• 締切済み

オッパイの与え方、どっちがいいでしょう?

gaow4272の回答

  • gaow4272
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

私も母乳で育てましたが、3ヶ月の赤ちゃんは何度も吸わせることが大事だと思います。これは、おっぱい先生に聞きました。 何度も吸わせるうちに、だんだんと時間の感覚が整ってきて、3,4時間ごとの感覚になってきます。経験者ですから確かです。 まだ小さいですから、時間にとらわれることなく、ちゃんと整ってくるまで何度もあげたらいいと思います。 そうしてもぐずって泣くようであれば、一度おっぱい病院というところに相談してみたら。おっぱいのことでは有名なところです。ネットですぐ出てくると思います。

参考URL:
http://oketani.smile.tc/

関連するQ&A

  • 生後1ヶ月半の赤ちゃんですが、おっぱい・ミルクの飲む量が少ないんです。

    生後一ヶ月半の赤ちゃんが母乳・ミルクをあまり飲みません。どうしたらいいでしょうか? 母乳があまり出ていないので混合で育てています。 ミルク缶に書いてある目安は一日約840CCとありますが、母乳・ミルク合わせても、一日に約600CC程しか飲みません。 病院で体重を量ってもらったら、体重の増えは一日約25グラムでギリギリ標準だと言われました。 病院では現状のやり方を続けてくださいと言われましたが、これ以上体重の増加が少なくなってしまったら・・と不安です。 ちなみに、母乳は一回につき40CCほど出ていて、ミルクは一回につき60~100CCほど飲み、多めに作ってもこれ以上飲んでくれません。 ここ最近、すごくお腹がすいても哺乳瓶の乳首を少し嫌がり、おっぱいをほしがる時があります。 まだ完全に拒否しているわけではありません。 おっぱいがあまり出ていないのでおっぱいばかりほしがっても困ってしまいます(TT) 飲む量は少ないですが、おしっこは一日に10~15回くらい出て、機嫌も悪くありません。 おっぱいは左右合わせて多い時で20分で少ない時で10分程度ですが、飲みながらすぐ寝てしまいます。 ミルクは少ししか飲まないのにすぐおなかいっぱいになってしまうようです。 おっぱいはこれ以上量が増えなさそうなのでミルクをもっと飲んでもらいたいです。(おっぱいは退院時から出る量がまったく変わっていません) でも今の量でおなかいっぱいみたいだし。。でも体重の増えがよくないし。。と悩みまくっています。 授乳の間隔は3時間ほどあきます。ミルクで3時間あかない時は間におっぱいをあげます。 たまに、4時間以上寝続ける時があるのですが、飲む量が少ないのになんでおなかがすいて目が覚めないんでしょうか?? 起こしてでもおっぱい・ミルクをあげたほうがいいでしょうか? 子育ての先輩ママさんのアドバイスをお待ちしています。 宜しくお願いします!

  • 2ヶ月ママです おっぱいを諦めてしまっても大丈夫でしょうか

    出産して2ヶ月が経ちましたが 1ヶ月が経つ頃から急におっぱいが出なくなりました。 出産直後は痛くて痛くておっぱいもぱんぱんに張って余るほど出ていました。 赤ちゃんの口に私の乳首が合わないようで保護機(哺乳瓶の乳首)を充てて赤ちゃんに授乳していました。 搾乳機で採って哺乳瓶で与えることも多かったです。 保護機を付けて与えているのが直接与えられない不満な気持ちと、そういう過程を踏まなければ赤ちゃんに母乳を与えられないという面倒さから次第におっぱいを与える回数が減り、胸に刺激を与えなくなったらやはり全くでなくなってしまいました、、、。 完全母乳で育てられる人も多いことを聞くと自分にもできないはずはないのに、、、とまだ希望が見え隠れしたり、一方では粉ミルクで与える手軽さに家事がはかどり 赤ちゃんもミルクの満腹感でぐっすり寝てくれるので私自身も寝不足にならないし、育児も楽しめ赤ちゃんは癒しを与えてくれています。 ミルクは栄養価が高いと聞き、確かにミルクを与えるようになってから体重がみるみる増えよく飲み よく眠るのでまるまるとしっかりした赤ちゃんになってきました。 ミルクを飲み始めて黄疸が取れたという気もします。 状況から書いてしまいましたが、 まだ二ヶ月だというのにこのままミルクでいってもいいのか。 母乳の指導をしてくれるところがあるのでそこで指導を受けて母乳保育に再挑戦した方がいいのか、、、。 ミルクで育てるのと母乳で育てるのには何か差が出てくるでしょうか?

