• 締切済み

フレックスタイム制のコアタイムと有給の取り方について

hisa34の回答

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.2

>私の現在勤務している会社では,月2回土曜日にだけフレックスタイム制を導入しています。このフレックスタイム制については今年からの実施で,上司からメールでフレックスタイム制を導入するということと,コアタイム10:25~15:05,フレックスタイム6:00~10:00,15;05~20:00でコアタイムは必ず勤務しなければならない,最終的に1日8時間以上の勤務となるように。との記述がありました。毎月月末にその月の土曜に行ったフレックスの労働時間と出勤時間,終業時間を報告するようになっています。 kame0321さん、こんなのは労働基準法で定めた「フレックスタイム制」ではありません。法律上のフレックスタイム制は1か月以内(勿論1か月はOKです)の清算期間内で、清算期間を通してフレキシブルに労働してもらおうと言うのが法の趣旨です。フレックスタイムを6:00~10:00,15;05~20:00等とするのも法の趣旨に反します。 わかりにくいかも知れませんが、一応次のURLをご紹介しておきます。 http://www.kana-rou.go.jp/users/kijyun/flextime.htm 会社が任意に作った(1か月単位の)変形労働時間制と言うことで、半日の年次有給休暇について回答すれば、“全日休暇”とは会社内での労働時間(4時間)と会社外(?)の労働時間の全てが休める休暇のことを言います。そういう意味ではkame0321さんの趣旨説明の方が正しいと言えます(但し、半日休暇については労働基準法の規定がありません。どのように半日を決める(所定労働時間を2で割るとか午前と午後とすると決める)のは会社の規定によります)。上司が「会社内の労働の2時間を半日とする」と言うのは“詭弁”です。 最後に重ねて言えば、ここで言うフレックスタイム制は労働基準法上の「フレックスタイム制」ではなく、月2回の土曜日の労働を会社が任意(勝手)にフレックスタイム制と言っている“代物”です。

関連するQ&A

  • フレックスタイム制なのにコアタイムが長いのでは?

    現在転職活動中です。気になっている会社(営業職)があり受けるか悩んでいるところです。 募集要綱の勤務時間が【フレックスタイム制】となっています。 (コアタイム…10:00~19:00 標準勤務時間…8時間) また、採用担当者に残業について問合せてみた所、 『皆だいたい夜の21、22時位に退社することが多い』 『現状として残業手当ては出ない』と回答いただきました。 (ベンチャーでまだ4年目の会社で、業務拡大途中で人手が足りなさそうではありますが。) 自身はフレックスタイム制の職場で働いたことありません。(今までは事務系の仕事で一日8時間程度でした。)だからこの会社のフレックスタイム制の勤務時間が長く感じるのかもしれませんが・・・。この会社におけるフレックスタイム制のメリットがよく分かりません。 一般的なフレックスタイム制で働いている方の労働時間、またこの募集要項での疑問や意見を持った方、教えていただければありがたいです。 ↓↓また募集要項のはこのようになってます↓↓ ■勤務時間 フレックスタイム制(コアタイム10:00~19:00 標準勤務時間8時間) ■給与 月給22万円以上+歩合 【諸手当】 交通費全額支給、営業交通費全額支給 ■待遇・福利厚生 昇給年1回賞与年2回(6月・12月) 【福利厚生】 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ■休日・休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日、夏期休暇、年末年始休暇、有給休暇 ↑↑↑↑ よろしくお願いします。

  • フレックスタイムの仕事は?

    最近よく聞く、フレックスタイムという勤務時間。 フレックスタイムのお仕事って、どんな仕事があるのでしょうか。 何時から何時までがコアタイムかも教えて下さい! フレックスでない方は、昼休みまで決まっているのか、教えて下さい!

  • フレックス(コアタイムなし)では有給は取れないのですか?

    フレックス(コアタイムなし)では有給は取れないのですか? 今日、午後具合が悪くなったので半休(人事にはその制度が書いてあります) をとってもいいですか?と上司に聞いたところ 「フレックスなのでそこから引きますよ」 と言われました。 末締めでフレックス超過=残業時間となるので、残業代が減るのがイヤなので ムリして規定時間まで 働きました(8h) 有給を取りたいと事前報告したら超過時間から引かれて 超過時間が無くなって初めて有給が取れるのっておかしくないですか?

  • フレックスタイム制について

    勤務している会社でフレックスタイム制が導入されています。コアタイムが設けられており、そのコアタイムの条件は満たしています。家庭の事情でなるべく早めに終業したいです。 会社からは、コアタイム時間を外さなければ勤務時間の前後は可能ですが、業務に差しさわりないよう配慮、会社としての営業時間は17時までとなりますので、各ご家庭のご事情もあると思いますが、可能な限りは17時までの勤務にあわせていただけるようお願いします。 と言われています。 私自身が17時より早く終業しても問題はないのでしょうか。 またフレックスタイム制を採用しているのに上記のように会社からルールを示すこと自体には問題ないのでしょうか。

  • フレックスタイムの強制

    最近フレックスタイムが導入されました。 コアタイムは、10時~15時です。 就業時間は9時~18時です。 客先の納期の関係で月内で忙しい時と暇な時があります。 例えば、月の1週目と2週目で合計残業時間が30時間あり、 3週目が業務の谷になり暇な時、フレックスで10時に来て、 15時に帰ってくれと上司に言われます。 36協定もあり、残業時間を抑えようというのはわかりますが、 会社もしくは、上司からフレックスタイムを強制する事は出来るのでしょうか。

  • フレックスタイム制と月90時間の残業について

    フレックスタイム制について質問させていただきます。 私が勤める会社はフレックスタイム制を導入しています。 コアタイムは10:00~19:00、月給は18万円、手取りだと15万円くらいです。 ボーナスは合計100万円くらいです。 今月、上司がダウンしてしまったことから時間外労働が激増し、90時間になりました。 タイムカードがないので、残業時間は自分で記録してます。 スキルアップのために受験を予定していたTOEICも断念することになり、精神的にも不安定になってきました。 会社の先輩には、フレックスだからしかたないし、みんな同じだよと言われたのですが、この環境で仕事を続ける自信がありません。 過剰な時間外労働に関して、フレックスだからで片付けられるのでしょうか。

  • フレックスのコアタイムに出社できない場合

    勤務している会社では、昨年からフレックスタイムが導入され、10:00~15:00がコアタイムです。 ところが事務職の女性は何かと言い訳を付けてこのコアタイムを過ぎて出社します。 例えば、「体調が悪いので出社が送れます」、「子供を病院に連れて行くので11時に出社します」、 「病院にいくので11:00に出社します」... 個人的には、コアタイムに出社できないのであれば、それは遅刻であり、どうしても来れない事情があるのであれば有給もしくは半日休暇を使うべきだと思います。 皆様の会社ではどのような管理をされているのかお教えください。

  • フレックスタイム制でのコアタイムについて

    只今就職活動中の者なのですが、今度面接を受けるところ(デザイン職)の勤務時間について気になった事があり質問させていただきます。 求人票に記載されていたのが フレックスタイム制(コアタイム11:00~19:00) 標準労働時間/8時間 となっており、コアタイムが長くフレックスタイム制の意味があまりないような気がします。 そこで質問なのですが この勤務時間についてどう思いますか? また面接で勤務時間について聞くのはいいのでしょうか? この二点にご意見いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • フレックスタイムは稼げない?

    フレックスタイム制について、1ヶ月の総労働時間が決まっている。必ず労働しなければならない時間帯がある(コアタイム)。 以上が、私なりにしらべた結論なのですが… シフトが決められている場合、月の勤務日数が制限されてしまうので、1日の勤務時間を長く(残業)しないと稼げませんよね? 私としては週5日、1日8時間+残業というように、シンプルな勤務形態がいいですし、そのほうが稼げるんじゃないかと思っています。 とあるカフェの面接で、月100時間を超えて働きたい場合は数ヶ月の研修の後、再度面接を受けフレックス制度でやってもらっているとのことでした。 時給が安いので、この制度だと全く稼げないようで不安です。無知なりに調べてはみましたがいまひとつわからず… 詳しい方、簡単な言葉で説明していただけると助かります。

  • コアタイム 時間休

    フレックスタイム制についてよくわからないので教えていただきたいです。11時から14時までがコアタイムとなっています。 普段は8時から17時まで勤務しておりますが、週末に通院したいため、8時に出勤し12時に退勤したいと考えています。その場合、12時〜14時まで時間休で申請、14時から17時までの3時間は今月行った残業時間で相殺する形で合ってますでしょうか?