• ベストアンサー

ルーズで逃げ癖のある夫

noname#54013の回答

noname#54013
noname#54013
回答No.4

私なら離婚し働きます。 障害者だから就労不可能ということはないでしょう。 第一、奥様名義で借金をする、どういう感性なのでしょうか。 私ならこの時点で離婚です。 >家賃は私の年金から・ ということは障害3級以上ということですね。 なら障害者枠の就労があるのでは? 無い、厳しいのは精神障害者だけです。 それ以外ならなんとでも仕事は見つかりますよ。 これ以上借金でも増やされないうちに離婚されては? 嘘をついてまで尽くしてきたのは何故ですか? 愛ですか? 愛の前に、愛しているなら彼を止めることができたはずではありませんか? 何故こんなバツイチ男性に、、、と思ってしまいます。 仲がよい、と依存は違います。 是非お考えになって。 結局、お金がなくなれば縁の切れ目。 障害年金はなくならないでしょうが、それでも家賃に消えていては質問者様は脛を齧られているだけです。 よくお考えになってください。

35104444
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は視覚の中途障害で、何も勉強をしてきてないので 職を得るまでにそれなりの時間と勉強がいると思います。 ですが、手の打ち様が無いわけでもないことですし 離婚に向けて頑張ろうと思います。

関連するQ&A

  • 夫は借金癖なのでしょうか?

    こちらのサイトは良く利用させていただいています。 今回いろいろ過去の質問を見て研究したのですが、いざ自分のこととなるとわからず質問させていただきました。 私(42歳・フルタイムパート勤務)、夫(40歳・会社員)とは6年半前に結婚。現在4歳の息子が1人 今までの夫の金銭問題は、5年前に発覚結婚以前に組んだクレジットの未払いがあり、ずっとそのままになっていて100万くらいに膨らんでいた。借金と言えるかどうかわかりませんが、結婚してすぐに国民健康保険や国民年金の未払い、奨学金の未払い、小さなものでは自動車税などの滞納。今回は8年前にサラ金で20万借金したのを滞納。1回だけ2.5万円返済しその後放かりっぱなしで100万に膨れていた。 前回も今回も「借りたのを忘れていた、何に使ったのかわからない」が最初の言い訳でした。追求するとただの浪費、働いていないわけでもないのに返すのが面倒だった、そのうち忘れたと・・・借りたお金を忘れる、ましてや返さないなんて私には信じられません。最初から返す気がない、踏み倒すつもりとしか思えません。今となっては結婚当初からお金にルーズな主人には任せられず、私の知識がなかった事で私が全て交渉して処理してしまったのが良くなかったと後悔しています。 結婚する時に貯金は無いけど借金もない、良く働いて稼ぐ人と思って結婚したのですが・・・以前発覚した借金のせいでブラックにものっていたことがわかりました。そのブラックがいつ消えるのかも当時本人に手続きさせ確認させて、2年前に一戸建てを購入したばかりです。当然現在住宅ローンも3千万以上あります。 今回は週末バイトしてこつこつ返すから・・・と本人は解決したような感じで告白してきたので、利息でまた金額が膨れ上がるしバイトできるんだったら住宅ローンの返済や貯金に回せるお金じゃないの?そんなこと許さない、1円たりとも我が家のお金は出さないし利子が付くとこで借りるのも駄目と言ったら自分の親に借りに行きました。しかし親にはサラ金と言わず適当にごまかして借りていました。 今回は本当にお金に対する考え方があまりにも非常識だと思い、またもう借金は無いと断言していたのにまた発覚して裏切られた気持ちで悲しくなり、他にも借金あるのでは?これからも?夫の行動言動何もかもが信用できない、将来が不安になっています。 家を建てるときに私の実家に借りているお金600万も返済しないといけないのにそれは後回しと平然と言ってのけました。夫の親に借りている200万は今回の件があったので毎月返済すると親に約束してきたらしいのですが、80歳の父親一人なので返す前に亡くなることを見越していると思います。 このような夫、これはいわゆる借金癖のある夫で治らない病気の人間なのでしょうか? 結婚してからの借金は住宅ローンだけだと思います。結婚してからはお金のことは全て私に任せていますから滞納することなんてあるわけないんです。 以前は妊娠中で私もしばらく働けないので離婚を考えるわけにもいきませんでしたが今回は離婚もありかと真剣に考えています。 金額は大きくないかもしれないけど非常識な金銭感覚、都合の悪いことはごまかす嘘をつく、これからが不安です。 皆様のよきアドバイスをお願いいたします。

