• ベストアンサー

国民年金しかない?

独身時代、フリーターで国民健康保険と国民年金(第1号被保険者)を支払っていました。 そして今月結婚し、第2号被保険者の被扶養配偶者になろうと思っていたのですが、アルバイトで1年間でだいたい140万円以上稼いでしまう計算になってますので扶養になれないと思うのですが、アルバイトで第2号被保険者になれない場合は個人で今まで通り国民健康保険と国民年金を払うしかないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ご質問の趣旨は保険料の負担を軽くしたいということですね。 ならば、あなたの場合、国民年金(1号)になるしかないのですが、 免除制度というものがあります。 配偶者(世帯主)、本人の昨年所得に応じ年金保険料が減額される場合があるというものです。 たとえば、2人世帯で、夫年収370万ぐらいなら4ぶんの3(10580円)となる可能性あります。 300マンぐらいなら、半額(7050円)になる可能性あります。 200万ぐらいなら4分の1(3530円)になる可能性あります。 夫収入400ぐらい以上となるとむずかしいですが。 また、全額免除にはならないと思います。 また、免除にすると将来の年金額に影響あるのではと心配されることあるのですが、たとえば、その1年は半額なら3分の2として計算sれるというふうに国庫負担分がつきますので、払う分に比べればむしろ割り得になっています。 免除申請の手続きは市町村役場または社会保険事務所でできます。

その他の回答 (4)

回答No.5

補足します。免除の目安として、私は収入金額(いわゆる額面)で説明しました。このほうが普通わかりやすいかと思いました。#4のかたの示しておられる数字は収入から所得控除をひいた残り金額(所得)でこれも正しいのですが、普段認識しにくいかと思いましたので。 4ぶんの3納付で収入年間約370万なので、若い人なら十分可能性はあると思います。夫婦分たすのではなく、夫分のみの収入でみる。 本人分は単身(扶養なしだから)の扱いになる。年収140万超えたとのことなので、4分の1納付が収入158万以下なので、あとは、夫の収入で上記以下にあてはまるかどうかで減免可能性がわかるしくみとなっています。 たとえば、妻4分の1に該当、夫4分の3に該当のときは4分の3とはんだんされます。この可能性があるかどうかです。 ご参考まで。

  • ChaoPraya
  • ベストアンサー率55% (453/821)
回答No.4

第2号被保険者でなければ1号or3号被保険者ですが、収入要件で3号被保険者にはなれないので、1号被保険者となります。 保険料免除制度についてはこちら http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji02.htm 2人世帯(ご夫婦のみ)の場合の所得基準の目安は、 全額免除・・・92万円 1/4納付・・・・142万円 半額納付・・・195万円 3/4納付・・・・247万円 かなり厳しいです。 不安定なアルバイトで140万円の収入を得るなら、 派遣社員として契約して、労働するという方法もあります。 この場合通常時間労働すれば、雇用保険、健康保険、厚生年金被保険者になり、 報酬額が通勤交通費を含んで146,000以上155,000未満(年収180万円程)であれば、標準報酬月額は150,000円ですので、 政管健保だと、150,000円×82/1,000×1/2(労使折半)=6,150円/月 厚生年金、150,000×149.96/1,000×1/2(労使折半)=11,247円/月 雇用保険は一般の事業として賃金総額が15万円の場合の労働者負担額は、 150,000×6/1,000=900円 20万円で計算しても 政管健保=8,200円、厚生年金=14,996円、雇用保険=1,200円 雇用保険料は健保・厚年と保険料の算出方法、(賃金総額で計算)が違うので実際は微妙に数字が変わります。 健康保険も組合管掌健保なら保険料率が安い組合も多いです。 正社員で働くのがいいとは思いますが、それぞれ個人の考え方なので・・・ 健保・年金などのメリットだけを考えれば、被保険者のほうが国保・1号被保険者より保険料は安くなりますし、保障も厚くなります。 健保被保険者だと、私傷病で休業しても傷病手当金が受給できますので安心して(?)療養に専念できます。 厚生年金はいうまでもなく、年金受給が報酬比例部分の分多くなります。 雇用保険は被保険者期間のハードルがありますが超えてしまえば、離職後に基本手当が受給できます。 被扶養者となる選択肢がないなら、稼げるだけ稼いで社会保険加入をして、可処分所得を増やすという選択肢もあるのではないでしょうか。

  • ahohdori
  • ベストアンサー率20% (180/894)
回答No.2

自営業者などが任意加入する年金には「国民年金基金」というものがあります。 「国民年金」にプラスして加入支払いするものです。 これに加入していれば、、、将来は、 「国民年金」(2階建ての1階部分に相当) & 「国民年基金」(2階建ての2階部分に相当) の支給が受けられます。 ですから、国民年金と国民年金基金の二つに入っていれば、サラリーマンに近い年金が受けられます。 基金の掛け金の金額は、あなた自身で選べます。 最寄の、区役所/市役所で受け付けています。 掛け金を増やせば、サラリーマン以上の年金を受ける事も可能です。 No.1さんが言う「社会保険」とは、サラリーマンなどが入る健康保険のことを言います。年金とは、関係ありません。

  • madmax4
  • ベストアンサー率6% (111/1826)
回答No.1

国民年金以外にも積み立てはあるよ 払ってれば税金の控除もあるし 年金では7万しかもらえないが それ以外にも払えばもっともらえるよ 社会保険ね

関連するQ&A

  • 第3号国民年金の支払って...

