• 締切済み

母乳育児を諦めたいのですが・・・・・

pmm2010の回答

  • pmm2010
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.8

ミルクもいいのを選べば大丈夫だと思いますよー。 母乳の利点も多いし、免疫はミルクでは難しいですが、心配しなくて大丈夫ともいます。 ミルク育ちの子、身近に結構いますよ。 と言いますか、和食や汁物って、母乳の質を高め詰まらないようにするにはいいけど たくさん出すためには、正直甘いものがいいです。。こんなこというと助産師さんに怒られるかな? 甘いものと、白米の御飯です。 玄米は絶対だめです。 私はケーキ食べまくりで母乳は困るくらい出てました。

関連するQ&A

  • 母乳育児について

    生後5ヶ月の子供を育てる母親です。 ただいま母乳育児真っ只中ですが、歯がはえてくると、やはりおっぱいを与えるのは痛くて辛いものですか?粉ミルクに切り替えたほうがいいのでしょうか?なるべく母乳が出るうちはそのまま与えたいとおもっているのですが、卒乳も考えると、そろそろ粉ミルクに切り替えたほうが いいのでしょうか? ちなみに、最近は粉ミルクを哺乳瓶で与えてみてはいるのですが、10ml程度しか飲んでくれません。

  • 母乳足りているのかな~?

    二人目の子供なんですが。 一人目は2ヶ月から完全にミルクだけになりました。 今回、母乳だけで育てていますが、2週間健診で体重が一日あたり20g増で「母乳だし、まぁこんなもんでしょう」と言われました。 助産師さんがおっぱいつまんで「よく出てるね。この調子で」と言われました。 明日で一ヶ月になりますが、一ヶ月健診は来週です。 授乳間隔は2~3時間です。おっぱいも2時間経てばツーンと痛くなってきます。 おしっこは一日10回はしています。 深く考えずに母乳だけですが、大丈夫なのか不安です。 それと、今後の為に哺乳瓶の練習をしておいたほうがいいのでしょうか?誰かに預けたりする場合など、母乳は搾乳したとしても結局は哺乳瓶も使いますよね? 皆さんはどうしてますか?

  • 生後1ヶ月、母乳おっぱい拒否。完母目指したいです。

    生後1ヶ月の子の母親です。 3800gと大きく産まれました。 通っていたA産婦人科は母乳にそこまでこだわってないところで、 入院中から母乳5分+母乳5分+ミルク対応でした。 退院後も母乳5分+母乳5分+ミルク100~120cc(助産師指示)で過ごしてきました。 入院中から母乳の出が悪かったので、 先日マッサージで有名な助産院へ行ってきました。 マッサージされると見たことない量がでました。 助産師さんからは「A産婦人科に通ってたらミルクばっかりで、出るものも出ないわ(笑)」 「乳首を1日15回くらい加えさせること、ミルクは最低限しか与えないこと」 を言われました。 その後、以前よりは母乳は出ているのですが、 子供は哺乳瓶に慣れてしまっているのか、乳首はチュッチュ吸うフリはするのですが ゴクゴク飲むことが稀にしかありません。 薄目を開けて哺乳瓶が来るのを待ち、 哺乳瓶を差し出すと「来た!!」って感じで吸い付きます・・・ ミルクを飲まないといつまでも泣きます。 10日後にA産婦人科で体重測定があります。 先日体重の増えが悪かったので再測定で、 体重が増えないと再度A産婦人科に行かないといけません。 今後10日間、今までとおりミルク大量で体重を増やし、 体重測定終了後ひたすら母乳&ミルク最低限・・・ でも完母への道は間に合いますか??? 母乳って妊娠すれば出てくるものと思ってました・・・ なんだか途方に暮れています・・・