  • サラ金の返済を4年間滞納中の夫

    去年結婚したのですが、先日夫あてに手紙が郵送され、本人の了承を得た上で開封すると、有名サラ金会社からの督促状でした。 内容は平成14年9月以来返済しておらず、 元金40万ほどに対して、遅延損害金が60万円とありました。 驚き本人に確認すると、実家の親に名義を貸したもので、親の借金なので親に払ってもらうとの事でした。 しかし、夫の親というのも、あっちこっちに借金をしており、とても返済できる状況には思えませんし、 実際、払うといいながらどこの会社でいくらかなどとは夫からも親からも聞かれていません。 だからと言って私の貯金から出すのもいやですし、我が家の家計から出せる状態でもありません。 こうした場合、どうすることがベストでしょうか? そのまま放置すると訴えられたりしますか? ちなみに結婚してから知ったのですが、だんなには婚前から8社ほどクレサラからの借入があり、任意整理を行っている状態でした。 それを知っていれば結婚しなかったのですが、 正直毎日、家に怖い人がきたりするのかな?とビクビクしています。

  • 夫の借金癖

    私は33歳の主婦で、夫は2歳下の会社員をしております。 子供はおりません。 7年の交際期間と3年の結婚生活で10年間一緒にいます。 ですから私のことを一番理解してくれ、優しい性格なので私の欠点にとても寛容です。 結婚が決まってからは私がお金の管理をしていますが、 主人は何回か借金を繰り返しています。 (私が把握しているだけで3~4回で金額は30万前後です) 私が気づいたときは貯金から返済して、気付いていないときは 主人の母親から借りて返済しているようです。 (但し、母親にはお金を返していません) 借金が発覚するたびに私は泣いて、それを見た夫がもうしないからと謝っての繰り返しです。 私もただ泣いて怒るだけでは無く、少し家出をしたり、持っているカードの請求を確認したり してはいるのですが、止めません。 前回は「次借金をしたらあなたの親を含めて話し合いをするから」という約束で許しました。 ですが何日か前にまた借金が発覚し、母親にまたお金を借りて返済したことがわかり つい「もう別れてほしい」と告げました。 実際私は別れたくないのですが。。。 案の定主人は「もうしないので、もう一度チャンスをほしいと」言って何度も謝ってきました。 「その言葉は何度も聞いたし、もう信じて一緒にやっていく自信がない」と伝え、前回の約束 (義父母も含めて4人で話し合うこと)を守るのなら、もう一度だけチャンスをあげるというと、 自分の父親にしれることや男のプライドが邪魔をしているのか、最初は難色を示しましたが 最終的には同意しました。 借金の理由はパチスロと出張時の散財と言っていましたので、キャバクラや風俗かと思います。 私は自分の父がパチンコで借金を繰り返し、母や祖母、母の親族に何十年も迷惑をかけてきた姿を見ており、借金にはとても敏感です。そしてそのことを主人も結婚前から知っています。 長々と説明しましたが、主人は借金をやめてくれるのか不安なまま生活を続けるか、いっそ別れてしまうのがよいか、もし同じようなご経験がある方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。または夫と同じように借金を繰り返してしまう方にもアドバイスを頂きたいです。 子供ができれば変わるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 友達の夫が会社で横領した

    私の友達の夫が会社のお金2000万円横領して会社をクビになり、告訴はされずお金を返すことで会社とは話がつきました。でも親や親戚から借りても金額が足らず、サラ金で友達名義で5件計350万借りてます。まだ足りないようでさらにサラ金で借りようとしてます。そんなことを繰り返してたら、いつかは借金自殺までにおちいってしまうんじゃないかと心配です。なんとか友達を助ける方法はないでしょうか?

