• 締切済み

【北京五輪】日本はボイコットすべき?【オリンピック】

チベット・内モンゴル・東トルキスタンなどの民族問題。 ダルフール問題などの人道問題。 毒餃子などの食品問題。 大気汚染などの環境問題。 ご存知の通り、8月に五輪を開催予定の中国では様々な問題を抱えています。 オリンピックの精神「スポーツを通して人種、宗教などの壁を乗り越え、相互理解を深め世界平和に寄与すること」に反している中国での開催を危惧する声が世界中で上がっています。 さ て 、 日 本 は ボ イ コ ッ ト す る べ き か ? し な い べ き か ? YESかNOだけでもいいので、なるべく多くの意見をお聞かせください。 (以下参考までに) ・ダルフール問題を取り上げ、スティーブン・スピルバーグ氏は芸術顧問を辞退。 ・マラソン世界記録保持者ハイレ・ゲブレシラシエ氏は、大気汚染を理由にフルマラソン競技を辞退しました。 ・イタリア紙レプブリカの調査の結果、回答者の96・1%が、イタリアは北京五輪をボイコットすべきだと答えた。 ・1980年、日本はソ連のアフガン侵攻に反発し、モスクワ五輪をボイコットした経緯がある。

みんなの回答

  • bunbun001
  • ベストアンサー率27% (71/254)
回答No.14

すべし。 5,7さんの意見に同意です。 みんなでやめれば問題ない。 開催を決めたことがそもそも間違い。チベット弾圧、またその他の問題も、今に始まったことではない。 選手の中にも、出たいけど正直「命や健康の不安がある」のではないか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#56658
noname#56658
回答No.13

ボイコットしたら外交問題だのなんだの色々面倒な事になると思うんだが (詳しく知らないけど) まぁどちらにせよ、ボイコットすべきではないかと思うので NOでお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118935
noname#118935
回答No.12

ソ連のときはソ連のメンツを台無しにしてやろうというアメリカの嫌がらせです。日本は嫌々つきあわされた。 そのあおりを食らって、マラソンの瀬古は超可哀ちょーだった。 金メダルの高橋尚子みたいに走るたんびに優勝。無敵の強さ。 油が乗り切ってタイミングどんぴしゃのオリンピックだったのに。これ以上のむごいことがあろうか? チベットで犠牲者が出たからといって、それとこれとはべつでしょう。選手に何の責任がありますか?  血なまぐさいことくらい、絶え間なくどこかで起こってる。地球ってそういうとこなんだから。 ボイコットを叫ぶことが良識とおもうような輩は、北京が無事終わるまで、シーシェパードにでも押し込めておくのがいい。 捕鯨反対!と叫んでるほうが、選手が泣かなくてすみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160941
noname#160941
回答No.11

NO ボイコットしたって変わらない むしろ中国が喜ぶだけ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • REDMOP
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.10

ボイコットするべきだと思います たしかに日々オリンピックのために努力をした選手のことを考えればできるだけボイコットは避けるべきでしょう。 しかし現在進行形で多くの(500人以上との情報も)チベット人が虐殺されている国ということを忘れてはいけません。 虐殺されて泣いてる人がたくさんいる国のオリンピックに参加して、満面の笑みを浮かべて喜ぶ選手の姿なんて見たくはありません。 チベット人の虐殺に目を瞑って、独裁国家の国威発揚に加担して、それでも参加しなければいけないほどオリンピックって大切なことなんですか? 血塗られたメダルに何の価値があるというんですか? ただ、ボイコットするからには選手のためにも別の大会を開いてほしいです。 その大会のメダルはオリンピックのメダルよりずっと価値のあるメダルになると思いますし、その大会に参加することはオリンピックに参加するよりずっと意義のあることになると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

NO 外交って損得で動いている。 開催を決めた当時も人権問題は既にあったし、大気汚染もあった 今更、反対するのも変 これらを承知で先進国に取り込み、人権や経済的な開放や民主的な動きを中国に 働きかけようという目論見があって中国にしたのだと思っています。 だから一般市民が反対なのは分かるけど、政治的には今更だと思う。 ヨーロッパは北京をボイコットしたらヨーロッパで・・・という話もあるし 正義感だけで言ってるかな?と疑わしい 東京オリンピック当時も大気汚染はあった。ダイオキシンや光化学スモッグ等 私が反対したいのは、選手の参加ではなく、天皇の出席です この話がまた中国から出ているらしいが、外交的なイメージアップの為に 天皇を使われたくない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 63krdm
  • ベストアンサー率15% (8/52)
回答No.8