  • 母乳を吸ってくれません。。

    現在生後10日の新生児なのですが、病院に入院中は母乳があまり出ず、 乳首に傷もできて痛かったためあまり母乳を与えてあげられませんでした。 なので助産師さんが糖水やミルクを徐々に足していったためか哺乳瓶 の乳首に慣れてしまったみたいで、母乳を吸わせようとすると嫌がる ようになってしまいました・・・。 吸わせようとすると最初だけもぐもぐと吸おうとするのですが、すぐに ぐずって吸うのを止めてしまいます。 今は母乳の量も少し増えたので、搾乳したものを哺乳瓶で与えている状態です。 助産師さんはなるべく母乳で育てた方がよいとのことで、病気に対する 免疫や育児の面でも直接母乳を吸わせるようにと指導されました。 自分としては、搾乳の手間はかかりますが、このまま直接吸わせることは 無理でもミルクと混合で育てていきたいと思っています。 そこでアドバイスをいただきたいのですが、どのくらいの期間、混合(搾乳ですが。。)でいったらよいでしょうか? また今後根気よく吸わせるようにしたら赤ちゃんは母乳を吸ってくれるようになるのでしょうか? 初乳は免疫力がつくので飲ませた方がよいとは聞いたのですが、 1ヶ月を過ぎるくらいには免疫力の成分がなくなるようなことを聞いた 覚えがあるのですが、 そのくらいの頃に完全ミルクのみにしてしまってもよいのでしょうか? いろいろサイトを調べてみましたがケースバイケースのようでどうしたら よいのかわからず迷っております。。 どなたかアドバイスをいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

  • 二人目の完全母乳

    こんにちは。 7月11日に2764gの女の子を出産しました。 一人目も完全母乳でしたので、今回は一人目より楽に母乳生活がおくれると思っていたのですが、体重の増えが悪く、あと一週間で1ヶ月になりますが、3200g程度にしかなっていません。しかも、先週末に助産婦さんに増えが悪いから、ミルクを夜だけ2回でも足してみたら?と言われ、泣く泣くおっぱいの後に50~60くらい足しての結果です。一人目は、母乳オンリーで1ヶ月で1200g増えてくれました。二人目は、哺乳力も弱いような気もします。 授乳のほうは、1日12~15回くらい。たっぷりおしっこは、10回くらい。間隔は、3時間空くときもあれば、1時間持たないときも。体重計でたまに飲む量を量ってみると、10日前は1回20~30、最近は40くらいと少な目です。 二人目もやっぱり母乳で行きたいです。1ヶ月検診をまえにして悩んでます。 良きアドバイスをお願いします。

  • 2人目、母乳が出るのにミルクにした方いますか?

    1歳8カ月の男の子を持つ36週目の母です。 母乳は1人目よく出て完母で7カ月まで出て、それ以降はミルクでした。 母乳とミルクと両方してみてミルクの方が外出してもあげやすいし、便利だし精神的にも気楽だと感じました。 母乳だと赤ちゃんに付きっきりにならないといけないし時間もかかるしというイメージです。 上の子が男の子で産後も1カ月とかで公園などあちこち出かけたいので母乳の努力をせずミルクにしようかと考えていますが、どうですか? 上の子は母乳にこだわっていたのもあり哺乳瓶でたまにミルクにしたくても哺乳瓶嫌いになっていてミルクをあげれませんで預けられず困りました。 上の子の世話もあるし、2人目はミルクにしたという方が多いように聞いたのですが、どうなんでしょうか?

  • 母乳・ミルク混合育児 

    もうすぐ2ヶ月になる女の子のママです。 母乳・ミルク混合で育てていたのですが、2週間検診では1日平均体重増加が45グラムで母乳だけでもいいかもね!と言われて安心していて完母であげ始めミルクをあげなくなっていたのですが、1ヶ月検診では母乳が足りていないのか22グラムとギリギリで、市役所の幼児訪問の時は25グラムと少しは増えていたものの「ミルクを寝る前だけでも少し飲ませましょう!」と言われました。 ですが、うちの赤ちゃんはミルクを飲ませようとすると哺乳瓶の乳首をくわえるのですが嫌そうな顔をし、舌で乳首を転がすというか、遊んで飲んでくれません。 「その子なりの成長の仕方があるから体重の増加については心配しなくてもよい。」と言われたのですが、もしおっぱいが出なくなったときミルクを飲んでくれるかが心配です。 どうすればミルクを飲んでくれるでしょうか? このまま、嫌がる哺乳瓶でのミルクをあげないで完母でいっても大丈夫でしょうか? それと、いい哺乳瓶の乳首があれば教えていただきたいです。 お願いします。  

