• ベストアンサー

カラスによる安眠妨害対策教えてください。

朝の5時ごろからカラスが近所に徘徊し、カァーカァーとベランダや電柱の上で鳴き始め、安眠妨害されて困っています。どうも近所に巣があるようなのです。どうしたらよいでしょうか?自治体などに報告すれば、追っ払ってくれたりするものなのでしょうか?ご回答御願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2243/5115)
回答No.2

お住まいの近くにゴミ集積所がありますと、ゴミを監視するため、近くの 電柱や電線にカラスが止まります。 更に良いエサがあることを仲間に知らせるため鳴き声をあげます。 その対策として次のような方法があります。この対策をした後、カラスが 寄りつかなくなり、鳴き声やゴミが散らかることも無くなりました。 1)ゴミ集積所のゴミを覆う網の色を[黄色]にします。 --網の色を[黄色]にしますと、網の中が見えなくなるそうです。 --町内会や自治会などで購入していると思いますので、色の指定をして購入します。 --ゴミが網の外に出ない様に気をつけます。 2)電柱の電線の上に[防鳥線(防鳥耐候テグス線)]を張ります。 --電線の上に[細いテグス線]があるため、止まりずらく、寄りつかなくなります。 --電力会社にカラス対策のため[防鳥線]を張って欲しいと申入れします。 --地域による違いがあると思いますが、東京電力の場合、無料で施行して貰えました。

noname#65489
質問者

お礼

回答ありがとうございます。近所の方も同じく困っていると思いますので、ゴミ集積所の件、相談してみます。防鳥線ははじめて知りました。電力会社に問い合わせしてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

他の家庭からも苦情が寄せられるなら対策できるかと思いますが、 > ベランダや電柱の上で鳴き始め、安眠妨害されて困っています。 これだけの問題なのであれば、防音するように対策すれば、解決できるのでは? 窓を二重窓にすると、断然防音効果が違います。 > 自治体などに報告すれば、追っ払ってくれたりするものなのでしょうか? まずは最低限、家庭で出来る対策をやってみてくださいって所からになるかと。 カラスがやって来るのはゴミの出し方に問題があるのかもしれないとか。 ベランダにとまれないようにネットを設置とか。

noname#65489
質問者

お礼

回答ありがとうございます。2階で寝ているのですが、雨戸がないんでよけいに大きく聞こえるのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 安眠妨害

    近所のおばさん2名に、安眠を妨害され本当に困っています。 1名は80代半ばの老人で、少しずつ痴呆が始まっています。熟睡中であろうと目覚め時であろうと、何度も何度も私の名前を呼び起こしてくるのです。特に朝方が多く、そうした事が年に何度もあります。また行動が暴徒化してくると、壁を蹴ったり叩いたりして暴れ音で威嚇してきます。 もう1名は、50代半ばの中年女性です。この人も老人と同じく、熟睡中であろうと目覚め時であろうと、人の安眠を妨害してきます。やり方は、友人とのお喋りです。直接人を連れて来る時もあれば、電話で長々と喋っている時もあります。 どちらも、私の寝室のすぐ側でやられるのでたまりません。ちょうど枕元の付近を狙い、2名とも外から攻撃してきます。 先日は、50代が30分程電話で長話をし、それが終わると同時に80代が暴れ始めてしまいました。朝早くから起こされ、体調不良で倒れそうになりながら仕事へ行きました。こうした事が年に何度もあり、悩んでいます。 以前、一度だけ寝言で「うるさい!」と叫んでしまった事があり、それを真に受けた老人からますます攻撃されるようにもなりました。 どうする事も出来ず、安眠妨害され悩んでいます。皆様のアドバイスお願い致します。

  • カラスの被害

    カラスの仕業かどうか 見ていないのでわからないんですが・・・ 先日、朝 洗濯物を干そうとベランダに出たところ、針金のハンガーが 10本ぐらい全部ベランダの下に散らばっていました。 その時は、風邪の仕業かと何とも思いませんでしたが(台風の翌日でもそんな事はありませんでした・・・) 昨日、朝ベランダに出たところ 今度は10本ほどあったハンガーが一本も残らず消えていました。 一瞬 誰かが2階のベランダまで登ってきて ハンガーを盗んだ??? と思ったのですが、ハンガーを盗んで何になるの? そこで 会社の人達に話したところ、カラスがハンガーをくわえて 飛んでいるのを見たことがある!っていう人がいました。 巣作りに使うそうなんですが、本当にそんな事をするのでしょうか? 我が家のハンガーが 巣作りの役に立っていると思うとなんだか ほのぼのとした気持ちになってしまいますが、 私自身、ハンガーで作った巣を見たことないし 本当にカラスの仕業かどうか気になるところです。 ちなみに 古くなったハンガーを3本同じように昨晩仕掛け(?) ていたのですが、今朝 散らばってました(^^)