Noです。 30年前のモスクワとは世界情勢が全然違います。 当時は東西対立が明確でしたから。 一番良いのは、IOCが強権発動して北京から開催権剥奪、急遽、日韓共同開催とか。(ありえないだろうけど) そもそも、公衆トイレで並ばない、公共の場で平気でタンを吐く、こんな民度の低い国がオリンピック開催なんてありえません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#56760
noname#56760
回答No.7

ボイコットして構わないと思います。 「選手が~」と言っても競技場は他の国でも用意できます。既にできた施設を使っても構いませんし。中国に拘る必要性は無いでしょう。  それに未だ若い選手が汚染された空気の立ちこめる中で、果たして試合ができるのでしょうか?未だ先も未来もある選手を、汚染された環境に送り込んで良いのでしょうか?応援マナーが無茶苦茶で糞尿を投げ込んでくるような環境で、オリンピックができるのでしょうか?暴動を起こして選手を閉じ込めるような環境で試合ができるのでしょうか?食品の持込を禁止するような環境で、公平な試合ができるのでしょうか?  甚だ疑問です。 率直に言って、他の国でやれば良いのではないでしょうか?   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • APTOM
  • ベストアンサー率9% (2/21)
回答No.6

ボイコットすべし。 日本が断固たる態度をとれるということを国際社会に示して欲しい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

迷わずボイコットすべきです。 「スポーツ選手の努力が~」などという意見があるようですが、そもそもスポーツという生産性の無い行為が絶賛されるのは、世の中が平和だからこその事です。 その事を理解せず、参加する行為が及ぼす影響の大きさは、はかり知れません。 実際、スポンサー企業の圧力に屈し、本人の意志に関係なく参加せざるをえない選手もいることでしょう。オリンピックで動く金は一般市民の想像を絶する単位です。当然、スポンサー企業も死活問題ですから参加するよう、必死に圧力をかけるでしょう。 だが、ちょっと考えて欲しいのは、そのお金が還流する中で、一部は開催国である中国に搾取され、チベットなどでの弾圧などに使われるという事です。 それが本当の平和だと信じる人がいるのなら、私はとめません。 が、今一度、「スポーツとは何か」「平和の祭典とは何か」を考え直して頂きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 北京五輪は中止?ボイコット?

    中国がアフリカのダルフールで大虐殺を行い、20万人の人間を殺していることは世界のメディアで報道されています。 中国のダルフールの大虐殺をニュースで大々的に報道しないのは民主主義国家では日本くらいのものです。 http://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070511/chn070511001.htm 来年8月に北京五輪開催が迫ってきました。 北京五輪は開催されるのでしょうか? そもそもアフリカで20万人の人間を虐殺している中国政府に、平和の祭典であるオリンピックを開催する資格はあるのでしょうか? フランスのサルコジ大統領はダルフール大虐殺を黙認している中国に対して、 「フランスは北京“虐殺”五輪のボイコットも辞せず。」 とコメントしています。 北京五輪芸術顧問のスピルバーグ監督は中国の国家主席に書簡を送り、スーダンでの大虐殺を中止するように言いました。 ハリウッドでは中国の北京五輪のボイコット運動も起こり始めています。 このままでは西欧諸国から北京五輪のボイコットが起こる可能性があります。 日本が北京“虐殺”五輪をボイコットする可能性はありますか?

  • 北京五輪やるの?

    例のギョーザ事件以来、「毒物混入は日本のでっちあげ」なんて言ってる国に わざわざ行ってオリンピックなんかやる必要あるのか? 五輪に向け頑張っている選手には申し訳ないが、向こうで何食わされるかも分からない。 身の危険もアリ! 何も世界戦は五輪だけじゃない 世界柔道、世界陸上、世界水泳、ワールドカップ、WBCなど、 そっちで頑張ればいいと思う それに出向けば中国の経済効果を支援したことにもなる 北京五輪はボイコットすべきだ!! 少なくとも政府でボイコットするか議論はして欲しい。 みなさんの意見はどうでしょうか?

  • 北京五輪!中止?続行?

     もう今更な感アリアリですが、それでも聞いてみたくなりました。北京五輪開会式も8日と迫り、いよいよです!  しかし、テロが相次ぎ大気汚染は結局大きな改善は見られず。天気をコントロールし、神がかりな中国。人権問題・選手と観戦者の食事問題。以前のサッカーのような、マナーに関する問題。私には、本当に平和の…祭典?と思えます。  ではズバリ問いましょう! 1:北京五輪は中止すべきだったか? 2:お金と時間があるならば観戦しに行きたいか? 3:応援している枠(スポーツ)は? 4:現在の中国に対する回答者様のイメージ。  擁護・反対。多数のご意見お待ちしています。

  • 北京五輪

    こんにちは  ダンボール肉まんやマナー、その他有害物質等・・・ 最近何かと問題視されている中国ですが、 北京五輪が開催されないって事は現実としてありえるんですか? ちょっと気になったので質問致しました。 よろしくお願いいたします。

  • モスクワオリンピックのボイコット アフガン侵攻問題で?