  • ミルクの量

    生後1ヵ月の赤ちゃんがいます。 今は混合で育てています。 母乳がどのくらい出ているかわからず、その時の様子でミルクを40~60を3~4回/日足しています。 おっぱいだけで寝るときもあれば大泣きの時もあり、ミルクを足すべきか悩みます。 抱っこしていて腕を吸うようなしぐさをしていたら、やはりまだお腹が空いているということですよね? 赤ちゃんは満腹中枢がまだないからあげただけ飲むという人もいれば、赤ちゃんが飲みたいだけあげるという人もいてわかりません。 1ヵ月検診では体重の増えは平均で問題ありませんでした。 起きてる時が飲んでるか泣いてるかなので、正直気が休まる時がありません。 混合の方はどのようにしてミルク量決めていますか?

  • 赤ちゃんがおっぱいを吸ってくれません

    生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。 私の母乳は出ているのですが、赤ちゃんがおっぱいを嫌がり直接吸ってくれません。乳首を含ませようとすると身体全体で嫌がって泣いてしまい、どうにもなりません。私自身が赤ちゃんに嫌われているような気がして悲しくなってしまいます。絞って哺乳瓶に入れれば母乳は吸ってくれるのですが、搾乳だけだと母乳が増えてくれないため、最近は粉ミルクがメインになってきてしまいました・・・。 母乳指導を受けていて、いろいろ努力はしていますが授乳の度に泣かれ拒否されることに精神的に参ってきてしまいました。「授乳タイムは赤ちゃんとの大切なコミュニケーションタイムです」というようなことを言われると、私の赤ちゃんにとって、おっぱいの時間が苦痛でしかないのかと胸が痛くなります。完全母乳にこだわってはいないので、ミルクを足すことに抵抗はないのですが、なんとか乳首から直接おっぱいを吸ってほしいです。どうやって克服すればいいでしょうか?もしくはきっぱりあきらめてミルクにした方がいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • おっぱいが出るようになるには?

    産後1か月と半です。 1か月目辺りに、疲労と乳頭の痛みで、おっぱいをまる1日半お休みしてしまいました。 そしたら、ものの見事に出なくなりました。 1か月健診から10日後に、母乳外来行ってきました。 母乳外来に行って、おっぱいを飲ませて、前後の体重の変化を計りました。 6gしか出ていませんでした。 赤ちゃんの体重増加量は、10g/日 でした。 (1日に30~60gの体重増加が必要らしいです) ガンガン、ミルク足してくださいって言われました。 1回の授乳につき、おっぱいがよく出たなと思ったときは40~60を 出ていないなと思ったときは80~100を足してください、と なので、今はそうしています。 で、まずおっぱいをして、それからミルクというふうにしたいのですが お乳がまったく出てこないです。 しぼってみて、ほんの数滴滲む程度です。 赤ちゃんの口にくわえさせてみても、催乳感覚がありません。 そもそも赤ちゃん、咥えているだけで、吸いこんでいる感がないんです。 そしてすぐに乳首を離してしまいます。 そのあとにミルクを80足して、60~70いっきに飲み干します。 そこからヘタしたら5時間とか眠ってしまいます。 でも40とかだと足りなくて、哺乳瓶を離した直後から、ぎゃーぎゃーと泣きます。 なので40の後でまた足して結局80~100になってしまいます。 赤ちゃんを栄養不良にさせないために、今はミルクを足しながら 頻回授乳でおっぱいに刺激を・・・とさせたいのです。 上記の状態で、まともに頻回授乳ができていない状態です。 出産した病院の母乳外来では 「もう1か月を過ぎたら、母乳がミルクより良いというメリットは無い。おっぱいが出ないのであれば、ミルクオンリーにしたほうがいいです」と言われました。 それでも、どうしても母乳育児したいのであれば、と 周辺の助産院を何件か紹介されましたが、助産院は保険適応外だそうで、かかれません。 どうしたら、赤ちゃんに吸ってもらえるようになるのでしょうか? それと、どれくらいの期間、頻回授乳を続けたら、おっぱいがまた出るようになるのでしょうか? あと、この状態で (そのあとにミルクを80足して、60~70いっきに飲み干します。 そこからヘタしたら5時間とか眠ってしまいます。 でも40とかだと足りなくて、哺乳瓶を離した直後から、ぎゃーぎゃーと泣きます。 なので40の後でまた足して結局80~100になってしまいます) 頻回授乳に持っていくには、どうしたらよいでしょうか。