  • 夫の借金癖 〈長文です〉

    40歳の専業主婦。子供2歳。夫は45歳のサラリーマンです。以前にこのカテゴリで相談した者です。 2ヶ月前に夫に多額の借金があることが発覚しました。信販系・サラ金・個人などから総額1200万円あり、個人以外の分について弁護士に任意整理を依頼して、今手続き中です。 借金が発覚したのは3度目です。1度目は私と結婚する前、夫の親が返済したと聞いています(金額は不明)。2度目は私との結婚直後に約200万円、この時は結婚祝い金と私の貯金で返済しました。でもその時に実際はまだ相当残っていたらしく、それが膨らんで今回の金額になったそうです。夫の給料は全額私が管理していて、私はまったく気がつきませんでした。夫は「借金はこれで全部だ。もう絶対に借りない。信じてくれ」と言っていますが、信じることはできません。小遣いは7万円渡して「足らなくなったら渡すから、絶対に借りないで」と約束はしてくれましたが… 今回の件があってからも夫の行動は何も変わらず、飲み・ゴルフ・釣り…と今までと同じようなお金の使い方をしています。実は昨夜、夫の財布に3~4万円ほど入っているのを偶然見てしまいました。財布や携帯は絶対に見ない!と決めていたのですが、本当にたまたま目に入ってしまいました。今は給料前でこんなに小遣いが残っているとは思えません。何故だろう??昨夜から悶々としています。 任意整理を依頼したら消費者金融からは借りれないはずですよね?…とすると、個人からか、ヤミ金から、ということでしょうか?夫は中小企業の役員で、小口現金なども管理しているようなので、そのお金を?と悪い方にばかり考えてしまいます。本人に聞くこともできず、信じることもできず不安でいっぱいです。やはり、借金癖は治らないのでしょうか? カテゴリが違うかもしれませんが、助言をお願いします。

  • 離婚しても、夫の借金は払わないといけないの?

    離婚するつもりですが、夫の500万ぐらいの借金を、私も払わないといけないんでしょうか?すべて、夫名義の借金です。早急に小さい子供をつれて、別れるつもりですが、いずれ、子供も父親の借金を相続するようになるんですか?あまりにも、むごすぎます。反対に養育費など、払ってもらいたいぐらいです。借金は、ほとんどが、サラ金です。サラ金に融資する時、妻である私のことも審査対象にされてたみたいだけど、今後の返済に関係されるんでしょうか?はっきりいって、夫には、ギリギリの生活で大変みたいです。そのうち、返済出来なくなるでしょう。 その時に、私のところに取り立てがくるのが怖いです。

  • 父の借金癖について

    実家の父70歳のことで困っています。 母は看護婦で弟一家と同居しています。 私は、結婚し実家から離れたところに住んでいます。 私たちが幼い頃からギャンブルで借金の繰り返し 私の大学入学金も、使ってしまう父でした。 会社を経営していましたが、資金繰りがうまくいかず 私が中学生の時に夜逃げし東京で生活していました。 父はタクシー運転手になりましたが 東京に行ってからも借金を繰り返し、母がいつも返済していました。 20年前にも多額のサラ金が発覚し 弁護士に相談し整理し自分で返済してもらいました しかし、何度か借金を繰り返していました。 しばらく落ち着いていたようですが また知人からサラ金を借りてもらい、自分がそのお金を知人からかりていたことが発覚しました 知人の奥さんからの連絡でわかったのですが もう私たちも限界です。出て行って欲しいといっても 自宅から出て行かないし、暴力もあります。 どうしたらいいでしょうか

  • 夫の借金・ギャンブルの悪い癖に困っています。(長文です)