    ソ連のモスクワオリンピックのボイコット問題は、アフガン侵攻に抗議したものとされていますが、 はっきり言ってそれだけでしょうか? 当時の社会情勢を思い出す限り、アフガンがなくても、アメリカは絶対ボイコットしていたのではないかと思いますがどうでしょう? 大韓航空機のような直接的なテロを起こさないだけましという情勢だった気がします。 なにしろソ連に上陸するだけでも大騒ぎ、アメリカ大統領と書記長が対面して握手するだけで世界最大の大事件という時代だったような・・・ そして日本のボイコットですが、これははっきり言って、アメリカに従っただけですよね(笑

  • 問題続出の北京五輪、開催地を決めたIOCに責任はないの?

    北京五輪は大気汚染問題、食品や玩具の汚染問題、さらにチベットの人権問題など深刻な問題が次々に出てきます。以前からオリンピック施設建設のために住民の家を壊し、立ち退きを強制するなどの問題も報道されていました。この段階ではまだ国内問題であって、外国から公式に非難することは難しかったと思いますが、チベットの問題でついにボイコットの声がでてきました。 こういうトラブルの多い国を開催地に決定した国際オリンピック委員会には責任はないのでしょうか?マスコミの報道で、「国際オリンピック委員会」が話題になった記憶がありません。 私は「どういう基準で、どういう視察をして北京でOK!と判断したの?今起きている問題について、なんかコメントはないの?」と大いに疑問に思います。IOCの見解、責任などについて何か知ってる方、教えてください。

  • 北京オリンピックと環境

    質問させていただきます。今日ニュースで北京の大気汚染についてのニュースをやっていました。国際オリンピック協会が異例の発表をしました。「北京で1時間以上の競技を行った場合、健康を害する可能性がある」とのことです。エチオピアのマラソン選手がそういったことを懸念して出場を辞退もしました。 また、日本のある団体が中国で大気の調査を行ったところ、レベル4から5ということです。東京の都心部などでも3から4だそうです。レベル5という状態は部屋のなかで複数の人間がたばこを吸っている時の空気と同じレベルだそうです。 そんな大気環境の悪いなかで選手にマラソンなどをさせるべきなのでしょうか?他の国の選手たちが心配です。中国は大気の状態について何か対策を取っているのでしょうか? 選手たちはオリンピックのために最高のコンディションを整えてきます。それを競技環境自体が壊してしまうのはとても悲しいことだと思います。どのように考えているか教えてください。

  • オリンピックの開催国

    オリンピックの開催国は何を基準にして決めるのですか? 今年北京オリンピックが開催国されますが、 『大気汚染』『水質汚染』等、いまだに問題が山積みだと聞いたので、 気になって質問させて頂きました。宜しくお願いします。

  • 北京五輪のノウハウ・東京五輪に協力?

    舛添都知事:北京市長と会談 東京五輪を協力 http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/20140426k0000m010067000c.html 2020年東京五輪・パラリンピックでは北京側が協力することで一致した。ということらしいですが、果たして日本が参考にするようなことがあるのでしょうか? 要するに、大気汚染などの環境問題の解決に向けて技術協力を進めることについて、五輪ノウハウの提供と環境技術協力が金銭的・結果論的にみて釣り合うはずがないと思うのですが、参考にできる協力内容、東京(日本)にとってのメリットなど、皆様のご意見をお願いします。 なお、「日中友好に役立つ」とか、「東京五輪の運営を妨害をされずに済む」等の意見はご遠慮願います。

  • 北京オリンピックが盛り上がらない

    冬の北京オリンピック。当方の気持ちはほとんど盛り上がってません。我ながらこの盛り上がりの無さは信じられないです。コロナ禍の東京オリンピックとも違って、期待も逆に心配も無しです。人権問題があって政府関係者が現地入りしないとか、そんな問題のためでしょうか。人権問題は中国だけではないですがオリンピックを開催するとなるとどうしても注目されてしまうんですね。みなさんはいかがでしょうか。気持ち盛り上がってますか。当方は「開催まであと一週間」などとニュースで報じられても現実味が感じられないです。特に開会式なぞ見る気もしない。いやもうほんとに北京オリンピックは開催されるんですか、マトリックの世界のようなもので実はテレビの中だけでは、という気持ちです。