  • おっぱいが十分足りているのか・・・

    こんにちわ。あと3日で5ヶ月になる男の子のママです。 ウチの子、まだ5ヶ月だと言うのに、体重が8.7kgもあるんです。 3ヶ月くらいから、オッパイは3時間おきにあげていて、1日6~7回って感じでした。夜中はだいたい1回、多いときで2回起きて授乳します。 ところが、最近、オッパイを欲するリズムが狂ってきました。授乳後1時間くらいでお腹を空かせて愚図ったり、2時間のときもあるし、5時間くらい空いても大丈夫なときも。。。そして、オッパイを飲むときにすごく暴れて、体を反らせたり、足をばたつかせたり、オッパイを引っ張ったりして、イライラしながら飲んでいるような感じがするんです。出てないのかなぁ?と思ってお口に向かって搾り出してみると、じわ~っとにじみ出て滴がたれる程度で、ピューと出ることがあまりないんです。。。 夕方になるにつれて、暴れ方が激しくなるので、最近は夕方5時前後の授乳のときに1回だけ、オッパイのあとにミルクを100~150ml足してみてるんですが、すごい勢いでゴクゴク飲むんです。 やっぱりオッパイが出なくなってきたんでしょうか。 それとも、ウチの子の飲む量が増えて、私のオッパイの生産が間に合わなくなったのでしょうか? 夫は、「ミルクなんてあげなくても十分足りてるよ。おしっこだってイッパイ出てるし、体重だってこんなに増えてるじゃん」と、私の不安を理解してくれません。そして、ミルクをあげることに否定的です。太りすぎだから止めなさいって。 やっぱり、ベビーがイライラしながら飲んでるように見受けられても、ミルクをあげるのは止めたほうがいいのでしょうか。ミルクをあげずにオッパイだけでトライしてみたほうがいいのでしょうか。やっぱりウチの子は太りすぎでしょうか?まもなく5ヶ月、身長67cm、体重8.7kgです。 授乳についてアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 「今後おっぱいが出なくなる」と言われました

    こんにちわ。 生後2ヶ月の息子のママです。 今日、新生児訪問があって助産師さんにきてもらいました。 で、その人はおっぱいマッサージで有名な人なので、ついでにおっぱいマッサージもしてもらいました。 マッサージの時に 「おっぱい、疲れてるわね…  今後おっぱいだけでやっていくのは難しいと思う…  上手にミルクを足していこう」 という感じで言われました。 この2ヶ月は母乳寄りの混合でした。 最近は夕方に40~80ccくらいミルクを足す程度で頑張れています(夕方は家事が忙しいため足しています) おっぱいで頑張りたいので、今はベビースケールを借りて授乳量を測っています。 今のところ、一回で100cc以上は出ているし1日トータル900くらいは飲めています。 体重の増えも順調です。 でも、私のおっぱいはどうやら後々でにくくなるタイプらしく… おっぱい自体が小さい 乳リンが小さい マッサージしても湧き出る量が少ない が難点らしいです。 今出ているので、これからも完母まではいかなくても、母乳でがんばれると思っていたのですが 今後でなくなると宣告されてかなりショックです。 せめて、離乳食が進んでおっぱいよりご飯!ってなるまで頑張りたいのです。 とりあえず1ヶ月今の状態でやってみて、体重の増えや赤ちゃんの様子をみてみようとは思います。 「今後出にくくなるおっぱい」の対処法はあるのでしょうか? 長々すいません。 知恵をお貸しください☆

  • おっぱいで頑張るかミルクを足すか・・・

    おっぱいで頑張るかミルクを足すか・・・ 度々こちらでお世話になっております。 生後4ケ月の女の子の母親です。 娘の便秘で小児科を訪れた際、授乳の話になり、2時間おきの授乳について 指摘されました。2時間おきでは2時間分のおっぱいしか溜まっておらず、 したがって飲める量が少なく間隔があかない、そしていつもグズグズしちゃう、と。 その直後、4ケ月検診があり、そこでも助産師さんから2時間置きの授乳は大変だし、 子供も満腹感を味わえずかわいそうだから、日に何度かミルクをあげて、その間 おっぱいを休ませて(貯めて)授乳間隔を空けれるように頑張ってみたらどうかしら とアドバイスをもらいました。 満腹感と空腹感をしっかり覚えさせることによって情緒も豊かになる・・・と。 今までずっと、母乳で頑張り(たまに寝る前だけミルクに頼りました)2時間おきの 授乳に励んできたのですが、アドバイスに従いここ数日、昼に一度ミルクを120くらい あげるようにしました。 確かになんとなくご機嫌な時間も増え、間隔もあいています。 ただ、おっぱいはその間隔に慣れ、あまり張らなくなってしまいました。 多分体が必要量を調整しだしたんだと思います。 子供がご機嫌なのは嬉しいけど、どんどん母乳が出なくなりそうで不安だったり、 今までずっと母乳を出そうと頑張ってきたのに報われない気持ちとでモヤモヤ しています。 いろんな考え方、育て方があるとは思いますが、ご経験者様、いい経験談などを 教えてください。宜しくお願いします。

  • 混合→完ミにしたいです

    1ヶ月過ぎの赤ちゃんを混合で育てています。 まず母乳をあげて、ミルクを20~60ml足しています。(ムラがあります) 7~8回の授乳のうち、4~5回ミルクを足している感じです。 1ヶ月検診では、頻回授乳で頑張れば母乳だけでいけそうだし、 体重の増えが多いので、ミルク少し減らしましょうと言われているのですが、 頑張れません。すみません・・・。 母乳が良いのはわかるのですが。 上の子にものすごく手がかかるのと、 上の子がずっと完ミだったので、ミルク育児に慣れており、母乳育児が正直しんどいです。 おっぱい飲んでる姿がかわいくて・・・とよく聞きますが、 私は授乳の時間がつらく、ミルクを飲んでるときのほうがかわいく見えてしまいます。 ミルク足してたら、母乳の分泌も減って、そのうち出なくなるだろう・・・と思っていたのに、 そうでもなくて、むしろ増えてる気さえします。 完ミにスムーズに移行するには、毎回、母乳→ミルクとしないで、 ミルクだけの回などを作ったほうが良いのでしょうか? 割と張るおっぱいなので、乳腺炎などのトラブルが怖いです・・・。 完ミへの移行の仕方を教えてください。お願いします。

  • 授乳間隔について

    生後1ヶ月を過ぎたあかちゃんです。 授乳間隔というのは、どのくらいから定まってくるのでしょうか。 4時間くらい、ぐっすり眠ったかと思うと、30分もたたないで、またほしがったりします。 今は、ほぼ母乳のみ、であまりに間隔が狭くて、おっぱいが全く張らない時にミルクを作っています。 でも、ミルクだと、20~30mlくらいしか飲まないんです。 母乳だとどのくらい飲んでいるか分からないので、かなり不安です。 1ヶ月健診では、体重の増えは順調で、ほぼ母乳で良い、と言われましたが。