    第3号国民年金保険料は配偶者の給料から引き落とされるものではないのですか? というのは、先日結婚して健康保険の扶養に入り、第3号国民年金の手続きをしました。そして一年間分の通知がきたのです。仕組みが把握しきれません。 一年間分振り込まなくてはいけないのでしょうか? それとも分割で夫の給料から自動的にひきおとされるのでしょうか? どなたか教えていただけますでしょうか?

  • 国民年金と国民健康保険の未納について

    昨年の9月まで夫の扶養家族に入っていましたが10月~今年の9月末まで扶養を外れアルバイトをしていました。アルバイトの期間は一人暮らしをしなければいけなかった上、収入が低く(ただ扶養の範囲を超えています)、国民年金と国民健康保険の加入が出来ずにいました。アルバイトを辞めて今年の10月から再度扶養の手続きをしたのですが、第1号被保険者に変更の手続きをしていなかったため第3号のままの状態との通知がきました。再び扶養に入る場合は、区役所で第1号に変更の手続きをした上で、扶養の手続きをしなければいけません。国民健康保険は夫の会社で扶養家族として最近発行してもらいましたが、今回、区役所で国民年金の第1号に手続きをするということは、いったん健康保険の扶養も外れなければいけないのでしょうか? そして国民年金を第1号にした際、1年間の未納期間分を支払うことになるのでしょうか?この際、国民健康保険の未納の1年間分も支払うことになるのでしょうか?ちなみに未納の1年間に引っ越しを2度しています。色々な事情があり払えなかったのですが、自分でまいた種ですし、分割で払うことも考えてはいます。どなたかご存知な方ご教授お願いいたします。

  • 国民年金で困ってます。

    私は彼(正社員)に内縁の妻として彼に扶養されてます。 第2号被保険者の人に扶養されている場合、内縁の妻でも 第3号被保険者になれると書いてあったので、健康保険料と 国民年金料は免除となると思ってましたが、 彼の会社の保険証を貰ったので健康保険料は免除なのですが、 国民年金は第1号被保険者として納付書が届きました。 会社には扶養手続きを取った時に 私の国民年金は自己負担と言われたのですが、 どこのサイトさんを見ても扶養されている場合、 『第3号被保険者』って書いてます。 扶養手続きを取ったのに健康保険は扶養だけど 国民年金は扶養されないって事あるのですか? (収入面は扶養内ですが、結婚は来年です)

  • 国民年金について

    パートで働き始めて、今は主人の扶養に入っていますので年金は「第三号」になっています。 年収が130万を超えると、扶養から外れる為 健康保険と国民年金保険(または社会保険)に加入しなければいけませんよね。 (会社の)社会保険に加入できない場合、健康保険と国民年金保険料を払うことになりますが、社会保険に加入し、年金保険料が増えた分は将来受け取る年金額に反映されるそうですが国民年金の場合はどうなのでしょう。 第三号の時と受取額は変わらないと聞いたことがあります。 年間130万までにおさえるか、おもいきり働いても150万ほどですが、どのように働いていこうか悩んでいます。

  • 国民年金と健康保険は連動しているの?

    国民年金と健康保険は連動しているの? 別の質問をしていて出てきた疑問があったので改めて質問します。 サラリーマンと結婚したフリーランスです。 収入全部はだいたい200万前後、確定申告に使う所得(保険控除などは含まないで)は大ざっぱですが80~100万くらいです。 結婚するまで国民年金第1号、健康保険は親の社会保険の扶養に入っていました。 前にした質問で、健康保険の扶養の基準はさまざまなので直接問い合わせないとわからないということ、 しかし国民年金の場合は収入から経費を引いた所得が130万未満なら第3号になれると知りました。 自分では、扶養に入る=国民年金第3号+健康保険も扶養      扶養から抜ける=国民年金第1号+国保に入る     と漠然とイメージしていたのですが、考えてみたら結婚前は第1号+健康保険は扶養でした。 国民年金と健康保険って連動しているものではないのですか? 問い合わせた結果によっては私は  国民年金第3号+健康保険も扶養                  国民年金第3号+国保に入る     のどちらかということになりますか? でも結婚前も所得は130万未満だったのに第1号だったのはなぜでしょう? もしかしたら           国民年金第1号+国保に入る     可能性もあるでしょうか?これだと辛いですね。 書き方がわかりにくくてすみません。自分でもうまく整理できていません。 どうぞよろしくお願いします!!!!!