  • 完全母乳を止めるとき

    私は現在7ヶ月になる2人目の子を完全母乳で育てていますが、1人目は生後1ヶ月からミルクオンリー(病院で正しい指導が受けられず出ないと思い込んでいた)だったので母乳に関しては初体験のことばかりです。 幸い母乳の方は十分足りるだけ出ていて、子供の方は大きいねぇと驚かれるぐらいよく育っています。 今までは、子供の望むままに飲ませて来たんですが、最近は頻繁に要求されると、イライラして授乳を拒んでしまうんです。 もちろん、まだ栄養面でも母乳は必要な時期なので、最低でも3~4時間おきにはあげてますが、それ以上の授乳には気持ちよく応じてあげられなくて… 今までは哺乳瓶も使ったことがないので、預けるとしても次の授乳までの時間だったんですが、今度友人の結婚式があって、久々に地元に帰るので、出来ることなら2次会なども出席したいんです。 それで、今から母乳を哺乳瓶で飲む練習をしようかと思うんですが、どうせ哺乳瓶に手を出すならミルクを使ってもいいかなという気持ちが出てきてしまいました。 最初は卒乳を目指すつもりでしたが、今ではミルクに切り替えてもと思うぐらい母乳を止めたい気持ちが強くなっています。 上の子はミルクで育てたので、栄養面での心配はないんですが、精神的に不安定にならないか、哺乳瓶がちゃんと止められるかが心配です。 それ以前におしゃぶりも拒絶する子が哺乳瓶でミルクを飲めるのかが問題ですが… 母乳が足りてるにも関わらず、離乳前に断乳した場合、赤ちゃんに悪影響はあるでしょうか? そうした経験がある方は、完全に止めましたか?それとも必要に応じて(寝かしつけなど)おっぱいもあげましたか? 私の場合やむを得ない事情ではないので、完全母乳をやめることに多少罪悪感があります。 でもイライラして子供に辛くあたるよりはいいかなと思ったり… 何かアドバイスお願いします。

  • 母乳について

    数日前、似たような質問させていただいたのですがもう一度投稿させてもらいます。 2ヶ月になる息子が、母乳は飲むのに哺乳瓶からのミルクを非常に嫌がるようになりました。母乳の量だけでは、子供には足りていません。(先週までは、母乳とミルクの混合でした) 職場復帰を考えているので、哺乳瓶からのミルクを嫌がってるのはこまります。 同じような経験がある方など、母乳から離していく方法・もしくは哺乳瓶から飲む方法がありましたらぜひご教示ください。 哺乳瓶の乳首を変えても、スプーンで少しずつ飲ませてもだめです。 母乳はでる限り続けたいですが、哺乳瓶から飲むことを嫌がらせないために何かありますか?

  • 母乳が足りてるはずなのに

    来週生後2か月を迎える子を持つ母です。 出産後思うように母乳が出ず、混合で育てていました。 一ヶ月検診後自治体の新生児訪問を受けた際、 検診から新生児訪問の約3週間で日増66グラムもあり 母乳が足りているはずなので、 ミルクをやめるよう指示を受けました。 が、赤ちゃんに「母乳→ミルク」というクセがついてしまい、 授乳後も泣いて哺乳瓶を欲しがります。 今は体重増加を防ぐためミルクを薄めてあげるようにはしていますが、 哺乳瓶の癖を取る良い方法があれば教えてください。 また、皆さんは母乳が足りてるかどうかの判断は どうされているのでしょうか? 助産師さんの指示では、片側5分を3クール続けなさいと 言われましたが、その間に寝てしまうことも多々あり、 そんな時は一時間以内に起きてしまいます。 かと思えば、5分以上休みなく吸い続けていることもあり、 上記のように泣いて哺乳瓶(ミルク)をせがんだりもします。 出来れば一回の授乳で3時間分を飲んで欲しいのですが・・・ よろしくお願いします。