条件ではどうなるのでしょうか? また、酸性条件で戻るというのは、強酸性での場合でしょうか?(平衡反応なので、戻る割合が多いということでしょうか?)

  • カルボニル基とアミン化合物の縮合反応について

    カルボニル化合物とアミン化合物の酸触媒による縮合反応で、教科書にはpHが4~5の時が一番収率が良い、とだけ記載されていました。 理論的な説明を教えていただきたくよろしくお願いいたします。 R-CO-R + R1NH2/H^+ → R-C(=N-R1)-R + H2O

  • シクロヘキサノールの酸化、およびカルボニル化合物の定性反応について

    こんばんは。 この前シクロヘキサノールの酸化と、カルボニル化合物の定性反応の実験を行いました。 そこで 1、酢酸溶媒中でのニクロム酸ナトリウムによるシクロヘキサノールの酸化反応式。 2、シクロヘキサノンの合成における酸化還元反応式(全体の反応)を元に、二クロム酸ナトリウムの理論必要量を算出。 3、シクロヘキサノンとフェニルとヒドラジンとの反応機構について述べよ。 がわかりません。 よろしければお力かしていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 第1級ハロゲン化アルキルからの第1級アミン合成

    芳香族エステルを含む第1級ハロゲン化アルキル化合物 [Ph-O(C=O)-(CH2)5-Br]のBrをNH2に置換して 第1級アミンを合成したいのですが、よい反応スキームが 思い浮かばず、困っています。 今のところ下記2種類の反応を候補として考えていますが、 教科書的にはそれぞれに問題点がありそうです。 反応(1)アンモニアと反応させる  [問題点]  ・反応が第1級アミンでストップせず、第2級アミン   もかなり生成してしまう。  ・エステル部位が反応してアミドになってしまう。 反応(2)フタルイミドと反応させる(Gabrielアミン合成)  [問題点]  ・塩基によってエステル部位が加水分解してしまう。 反応(1)と(2)ではどちらがオススメでしょうか。 また、もっと効率的に第1級アミンを得られる反応が 他にございましたら、ご教授頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。 ちなみに、小生は合成に関しては素人です。 ちんぷんかんぷんな質問をしていたら申し訳ございません。