• ベストアンサー

起訴後の裁判

起訴されてから、どのくらいで裁判になるのでしょう?? 1回の裁判で判決って出るんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uzura1129
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

起訴されてから一回目の公判までは、1ヵ月半から3ヶ月が普通だと思います。この期間に開きがあるのは、詳しくは分かりませんが、聞いた話では裁判所が暇かどうからしいですよ。知人は日韓W杯開催中に裁判が重なり、フーリガン対策だとかでかなり待たされました。裁判所には夏休みや正月休みなんかもあるみたいですよ。その時期に重なっても普段より待たされるみたいです。ちなみに裁判の回数は簡単な事件なら2回目で判決が出ます。

jerryaki
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても、心強い回答でした。またご存知のことがあれば、教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 裁判では裁判官は起訴されていない事件(余罪や前科)

    裁判では裁判官は起訴されていない事件(余罪や前科)も考慮して判決を下すのでしょうか? 法律に詳しい方、回答をお願いします。

  • 刑事裁判で起訴されたら99%有罪になる理由

    刑事裁判で、起訴されたら、99%有罪になる。 その理由として、検察官が有罪になるものしか起訴しないからだ。という説と、 検察官の言いなりになる裁判官が多いから。という説がありますが、どうなのでしょうかね? 参考までに、鹿児島夫婦強殺事件では、死刑求刑に対し裁判員が無罪判決。 70歳の被告に100回以上のメッタ打ちが体力的に可能かも疑問として残る。 ↑ この主張1つにしても、職業裁判官だったら、検察官の言うことは間違いがない。と、疑問にさえならなかったのでしょうかね?

  • 裁判所から起訴状が届きました。どうすればよいでしょうか

    詐欺罪で裁判所から自宅に起訴状が届いたのですが、騙したとされる相手には今度謝罪と示談に伺う事になっています。相手と示談が成立した場合でも起訴は取り消されず、裁判となるのでしょうか??ちなみに前科はありません。

  • 起訴後、裁判の日が決まるまで

    今日、夫が起訴されました。(拘留7日目です。) 起訴されたあとは、裁判を待つだけだと思うのですが、 裁判の日にちは、起訴されてから何日くらいで決定するのでしょうか。 わかる方がいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 刑事裁判の判決

    刑事事件で起訴され、また追加起訴?で延長になって…後10日程で裁判の日が決まる様ですが、裁判でも数日かけて判決が出る事が普通なのでしょうか?それとも裁判の日に判決が出るものなのでしょうか?延長、延長で来てるので裁判も留置と同じく長引くのかと不安です。 初犯で執行猶予が付くと思いますが、追加起訴?と言う事もありどうなるのか…裁判の日数とはどのように決まるのでしょうか?裁判が1回で終わるかどうかは裁判の日が決まった時にわかるのですか? また初犯でも執行猶予がつかない事もあるのでしょうか?調べてもどう調べていいのかわからず…教えてください

  • 窃盗で起訴 これから

    彼が8/10に空き巣の現行犯で捕まりました。 空き巣が頻発しており張り込んでいた警察に見張られていたとのことでした。 8/31日に起訴され、10月の中旬に裁判が決まりました。 余罪が16件(全て起訴されているかはわからないです) 下ろしは3回(20万円ずつで60万円) 被害総額わからないです。 彼は30代で無職・借金も500万位あったようです。 初犯ですが余罪が多いので執行猶予がとれるか不安です。 保釈は厳しいようなのですが(弁護士さん談) 裁判が始まり執行猶予がもらえた場合その日に帰って来れるものなのでしょうか。 1回目の裁判以降も判決が出るまでは拘留され続けるものですか。 何かわかることがありましたらお教え願えますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 起訴後の裁判について

    法律についての詳しい知識が無い為、教えて下さい。実は、私の知人が以前、勤務先の商品を持ち出してネットで販売したのが発覚しました。以前の勤務先から警察に訴えがでました。(示談にはならなかったそうです)現在、知人は別の定職についていて、事実を認めたため、警察から「窃盗」の容疑で、任意の取調べを受け、担当刑事から「今後、在宅起訴という事になり、多分執行猶予という事になるだろう」と言われたようです。2回ほどの取調べを受け、今度「書類の内容確認に来てくれれば、取調べは終わり」とも言われたとの事です。警察も取り調べ等は知人の仕事帰りや休みの日に行なってくれるなど、はからいをしてくれたそうですが、知人は、今後の裁判の連絡など、家族に分からずに済ませる事が出来るのかをとても心配しています。(年老いた母との二人暮らしで、母はこの件をまだ知らないそうです)裁判所からの本人への出頭連絡などは書面で連絡がくるのでしょうか?また、判決が出たあと、現在の職場や家族などへの通達などはあるのでしょうか?裁判までの順序などもおしえて頂けると嬉しいです。

  • 裁判期間

     彼が傷害で捕まり、逮捕後起訴されました。裁判の日程もわかりましたが、そこですぐに判決って出るのですか?

  • 刑事裁判で不起訴を起訴にする方法は?

    刑事裁判の不起訴を起訴にできるかの質問です 友人が金銭の詐欺罪で告訴をしたそうなのですが、相手方の弁護士が やり手で、不起訴処分にされそうなので困っています。 ネットでみたら告訴してそれが不起訴になると、検察に不服申し立てをする 方法ぐらいしかできないようなのですが。。。 他に起訴できるためのいい方法を知ってる方いたら教えてください。 また、不服申し立ての場合どれくらいの割合で起訴にできるのか ご存じでしたら教えてください。 法律に詳しい方、お知恵を貸してください。 金銭的に友人は困っているので、弁護士をつけたりするのは 難しいみたいです。

  • 民事裁判について

    家族が恐喝事件に巻き込まれお金を払ってしまいました。加害者は逮捕起訴され裁判になり有罪判決を受けました。払ったお金は返還されるのでしょうか?返ってこない場合民事裁判を起こさないといけないのでしょうか?又その裁判は刑事事件の判決がおりてから何日という期間があるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。