  • 国民年金3号への切り替え忘れ 遡ってできますか?

    どうか教えてください。 昨年10月退職今年2月~5月まで雇用保険の給付を受けました。 退職から雇用保険給付までの待機期間は主人の扶養に入り、 雇用保険給付期間は国民健康保険に加入し、国民年金は1号の手続きをして納付しました。 雇用保険給付終了後、再び主人の扶養に入るべく健康保険組合で手続きしてもらい、今年の6月から扶養に入っています。 ただ、最近まで国民年金の未納通知が届いていたので不思議に思い 主人の会社に問い合わせてみたところ、健康保険の手続きは6月に終了しているが国民年金の3号への切り替えはされていない、との事でした。 お恥ずかしい話ですが、健康保険に切り替えたら年金も切り替わると勘違いしていたのです…。 慌てて再度主人の会社で3号への切り替えの手続きをしてもらうつもりですが、 この場合今月分まで1号として国民年金を納付しないといけないのでしょうか? 健康保険に切り替えた(扶養に入った)6月まで遡って3号の申請ができるのでしょうか? 正直今月までの未納金額を納付するのはきついです。自業自得ですが。。 無知で申し訳ないですが、ご存知の方教えてください。

  • 国民年金について

    同じ質問が重なっていたらすいません... 国民年金についてお聞きしたいのですが、勉強不足で困っています。 私H23.3.24に二十歳になりました。その時点では年金手帳やらは 手元になく、3月31日に大阪から滋賀に引っ越しをして、4月5日に入籍をしました。引っ越しの際に入っていた国民健康保険を止めて。入籍の際に旦那の健康保険の被扶養者となりました。 健康保険の被扶養者の手続きを旦那の会社でしていただいたのですが、年金手帳が必要らしく 手帳が大阪から送られてくるとのことで少し時間がかかったのですが、無事に保険証もいただけました。年金手帳には何の記入もなく 旧名から新名の書き換えだけがしてありました。 国民年金の保険料なのですが、私は一度もまだ払っていません。 年金手帳と一緒に届いたパンフレットのようなものをみていると、第1号被保険者などがあり、旦那は会社員なので2号だと思うのですが、私は第3号になっているのでしょうか?会社に年金手帳を持っていったので手続きはしていただいてるものでしょうか? また、先日 国民年金保険料納付書とゆうものが新名で届けられました。 その中にはH23.3~一年間分の納付書が入っており、H23.3月分は未納、4月分は一般、それ以降には前納と記されています。 第3号にわたしがなっていれば、保険料納付は配偶者(旦那ですか?)が加入する制度が負担なので直接私が納付することはないと思うので、納付書が家に届くとゆうことは私は第3号ではないとゆうことなのでしょうか??? 3月分未納とゆうのは 支払いが必要なぶんでしょうか? 長くなってしまいましたが、回答のほうわかりやすくよろしくお願いします。

  • 国民年金と国民健康保険について

    数年間、国民年金と国民健康保険に加入していましたが 主人の扶養に入ることになり、 主人に会社で手続きを行ってもらいました。 健康保険証の扶養認定日が7月になっており 役所で国民健康保険の脱退手続きを行いました。 ところが先日、国民年金保険料過誤納額の連絡が来て そこには2月から第3号被保険者に該当するため 保険料を還付するとありました。 国民年金と国民健康保険の脱退時期 (=主人の会社での扶養認定の開始時期)が異なっているように感じるのですが これはこのまま放置しておいて後々問題ないのでしょうか。 それとも主人の会社に申し出るべきなのでしょうか。

  • 国民年金の第3号被保険者について

    会社の総務から、家内が国民年金の第3号被保険者であるかどうかをきかれて答えられませでした。 社会保険庁のホームページを見ると以下の文章が見つかりました。 「国民年金の第3号被保険者の届出は、本人が市町村に届出していただくことになっていますが、平成14年4月からは、健康保険の被扶養者の届出と一緒に、配偶者が勤務している会社または共済組合へ届出いただくことになります。」 昭和62年に結婚したのですが、そのとき市町村に届出した記憶がありません。 社会保険庁に確認すれば、国民年金の第3号被保険者かどうかを確認することができるのでしょうか? また、国民年金の第3号被保険者でなかった場合、会社での厚生年金は、どうなるのでしょうか?

  • 国民年金の第3号被保険者

    国民年金の第3号被保険者は20歳以上60歳未満の第2号被保険者の配偶者となっているようですが、では、60歳以上65歳未満の配偶者はどんな扱いになるのでしょうか? 国民年金の第1号被保険者として、国民年金保険料を納めなければならないのでしょうか?