    結婚してもうすぐ1年になる妻です。 昨年末に夫に独身時代からの借金が合計300万円程あることがわかりました。(この時の借り入れ残高は110万円程。) 借入の200万円については、結婚して2ヶ月ほどたった頃、私が彼に貸したお金(結局この時から騙されていたのですが・・)でした。 その時は彼から「母親に借金があるので、300万円程貸してほしい」と頼まれ、私の貯金の中から200万円渡しました。そのお金から毎月少しずつ返済に当てていたようです。 (ちなみに毎月の給料はすべて私が管理しており、夫が自由に使えるお金はおこづかい以外にはありません。足りなくなれば都度渡しています。) 本当のことが発覚した時は、一番信用していた人にずっと騙されていたこともショックでしたが、借金をしていたことや騙していたことを夫が「家庭を壊すようなことはしていない。」と、軽く考えていることが悲しくなりました。私にとっては、十分過ぎるほど大きな問題ですし、平気で人を騙すような人とは、これから先やっていけないと思い離婚も考えましたが、夫に真面目になるから考え直してくれと言われその時は一旦収まりました。 借金10年位前から徐々にたまっていったようで、借入理由のほとんどがギャンブル(パチンコ)の穴埋め資金として消えていた為、今後一切パチンコはしないという約束をさせました。 ところが先日も、仕事で遅くなるとウソをついてパチンコに行き、持っていた3万円すべて負けて帰ってきました。 帰ってきてから夫の様子がおかしかったので、「ちょっと明日お金がいるから1万円を貸してほしい」とカマをかけると、夫が「車にかくしてあったのになくなっている!落としたのかもしれない」とあせって探し始める素振をしました。 (その後問い詰めると正直に白状しましたが。) なんでごまかしたりするのだろうと本当に情けなくもあり、悲しくなり、泣きながら私の気持ちを伝えました。その時は分かってくれているような、反省したような態度をし、もうパチンコはしないと宣言するのですが、この半年何度も同じことを繰り返しているような気がします。 夫に言わせると「お前が俺をがんじがらめにするから、しんどい。気が休まる場所がない。仕事でも家でもいらいらするから、パチンコに行ってるんだ!!そんなに追い込むな!」と逆切れされ結局なにも変わらないまま終わります。 確かにプレッシャーをかけている私も悪いのですが、何も言わなければ、今までのように好き勝手にパチンコに行き、また借金をするのではないかと不安でしょうがないのです。 やはり夫が言うように自由にさせておけば良いのでしょうか?私が考えすぎなのでしょうか? 客観的なご意見お願いいたします。

  • 夫の借金

    サラ金から借金してる事が発覚しました。 夫にはまだ話してません。夫は私と結婚する前にもサラ金から借金しており、 それは夫の両親が全額返済しました。(700万ぐらいありました) その借金は自分で作った物ではないと夫は言っていましたが・・・ その時、また次同じ事したら離婚すると夫には言ったんですが、 今回また借りている様です。 何に使ったのかはわかりません。 今300万ぐらいあります。 毎月のお小遣いで返して行ける額じゃありません。 だから借りたのは少しかもしれないけど、その 利息を返す為にどんどん借金が増えたんでしょう。 サラ金からお金を借りると言う事をなんとも 思わないんでしょうか? 私は正直「離婚」したいです。 今回の問題がなんとか解決したとしても これから先、また同じ事すると思いますし、 夫の財布を盗み見る自分が想像出来ます。 まだ誰にも相談してません。 私は専業主婦ですし、その辺の事もちゃんとしてから のがいいのかなって思って・・・(仕事見つけたりとか) 子供もいるので「離婚」は避けたいなと思ったんですが、もう愛情もありません。 離婚して子供と2人の方が、笑って楽しく生活 出来ると思います。 その方が子供にとってもいい様な気がします。 だれか相談にのって下さい。 お願いします。

  • 借金癖のある夫との離婚

    2年前にもこのサイトで相談したのですが、その時は離婚を思いとどまったのですが、また夫が借金を内緒でしていました。 消費者金融6社から300万円です。 2年前の借金127万円は夫の親から借りて今も家計費で返済している最中です。 もう限界にです。 本気で離婚をしようと思っているのですが、私たちには3歳になる子供がいます。 子供はどちらが育てるかで話し合いがなかなか進まないのですが、お互いが子供を押し付けあっている状態です。 私はパートはしているものの月8万ぐらいの稼ぎしかなく、離婚をしてから頼れる人もいません。 母子家庭で安定した収入もなく、精神的余裕もない私が育てなければいけないのでしょうか? 夫には借金はあるものの、頼れる親もいるので、できれば実家に帰ってもらって、子供を育ててもらいたいと思っています。 夫に子供を引き取ってもらえたとして、養育費はいくらぐらい支払わなければいけませんか?慰謝料はその場合もらえないでしょうか?(結婚3年) 私は働き出せても13万ぐらいの手取りだと思います。 夫は年収400万です。 こんなひどい母親の質問ですが、教えてください。