  • カラス対策

    家のアパートの前に同じ不動産屋のアパートがあります。 以前から回収日以外に出されてる住人のゴミをカラスに荒らされてるのを目撃して不動産屋に電話してから何も改善されないまま今もずっと荒らされ続けています。回収日になるとカラスの数も10匹以上で荒らしたり泣き声もすごいんです。 家は2階に住んでいてベランダから丸見えで正直怖いのと何も改善しない不動産屋に憤りを感じていますが、直接住んでる方は掃除をしたり、ゴミを元の場所に捨てるなどしてるようですが、カラスも頭が良いのかひと気がなくなれば又荒らしにくるし、仲間も増える一方で改善の余地なしです。もうここに来れば餌が必ずあると分かって狙ってる気もします。 今日は燃えないゴミの日なのにカラスが餌を欲しさに荒らしてる状態だったので不動産屋に電話したけど何も改善されない場合どうすれば良いですか?家の場合はカラス対策でボックスタイプを大家が作ってくれたけど、お向かいの大家は別なので知りません。 自治体や組長に言っても良いのでしょう?

  • カラス

    質問があります ネットでカラス対策のために設置されたカラスの擬似営巣とカラスの関係を探しても見つかりません 電力会社は、カラスの巣による停電被害を防止するために、電柱や鉄塔に擬似営巣を設置しています しかし、本当にその地域にカラスが縄張りとして生息していたのか調べもせずに縄張りとしていない地域に擬似営巣を設置していたとしたら、逆に、カラスの縄張りを拡大し、且、繁殖の手伝いになっている可能性があるかと思います そこで、そのような事例と統計があるのか中部電力に聞いたところ、無いとのことでした しかし、私の近所ではここ数年カラスが増え、その時期と、近くの鉄塔に擬似営巣が設置された時期が重なっていると思われるのです 電力会社は、停電の対策のためのものであり、近隣住民とカラスとの関係までは考慮していないとも、回答をしています このようなことから質問ですが、電力会社が設置した擬似営巣とカラスの縄張りの変化(関係)について、何か知っているモノがありましたら、紹介してください

  • カラスについて

    おかしな質問と思われるのかもしれませんが、質問させてください あるカラスに懐かれてます。 朝起きて学校へ行くために家を出るとカラスが玄関の前で待っています。 私を見ると電柱の上に飛びます。 そして駅まで私の後をついてきます。 駅に着くとカラスは私の前に下りてきてまた目を合わせると鳴いてどこかへ飛んでいきます。 学校も終わって家の最寄りの駅に着き、道路に出るとそのカラスがまたどこからか飛んできてまた後ろをついてきます。 家に着く前になると玄関に先に降り立ち、私を見てどこかへ飛んでいきます。 体調を崩し、学校を休んだ日には お昼ごろに私の部屋の窓の所まで来てクチバシで窓をトントンとつつき、私と目が合うと満足そうにどこかへ飛んでいきます。 休日に家族と車で近くまで出かけると、そのカラスもついてきました。 家族も不思議がっています。 ちなみに「おいで」呼んでみたらすぐそばまで来てくれました 家族が呼んでも来てくれません。 カラスって餌をあげない、飼育しない人間にも懐いてくれるものなのですか?

    • ベストアンサー
  • 野鳥(鳴声&屋根を走り回る)の騒音対策

    お世話になります。 特に春や秋の前後から頻繁に毎年の事なのですが・・・ ムク鳥の鳴声や屋根を走る音が毎朝うるさくてたまりません。 最近ではカラスまで付近に立ててある電柱の上に・・・ もう安眠妨害は勘弁して下さいってもんです(^^; 鳥さんには何の否も罪もないのは判っています。 借家の最上階なのですが、 家主に相談して反射版(CDのような物)をつけてもらいました。 しかし効果は数日間だけでした。 屋根がトタンでなので、バタバタと鳥が歩く音さえも容赦なく伝わってき、グェーグェーと鳴声を連発。 カラスはグァーグァー! 毎日なので正直ウットーシくてしかたがありません。 それに、屋根伝いの樋の中に入り込んで(巣を作っているのか)いるようでガサガサとも。 一時、黒い風船のような擬似カラスを吊るしましたが、風がなびく度に窓や外壁に当たり、うるさいし近所迷惑にもなるので外しました。 鳥除けの対策として如何な方法がありますでしょうか。 例えば鳥が嫌がる匂いとか音波とか・・・ 「殺す」ではなく、寄せ付けない方法をご存知の方のご教授を頂きたく質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • カラスが電線にたくさんいます

    16時過ぎからカラスのたくさんの鳴き声が聞こえ、外を見ると2階のベランダから見渡せる範囲の電線に、今まで見た事の無い数のカラスが並んでいます。 そして、飛び回っているのも居ます。 30分後ぐらいから鳴き声がしなくなってきて、数も少し減ったようですが、はじめて見た光景にビックリしました。 ゴミ出しの日の朝に、数匹見かける事がありましたが、今日のように恐らくここから見える範囲で100匹は居たカラスです。 近所は国道があり車の通りの多い道路が多く、森のような茂った場所はありません。 どういう時に、この様な群れをなすのでしょうか?

  • カラスの足音が気になります。

    現在、二階建てのアパートの二階端に住んでいる大学生です。 今朝6時頃、屋根の上か、または屋根裏でバタバタと走り回るような大きな音がしたの で、驚いて起きてしまいました。ふと、窓を見てみると、すぐ隣の家の木にカラスが3羽 ほど止まっており、しかも、大きな鳴き声でかなりの間鳴いていました。どうやら、その 木にカラスの巣があるようです。足音の主はおそらくこのカラスではなかろうかと思うの ですが、どうなのでしょうか。   鳴き声だけならまだしも、今後、屋根の上を歩き回られるとその音の大きさに悩まさ れそうです。隣の家の方に迷惑のかからない、何かいい解決策はないものでしょうか?  カラスよけの有効な方法を知っている方、また、同じようなことで悩んでいる方、回答 のほど、よろしくお願いします。

  • ベランダに止まるカラス対策について

    よく私の自宅のベランダに、近くの松の木で雛から成長したカラスが 1匹ベランダに止まり、食料が無いかといつも止まりに来ます。 マンション住まいで4Fなのですが、いつも電信柱に止まってこちらの生活を 伺いつつ何か食べ物は無いのか、チラチラ見ています。 最近はあまり迷惑を掛けてないのですが、 よくベランダに止まり私が近寄ると、飛ぶのではなく隣の家に トコトコと駆け足で走り始めて、隣の家に非難します。 数秒後に非常用壁から「チラッ」と覗く姿が萌え癒されるのですが、 過去にベランダに残飯の袋をゴミ箱に入れ、少し隙間が開いてたらしく その隙間から上手く利用して開けて食べてました。(残飯が散かり...) 可愛い姿と萌え要素があるので、あまり対策はしたくないのですが 上記の過去問題の事もあり対策を検討しています。 よく止まるベランダの鉄幅は30cm程です。 色々検索すると、テグス・強力磁石・糸等の対策があるようですが テグスは結構目立ち好きではなく 強力磁石は、朝の鳥の声でリフレッシュするので使いたくありません 糸は同様目立つので。 私の考えとして「ネジ」を上に向けて止まれなくなる対策を 行いたいと思ってるのですが、隙間や高さの問題で止まれてしまうのでは? そもそも効果はあるのか?教えてください また「有刺鉄線」での効果も教えてください。

  • カラスが夜鳴き、うるさくて困っています・・

    夜の1時半頃、二羽のカラスが呼びかけあうようにガーガー屋根の上で鳴いていました。うちの家の屋根にいたので、窓をドンドン叩くと一羽は他の家の屋根に飛び移りましたが、相変わらず二羽で鳴きまくっていました。かれこれ1時間位鳴いており、また朝6時頃にも同じ様に鳴いていました。 泣き声があまりにもうるさくて夜も眠れないほどです。 カラスを追い払う方法はなかなか難しいと聞きますが、それにしても夜にわざわざ鳴くなんて・・と思い悲しくなってきます。 どうにかいい方法はないでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • 電気設備の不整状態とは、正常な状態から逸脱している状態を指します。具体的には、配線の断線やショート、電圧の異常などが考えられます。
  • 不整とは、整っていない、正常でないという意味です。電気設備の不整状態とは、電気回路の状態が異常であることを指します。
  • 電気設備の不整状態とは、電気回路の適切な機能が保たれていない状態を指します。具体的には、絶縁破壊や過電流、過電圧などが起こることがあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう