• ベストアンサー

だめ母。

4歳男の子の母親です。 最近、他のママ友達数人で、お友達のお宅にお邪魔することが多いのですが、息子は、親の目の届きにくいところで、おもちゃを譲ってくれない等、思い通りに行かないことがあると、お友達を叩くことが多いです。今日はオモチャで叩いてお友達の下唇を少し切ってしまいました。 私の見ている限り、最近は外でめいっぱい体を動かして 遊んでいる時は、お友達に対しても寛大で、成長を感じ 嬉しく思うこともあったのですが、狭い空間で、限られたおもちゃで 遊ばなくてはならない時のやり取りに、乱暴が目立ちます。 言葉は多い方だと思うのですが、気持ちが強すぎるのか、 セーブ出来ないようです。年少も終わって、もう年中さん。 最近は、そういったお友達への乱暴は減ってきて嬉しく思っていた 矢先の出来事で、がっかりしたのと、腹立たしさで 帰宅してから、すごい剣幕で怒ってしまいました。 私の手がジンジンして痛むほど息子の顔や頭を叩いたり、 背中を殴ってしまいました。 今まで、何度も何度も言い聞かせてきたことを全く理解しない息子に対しての、単なる怒りで。 いつもいつも私をママ友達の中で いたたまれない気持ちにさせる息子への苛立ちだけで 殴っているのです。どれだけ悪いことをしたかを、言葉だけでは物足らず、痛みと恐怖によって分からせようとしているのです。 どう言葉を尽くしたらわかってくれるのか分からない。 でも一日も早く乱暴者な息子のレッテルをはがしたい、そのために 殴っている。 母親の私が息子とまるで同じ姿なのです。 息子が理解するまで「待つ」ことが困難です。 こんなことを繰り返していては逆効果。 頭にはよぎりつつ、私に恥ばかりかかせる息子への苛立ちばかりが 先に立ち、それを正当化しつつ殴ってしまいます。 どなたかこんなダメ母にお叱りを下さい。

  • 育児
  • 回答数19
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ecd1340
  • ベストアンサー率38% (10/26)
回答No.14

本当に大切なものを明確にしてください。 一番大切な人を明確にしてください。 見栄やプライドは子供と母親の間に関係ないでしょう。 お子さんの心を大人の事情にさらさないで。 子供を守ってください。子供の心を守ってください。 時にお友達と行動が別になってしまう時もあるでしょう。 だけど、お子さんの表情は輝いていますよ。 おかあさんに愛され、 大切にされたという記憶がある限り ぼくはまた同じように人を愛することができるんだ。 お母さんが優しくしてくれたように ぼくもお母さんに優しくしてあげたいんだ。 お母さんが大切にしてくれたように お母さんを大切にしたいんだ。 そしてぼくが大人になった時、同じように 友人や家族、子供を大切に守るよ。 ぼくがしてしまった事でお母さんが悲しんでいるのかな。 ぼくはまだまだいろいろな事を練習中なんだ。 すぐには出来ないけど見守って欲しいんだ。 お母さんが謝ったり、困ったり、悲しんだりしているの 知っているよ。ちゃんと感じているよ。 恐怖心や叩いたりはいらないんだ。 そんな事しなくてもぼくはちゃんと分かっているよ。 ゆっくりだけど、出来るときは必ずくるから もう少しだけぼくを見守って欲しいんだ。 ぼくが喜んでいる顔をたくさんみて欲しいんだ。 たくさん、抱きしめて欲しいんだ。 ぼくもおかあさんを抱きしめてあげたいな。 大変だったね。心配ないよ。 いつかぼくがおかあさんを守るから。 お子さんの事を何より大切に思っていられるのですね。 心配しなくても他人など気にせず 伝えたい事を真剣に伝えれば 言葉や暴力はなくてもお子さんは分かっていますよ。

masumasu28
質問者

お礼

すばらしい言葉を有難うございました。 自分の知らない心の領域に突き刺さってくる言葉。 頭で考える間もなく、涙が溢れ出て、 号泣してしまいました。心が震えるようでした。 何度も何度も、読み返しています。 私が、「本当の私」がこれを理解するまで、 傍に置いておきたいです。

その他の回答 (18)

  • roy3
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.19

なんだか私と似ています。。 私も子育てについては、赤ちゃんの頃から寝る前の絵本を欠かさず、できるだけ外で遊ばせたり、親としてできる限り子どもにプラスになることをしよう!と心がけて育てています。そして私も、これだけいろいろ気にかけて育ててるんだから絶対にいい子になるはず!と思ってやっていましたが、息子6歳の今、それはちょっと違うのかも、、というか結論はそんなすぐにでないのだ、ということに気づきつつあります。男の子の4歳って親は大変です。いきなり男の子っぽく乱暴な口をきいたり実際に乱暴になったり。つまりいきがってるんです。個人差はありますが、みんなそうですよ。私も毎日毎日外遊びから帰ってきてから家で30分くらいクドクドと怒りまくってました。そしたら子どもはどもるようになってしまいました。私もなぜ怒るのかというと自分のプライドみたいなものからだったかもしれません。なんで私ばかりいつも謝ってるのかしらって。でも子どもなんてみんな意地悪したりされたり。叩いたり叩かれたり。できるだけお子さんを叱らないようにしてあげてください。他のママ友の考えなど一度聞いてみたらどうでしょう?わたしは、子どものことは子どものこと、という考えの人と出会ってとても救われました。ちょっとの傷くらいお互い様ですよ。だからお子さんを怒らないでくださいね。私はとっても後悔してるので、同じ想いを質問者さまにしてもらいたくないと思って。。みんな小学生になれば多少落ち着くみたいですから。まだ生まれて4年ですよ!人生これからです。長い目でお互い子どもの成長を見守りましょう!!

masumasu28
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございました。  本当に、暗がりで淡々と、思いついたように  突然そんな話を始めた息子の顔は、神様が 息子の口を借りて  私に お叱りを下さっているような そんな気さへしました。  クリスチャンではない私ですが。  子供はなんて純粋で、なんて貴重な存在のだろうと。    子供は、色々なことを練習中。  その練習を経て 生きるすべを体得したとき、貴重な何か  純粋な心が 無意識に失われていってしまうのかもしれません。  息子の純粋さに比べて 自分が 本当に 恥ずかしく思えました。    プライド。周りの冷たい目。   頑張っている自分を認めてもらいたい。見栄。  そればかりに支配され、大切な我が子の心を  見失っていました。   子供って、いつも 何かを”してあげてる”気ばかり   していました。    朝から晩まで子供に振り回されている とさへ。          皆様の貴重なお言葉と、息子の言葉で    そんな感覚を 覆された気がしています。      子育てを経験できていることに感謝したい気持ちで    いっぱいです。    ありがとうございました。    これをもって 締め切りと    させていただきたいと思います。        長々とお付き合い頂き、有難うございました。     

  • sonokoron
  • ベストアンサー率43% (96/222)
回答No.18

以前に回答してますsonokoronです。 息子さんの言葉を読んで、私も涙が出そうになりました。 masumasu28さんへの、神様からのメッセージが、息子さんを通して伝えられていると感じます。 「そんなmasumasu28が大好きだよ。masumasu28の心身を大事にしてね」と言ってると思えます。 子供はまだ神の国から来たばかりで、その純粋さは悟りを開いた聖人に匹敵するそうです。masumasu28さんもかつて小さい頃はそうだったんですって。 でも、いわゆる人生の荒波に揉まれて、心が偏るんですね。それをいかに、人生の後半で修正して成熟し、最期は再び赤子のような悟った心境で、一歩進んで死んで行く・・・それが人の道なのではないか、と私は思っているんです。 その、自分自身の偏りや本当の問題を直視させてくれるのが、我が子なんじゃないか、と、私も現在手のかかる2歳児を育てながら思っています。わが子を通して、自分の未熟さ、心の叫び、本当に求めていたものに出会える。 子育てにおける苦難は、自分の心を成長させる莫大なヒントと恩恵に満ちていることを直感しています。 こちらのサイトはご存じですか、育児に困った時はバイブルのように読み返しています。本(「心を抱きしめると子育てが変わる」)も素晴らしいです。育児しながら自己カウンセリング、いやそれ以上の人間としての生き方を考えさせられる名著だと思いますので、どうぞご参考までに。 http://homepage1.nifty.com/pikkari/ 「ぴっかりさんの子育て相談室」

masumasu28
質問者

お礼

萩原 光さんの別の本は、 息子が生まれたばかりに読んだことがあり、 感銘を受けたことを覚えています。 紹介頂いた本も、早速注文しました。 じっくり読ませていただきます。 ありがとうございました!

回答No.17

#16さんへのお礼欄を見て、涙が出そうでした。 もう、お母さんも十分苦しんでいるようですし、今回のことは事故だったと思うようになさっていいと思います。つめでひっかいたわけではなく、ふりかざしたおもちゃが偶然当たって怪我をしてしまったのだと思います。被害者の方の気持ちを察するとそう簡単におしまいにできませんが、息子さん自身も、怪我をさせて驚いているくらいだと思います。息子さんもお母さんももうこれ以上苦しまなくていいのかと思いました。 かく言う我が家も今でも冷蔵庫に「怒らない たたかない 怒鳴らない」と紙に書いて貼ってあります。はい、うちの息子もとても乱暴でした。限界を感じた私は専門機関に相談し、臨床心理士、作業療法士、園長先生、小児科の先生、担当職員の5人の方に叱られたり励まされたりしながら2ヶ月で乱暴が収まりました。子どもが変わったというよりは、私と、子どもを取り巻く環境が変わったという感じです。いずれの先生も心に残るアドバイスをくださいましたが、園長先生が言われたのは、「全力でお子さんのことを考え、ママの言うことを聞こうという信頼関係をもう1度つくることから始めましょう」というようなことでした。 「お叱りを・・・」 ということでしたが、わが身を振り返るととても叱るようなことはできません。苦しさが文面にあらわれていらっしゃいますよ。 幼稚園の先生に、「乱暴は必ず直る」と言われました。半信半疑でしたが本当でした。この苦しみも時間が解決してくれます。お母さんが行き詰っているのがまず悪循環ですので、とりあえず、今回のことはもうおしまいにしてまた笑顔でお子さんと接してあげてください。 明日がまたいい1日になりますように。

noname#68215
noname#68215
回答No.16

NO8です。子どもに期待なんてしちゃダメですよ(^^;) 手をかけても思う様にならない子はいるものです。 お友達付き合いをすっかりやめるのは、現実的には難しいですよね。 わたしも、それはそれは辛い数年を過ごしたのでお友達の家での 気まずさよ~くわかります。 みんなが楽しんでいるときに、自分の子どもが原因でトラブルがおきて、謝る謝らない,返す返さない,帰る帰らないでもめる・・・ 「いつも甘やかしているんじゃない?」「あんなに強く叱ることないのに・・・」という無言のプレッシャーを感じるんですよね。 私自身も泣きながら子どもを引きずって帰った事が何度も何度もあります。 押さえきれない時は,お互いに少し離れた方がいいですよ。とりあえず、叩くよりはマシでしょう。 わたしも手をあげたい衝動を我慢して歯を食いしばり,口の中内出血だらけでしたから>< 我慢出来なくて叩いた事ももちろんありますよ~最近でも。今は武道を習っている10歳児なんで反撃されるとピンチなので「お母さんには絶対反撃するな!!」と断ってからですが。 何がいいたいかと言いますと,子どもは親が一生懸命なら必ず通じるとかいいますけど、それは今とは限らないわけですよ。 さっさと思いが通じて、聞き分けよくなる子が優れているとは限らないし,いい歳してやっと親の思いが理解出来る子もいる。 だから,今は今出来る事を一生懸命頑張ればいいと思います。 叩いちゃったことは仕方ない。わたしは今更抱きしめてもどうなの?という考えなので, 素直に「やり過ぎた」と謝って済ましていました。息子にも恨まれていないと思います。多分・・・ 余談ですが,絵本。長男には毎日読んでいたのに入学まで文字に全く興味を持ちませんでした。本も読まないし。 でも今は読むんですよ。本好き。わたしの思いがやっと通じた? 子どもなんてそんなものです。成果を期待しないでのんびりいきましょう。

masumasu28
質問者

お礼

寝入る前の息子の言葉に涙が出ました。 「お母さん。  ぼくが 悪いことしちゃった時、ちょっと怒りすぎちゃうけども、  ぼくは お母さんのことが、大好きだよ。 ありがとうね。」 「ぼくも おともだちに もので叩いたりして ぜんぜん   おにいちゃんじゃ なかった。 でもね、   ほっぺやあたま、むねは、かみさまがつくって下さった   たいせつなからだ だからね たたいたりしちゃ   いけないんだよ」  息子の幼稚園はカトリックです。   電気を消したばかりの暗がりの部屋で 静かにお話してくれました。  どちらが大人なのか分からないほど 冷静で   恥ずかしくて  「ごめんね。」 としか言えませんでした。   未熟な私が 純粋な子供に 見守られている    気がしてきました。    フォームを無視したコメントばかり。    お許し下さい  

回答No.15

こんにちは。 うちにも、4歳の男の子がいます。 お友だちをたたくこともあります。 けんかになることもあります。 私はママ友づきあいとやらが嫌いなので、他のお宅に行って気まずい思いをすることはありませんが、 保育園で先生からお話を聞くこともあります。 いっそ、そのママ友づきあいやめられないでしょうか? あなたにとってストレスになるくらいなら。 お友だちとは園で遊べばいいのです。 ママ友には、適当に言い訳しておけばいいのです。 保育園や幼稚園なら、ケンカになったって先生がうまくとりもってくれます。 自分もときどき様子を聞きながら、しつけるべきところはお家で落ち着いた気持ちでお話すればいいのです。 それくらいでいいのです。 そして、パパは?いないのでしょうか。 もしいらっしゃるなら、自分が興奮していて叩いてしまいそうだ、というときは、パパに叱ってもらう、というのも手ですよ。 「今日こういうことがあった。毎日毎日同じことの繰り返しで、私もちょっと限界に近い。 今怒ると、子どもを叩きかねない。だからあなた、私の代わりに息子と話してくれる?」とお願いして。 あと、悪いことをしたら、一定時間、部屋に閉じ込める「タイムアウト」も良いです。(電気はつけてくださいね) 4歳なら、4分かな。 (お互いに)落ち着いたら、改めて話せばいいでしょう。 少し、今の状況から「離れる」ことを考えてみてくださいね。

  • chazy
  • ベストアンサー率24% (8/33)
回答No.13

こんばんは。 まず、質問者様はすごく解ってらっしゃると思いました。 エライです。 ちゃんと反省しているのもエライと思います。 母親ってそうやって成長するものだと思ってます。 子供と一緒に です^^ 叩いたり殴ったり、度をすぎなければいいと思います。 ですが、他の回答者の方もおっしゃってる通り、 乱暴した時に怒ってあげてください。 うちにも4歳児(女の子)がいますが、大分理解してるはずですが やはりその時に怒らないと、何が悪かったのか本人も 混乱してしまいます。 私も酷く叩いた時がありました。 泣いているのにバシバシと何度も・・・ その後、ものすごく自己嫌悪になり、1人で泣きました。 そして子供に謝りました。抱きしめて、一緒に泣きました。 殴るだけではなく、フォローも入れてあげてください。 お友達を傷つけた時はその場で怒って、 おうちでフォローしてあげてください。 質問者様はママ友さんとどうゆうご関係でしょうか? >いつもいつも私をママ友達の中で いたたまれない気持ちにさせる息子への苛立ちだけで 殴っているのです。 の文面に少し疑問です。 お友達がいても、関係ありませんよ。 怒る時は怒ってあげてください。 それを嫌な目で見るママ友は、所詮そんなものです。 文章が下手ですみません。 あくまでも一意見です。

masumasu28
質問者

お礼

この欄をお借りして。 返信を下さった皆様、ありがとうございました。 いずれのご意見も身に沁みます。 頭では分かっていながら、体が止まらない。 誰にも責めてもらえない。正当化する自分。 誰かに、止めて欲しかったのです。  説明不足でしたが、息子の乱暴のたびに、 顔を掴んで目を合わせて、どうして手を出さなくてはならなかったのか、 どう言えば良かったのかを聞かせ、その場でお友達の目を見て きちんと謝らせる。「いいよ」と言ってもらう。のやり取りは 必ずやらせているのです。約束を守らなければ、泣いてでも その場から引きずってでも帰る。  子供のことは大好きで、手前味噌ですが周りの方が 感心するくらい手はかけているつもりです。 私は料理が好きなので、料理を一緒にする、 0歳の頃から絵本は毎日、寝る前もほとんど欠かしません。 出来るだけ公園へ連れ出す。 二人でお出かけした時に時折入るカフェでの、 息子がお菓子をおいしそうに 頬張っているお茶の時間も大好きです。    ”これだけ手をかけたから、その分だけ良い子になるはず”と 私の中に下心があるのかもしれません。頑張っているのに、 こんなに愛情を掛けているのに、期待に応えてくれない。その苛立ち からパニックになり、ヒステリックになる。 私の両親は叩く親ではありませんでした。 が、sonokoron様が仰る通り、私には内罰的でストレスを ため易い傾向があります。子供が乱暴したときのその場の 空気が、私には痛いのです。迷惑ばかりかけている親子。 ダメな自分が育てているから、子供もダメなんだ。   叩きたいのは息子ではなく、自分なのだと思います。 何が問題なのか、冷静さが必要だと感じました。  ありがとうございました。  

noname#66523
noname#66523
回答No.12

5歳の息子がいます。 うちはやられる側なのですがやられる側の親としてはその場でまずきちんと叱って謝ってるかで誠意を感じます。 いくら注意しても手がすぐ出てしまう子って本当に親も大変なんだと思います。 でも親がまったく無関心というか自分の子はそんな事しないみたいな人だと親が甘いな~とか躾がないな~という目で見てしまいます。 逆にささいな事でもおおげさなぐらい謝られると親も大変なんだな子供同士の事だから気にしないでという気持ちになります。 またヒステリックにすごい勢いで叱ってると厳しくしすぎでは?だから手を出すのでは?と感じてしまいます。 まずはその場での対処はどのようにされたのでしょうか? 家ですごい怒ったということはその場では怒りを抑え冷静に対処されたのでしょうか? もしきちんと叱り謝罪したなら周りの親御さんも気を悪くはしてないと思うので周りの目は気にする必要ないです。 もし傷つけてしまったなら後から電話であらためて謝罪するといいと思います。 家に帰ってついカッとなりヒステリックに叱ってしまったこと。 そういう時もあると思います。 でも毎回それではお子様は成長できないと思います。 殴られれば殴られるほど外でも手を出すようになると思います。 まずは冷静に殴るという行為は止めてみませんか? すんなり言う事を聞く4歳児なんてなかなかいませんよ。 手を出す以外でもみんな何かしら子供の躾けには苦戦しているはずです。 ここで親がどれだけ辛抱強く言い聞かせていけるかが大切だと思います。 どんなに乱暴なレッテルを張られててもここできちんとしておけば落ち着く時がきます。 私はそういう子達を見てます。 親を見るとどうして子供が落ち着いたのかが分かります。 でもまったく変わらず知恵もつき意地悪な子になった子もいます。 これも親を見るとどうしてそうなったかが分かります。 乱暴物でなくなりたいならまずはあなたが変わって殴る事を止めてください。 大変でも話して解決してください。 何度言っても分かってもらえないかもしれない。 でも言い続けることは大切です。 罰を与えたいなら他の方法をとってください。 夕飯を抜きにするからね!とか本人が嫌がる事で少し脅してみるとか。 殴り続けてもいい方向には絶対に向かわないと思います。 自分が恥をかきたくないからという思いではなく本当に息子さんを思って叱ってみてください。 被害を受けた側の親は案外相手の親の行動を見てるものです。 本当に息子さんを思い叱っていれば周りの親御さんにもその姿は見えてると思うので多少乱暴でも理解してくれると思いますよ。

  • pon-cyan
  • ベストアンサー率29% (71/242)
回答No.11

お叱りを、ということなので。。。。。 自分で自分の頬を思い切りビンタしたことって、ありますか? かなり痛いですよね。 それを何度も何度も繰り返してみてください。 まず自分で自分を叱ってください。 息子さんは、そのような暴力を、自分より体の大きい人から 受けているのです。文章を読む限り、今回だけじゃないのですよね。 度を越した体罰だと思います。虐待といわれても仕方ないでしょう。 そういうことをするから、「親の目の届きにくいところで」、 暴力を振るってしまうのだと思いますよ。 ところで、お友達の家にお邪魔することは、質問者さんでなく お子さんにとっても必要なことなのでしょうか? なんだか、「ママ友の中で恥をかかされた」とか、そういう風に 感じるというのは、質問者さんがママ友とお家でゆっくりしたい ためなのでは?と、思ってしまいました。 息子さんがお友達と遊ぶのは、しばらく公園などに限ってみては どうでしょう? (私の回りの四歳児の男の子達は、家だと暴れるというので、 たいてい外で遊ばせてるようですよ) 外ではお友達に寛大でいられる。。。息子さん、外遊びが 大好きなんでしょうね。ストレスもたまらないのでしょう。 息子さんは、きっと心にも傷を負っていると思います。 質問者さんは、これから一切、暴力をやめる。そのことを息子さんに 伝えて、謝ってもいいと思います。そして、外で遊ぶだけにさせる。 しばらくはそれで様子を見てはどうでしょうか。 一意見です。失礼しました。

回答No.10

こんにちは!! 4歳の男の子か・・まだまだこれから大変だね!うちも男の子(9歳)がいますが、4歳の頃は・・・・とにかく大変だった。親の言うことも聞かず我が道を・・・・。友達と喧嘩する日も少なくありません。でも、私の経験からいうと、怒って叩いても子供には通じないって事。 もう少し気持ちをゆったりと持って、時間をかけて親子共々成長したいですよね。あと、怒ってばかりだと効き目がなくなるので注意してね! 褒めるってことが、子供の成長には一番だよ!!がんばって!!

回答No.9

そんなことで怒って落ち込んでちゃこれから先どうするんですか。 子供なんてそうやって育っていくんです。 乱暴だからと部屋に閉じ込めておきますか? それじゃ何も育たない。 ケンカはさせた方がいいですよ。 まあ、相手の親の考え方もありますけど・・・ 息子さんは乱暴じゃなくて、他の子より強いだけじゃないですか? だって、たとえば「貸して」「やだよ」みたいになったとき 子供って「貸して」と言えば必ず借りられると思ってるんです。 一方「やだよ」と断れば必ず貸さなくてすむと思ってるんです。 これはケンカになりますよね。 そのケンカに息子さんの相手が泣いてしまってるだけですよ。 ただ、流血されたりすると、母親的には非常に気まずいですよね。 だから、ルールをつくりましょうよ。 ・武器(おもちゃなど)で叩いてはいけない。 ・ひっかく、噛むは反則。 ・自分より弱い子に手を出してはいけない。 この三つでどうでしょう?

関連するQ&A

  • 疲れます…言葉より先に手がでる二歳息子。

    いつもお世話になります。二歳二ヶ月の息子のことです。 言葉の遅れがあるため、刺激を与える意味でも児童館などに連れていったりしてますが、おもちゃの貸し借りができず困り果てています。 ★『貸して』『ちょうだい』をジェスチャーでするため、わたしが、お友達に『貸して』っていってごらん、というと不機嫌になり騒ぐ ★(ひとが遊んでいる)おもちゃを奪う。手に入らないとおもちゃをたたく、投げる ★お友達をたたくことはなく、たたくのは物かわたし(母親か父親) ものをたたいたり投げたりしたときは、『物を大事にしなさい!』『物をなげるもんじゃないの!』とわたしも叱りますが、懲りないのかなめてるのか、、 くりかえしたり泣きわめいたり。 ときにはお尻や てのひらを叩きますが いい加減疲れてきました。言葉がうまくいえないもどかしさからだと保育士さんに言われましたが、そのことで、児童館の一人のママさんに睨まれてしまい、男の子は乱暴だ、といわれ(そちらのこは女の子でした)… 児童館にいくのもいやになりました…(わたしはめは離さず、女の子のおもちゃを奪いそうになったときはきちんと間にはいって、息子を注意しましたし相手にもあやまりましたが…) 言葉が話せるようになるまで、言い聞かせるしかないでしょうか…?

  • 子供同士のイザコザへの親のかかわり方についてご意見をお願いします。

    子供が同級生(もうすぐ4歳、4月から幼稚園です)で仲良しママ友がいます。 ときどき、子供同士を遊ばせるのですが、どうもママ友の子供の遊び方が個性的に思えるので、親はどのように子供とママ友の子供に関わればよいかご意見をお聞かせください。 私の子供は、「○○君遊ぼう」と寄ってはいくのですが、すぐ無視をされて結局私の方に戻ってきます。理由を聞くと「一人で○○君は遊びたいの、と言ってた」といいます。 ママ友に聞いたら、いつも周りに友達がいても、一人遊びをしてしまうそうです。私の感想では、そっけない感じといいますか、ひょうひょうとしてるというか掴みどころがないというか・・・ママ友が言うには同じ歳の子供と上手く接することができないといいます。家ではよく話をする子らしいのですが、お友達の家に行くと無表情で無口になるとも聞きました。また、私が見る限りですが・・ ●いきなり家具に近くにあったセロハンテープを張り出し、母親の制止を振り切ってまでも続ける。 ●訳もなく息子の片付けてある玩具を乱暴に散らかす。 ●いきなり息子に抱きついたり、私の近くに寄ってきて無言で顔を覗き込んむ。 ●玩具を交代で遊ぶことができず、息子と取り合いになり、あげく息子が譲らなければ、手で頭を叩かれ、止めに入った母親まで叩きます。 毎回、こんな感じです。。。 でも、すごく記憶力が良く、ひらがな、カタカナ、数字など覚えていておぼつかないながらも書くことができ、感心してしまいます。 とても気が合うママ友なので、たくさん育児の話をしたいと私は思うのですが、子供同士がこんな状態なので、ゆっくり話もできません。 まだ、年齢的に一緒に遊ぶというのは無理かもしれませんが、息子もこのお友達以外とは、「○○ちゃん、○○君と遊ぶのでママはここにいて」というように、何かないかぎりは、仲良く遊んでいます。 息子とママ友の子供は気が合わないだけなのでしょうか?もう少し、成長すればお互いを理解できるようになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 2歳の男の子、乱暴で困ってます。

    先月、2歳になったばかりの男の子なんですが、お友達をたたいたり、突き飛ばしたりすることが多く困ってます。 おかげでお友達もうちの息子が怖いみたいで近寄ってきません。 「お友達を叩いたら痛いからやめようね」と息子には言い聞かせているのですが、ちっとも治りません。 もともと活発なほうでいつも走り回ったり、チャンバラごっこなども好きなんですが、おもちゃを投げたりたたいたりすることもあるんです。 2歳ぐらいなら言葉よりも手が先にでるのは当たり前なんですが、うちの息子の場合はそれが他の子よりも圧倒的に多いので困ってます。 なにより乱暴が原因で他の子が怖がって息子に近寄らなくなってしまったのが悲しいです。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 16ヶ月の息子がジャイアン化?

    16ヶ月の息子を持つ母です。 息子は活発な子で、最近ジャングルジムやボールで一緒に遊んだり、少しずつ言葉を覚えてきてとってもかわいい盛りなのですが、最近息子がやや「ジャイアン化」してきて悩んでいます。 例えば、私の家でお友達と遊んでいて、自分のおもちゃを貸してあげることが出来ない、友達が遊んでいるおもちゃを取り上げる、また友達の家遊んでいても同様におもちゃを貸さない・取り上げる。。と言うジャイアンぶりです。  また、時々友達の事をぺちぺち叩いている事もあり、息子が友達と遊んでいる時に目が離せません。 息子がそういった行動をするのは主に一番仲良くしている18ヶ月の男の子になのですが、その子は上に3歳のお兄ちゃんがいて普段から取り合いに慣れているのと、性格が穏やかな子なのでほとんどやり返してきません。 だから息子が少しいい気になってしまっているかもしれません。 もちろん意地悪をしないで仲良く遊んでる場面の方が多いのですが、このままジャイアン化がエスカレートしてしまうのではと心配です。  先輩ママの意見では「保育園・幼稚園に通えばもっと社会性が身についてそのうち直るんじゃない?」、「言葉をもっと理解出来るようになれば、落ち着く」と言ってくれるのですが、そういうもんでしょうか?  今日そのお友達と遊んでるときに3回くらい友達の頭をぺちぺち叩いていたので、思わず息子の手の甲を「意地悪したらだめでしょ!」と軽く叩いて怒ってしまい、今自己嫌悪に陥っています。  普段はとってもかわいくて優しい子なので、「ジャイアン」な部分をうまく直して良い子に育てたいです。 ご意見、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • ダメ?→ あなたが~しないと、ママは~しないよ

    3歳半になる、よくしゃべり、よく笑い、よく遊びすぎる息子を持つ母親です。長いな 笑; 息子は、本当に元気過ぎます。 歯磨きするよーー!っというと→ ベッドからジャンプして遊び始める 「今は歯磨きの時間だから、早くおいでーー」…聞かない&効かない。 「今っすぐに来ないと、ママ本読んであげないよーーー」っというと、 即ひざにゴロンとする。効く。 息子がおもちゃを投げて遊んでいるとき、 1度目「おもちゃさんが、いたいいたいって言ってるよ。投げちゃだめよっ」 彼、やめない 2度目「ガラスが割れたりしても、すごく危ないから投げちゃダメよ」 彼、まだやめない 最終「おもちゃ大切にしないんだったら、ママ捨てちゃうよ(本当に捨てる覚悟で)」→ 効く 車の中、勝手にシートベルトを外しチャイルドシートから出てくる彼。 「危ないから、ちゃんとチャイルドシートにいないとダメだよ!」→ 効かない 「車に乗るときのルールが守れないんだったら、車から降りなさい」→即効く 本当に言うことを聞かないときは、車を路肩に止めて引きずり降ろすこともあります。(恐っ;) 優しく理由を説明しても理解してくれないとき、私は彼を徹底的に注意してしまいます。 これって、ダメですか? 今日、温泉に行ったとき はっ!としてしまいました。 「ママー、ガチャガチャ(ガチャポン)してくれないと、僕、温泉もう来ないよ!」 私と全く同じような口調で、~しないと、~しないよ発言が彼の口から出たのです。 ガチャガチャは普段から特別な時にしかしないので、 私はびっくりしてとっさに 「それだったら、温泉もう来なくていいよっ」 っと言うと、温泉好きな彼はそれから何も言いませんでした。 っが!!これで、いいのでしょうか?? なんだか、私がしつけ方を間違っているような気がしてしまいます。 どう思われますか?

  • 友達の子供がおもちゃを壊します。

    初めまして。 友達の子供との接し方に悩んでおります。 同じような経験のある方がいらっしゃいましたら、アドバイスや経験談をお聞かせください。 5歳(年長)息子のお友達で双子の女の子がいるのですが、この子達のおもちゃの取り扱い方が乱暴で、遊びに来るたびに息子のおもちゃを壊されてしまします。 例えば、絵本を破く、小さな部品を無理矢理外す、プラスチック部分を無理矢理折り曲げる、噛み潰す等です。 息子には「おもちゃはお誕生日、クリスマスに買うよ」と言い聞かせているので、 その時に買ってもらったおもちゃは大切にずっと遊び続けています。 なので、二人が遊びに来ておもちゃを壊してしまう度、息子は宝物を壊されたと悲しみます。 双子ちゃんママは子供たちがおもちゃを壊しそうになる度 「そんなことをしたら壊れるよ」「お友達のおもちゃは大切に使おうね」と注意したり 「○○君の大切な物だから大事に遊んであげてね」とこちらがお願いしても、二人は一向に聞く耳持たずで、ママが無理に取り上げても次のターゲットに移るだけです。 息子が使い方を教えてあげたり、壊さないで!と怒っても止めません。 幼稚園年長なら本来の遊び方が理解出来るのでは?と思うのですが、絵本を破って折り紙にしたり、 プラレールの連結部分を噛みつぶしたりと予想外の行動の連続です。 双子ちゃんママも代替品を買ってきてくれたり、絵本などは同じものを用意してくれたこともありました。(ベネッセの教材もベネッセ本社に問い合わせて新品を用意してくれました) あまりに二人がおもちゃを壊すので、最近ではママの方から大事なおもちゃを隠しておいてとお願いされています。 しかし、他のお友達も一緒に遊びにくるので、全てのおもちゃを隠すわけにもいかず、 結局は小物系のおもちゃが壊れる始末です。 お気に入りであろうとなかろうと、自分の物が壊されるのは嫌な気分になりますし、 遊ばないで!と息子がおもちゃを取り上げるのも教育上違うような気がして、どのように対処すればよいのか悩んでおります。 ちなみに親同士は、マンションが同じだったことから子供が小さな頃から仲が良く、 子供同士も同い年、同じ幼稚園です。 息子はおもちゃを壊されることだけが嫌なようで、それ以外では二人のことは大好きと言っています。 他の同い年のお友達は普通におもちゃで遊んでいます。 この二人が特別なのでしょうか?それとも5歳児の遊びってこのような感じなのでしょうか? ご意見、アドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。

  • お友達を叩いてしまう子供の気持ちはどういったものなのでしょうか?

    お友達を叩いてしまう子供の気持ちはどういったものなのでしょうか? こんにちは。3歳になったばかりの男の子がいます。 私は児童館や近所で仲良くなったママ友達がたくさんいます。 子供同士はほとんどみんな同じ年で誕生日も近いのでより親近感が湧きまして仲良くなりました。 よくみんなで集まって子供同士遊ばせたりずっと仲良くやってきまして、今までママ同士揉めたことなどはありませんし、問題のある母親もいません。 ですが、子供もだんだん大きくなってきまして個性や性格や趣味などがハッキリしてきまして、特に理由がなくてもなぜかすぐお友達を叩いたりしてしまう子供がいまして、使いたい玩具が重なって取りあいになってつい手が出るなどはわかりますが、特に何もしていなくても急に叩くなど理由がないことも多く、その子の母親もその都度しっかりと叱っておりまして、特にその母親が甘いからとかそういうことはないと思います。 ですが何度叱られて謝らされてもまた5分くらいすると誰かを叩く感じなので、その子は常に怒られているという状況です。 ですが頭ごなしに叱るのではなく、ちゃんと説明して諭して謝らせているので、その子の母親には問題はないと思います。 どうしてお友達を叩いてしまうのでしょうか? そういう子の母親達は子供の叩く行動をものすごく悩んでいます。 ママたちみんな子供を一緒に遊ばせているときは、自分の子供も人の子供も同じく考えていまして、自分の子供じゃなくても危険なことをしたり悪いことをしたら注意したり怒ったりしています。(自分の子供に対してほど厳しくは言いませんが) もちろんうちの息子が悪い時もお友達のママに叱られることもありますので、お互い自分の子供を他人に叱ってもらうことは気にしてはいないと思います。 ですが、子供がだんだん大きくなってきますと、子供も言葉が通じるようになりすので、子供もしゃべるようになりますし、会話が成立し始めるので聞き分けが良くなっていきまして、たいていの子供は一度注意されたらやめる、気を付けるなどができるようになり、少し前までできなかった「順番を守る」「玩具を独り占めしないで交代して使う」「一緒に使う」などができるようになってきて、そんなに注意したりする場面も少なくなったのですが、お友達を叩いてしまう子供たちは、順番を守ることも交代で使うこともできなく、いくら母親に説得されても聞き入れません。 逆にお友達が使っているおもちゃをイキナリ奪っていってしまったり、自分がブランコに乗りたいと突き落としてでも乗る、人が使っているものがよく見えるみたいで、そんなに興味がないものでも誰かが手に取ると奪い取りに来る(その子の玩具ではありません)、でもその玩具に興味がないので奪い取ったら満足で、今度は別の玩具を奪いに行く、自分が遊んでいる玩具を他の子供が貸して欲しがったり、一緒に遊ぼうと言われると、何度も叩く、突き飛ばす、噛み付くなどで母親が慌てて止めに入る感じです。 そんな時は私を含めて他のママ達も「この玩具みんなも使いたいから、次はお友達に貸してあげようね」「じゃあ一緒に使おうか。みんなで一緒に遊ぼう」などと諭しますが通じません。 母親が説得してもギャンギャン泣いてしまって、他の子供たちも諦めて「もういいよ」とういう感じになり、結局その子が最初から最後まで使うことになり、自分の使っている玩具をその子に取られても、最初は奪い合いしていましたが、いつものことという風に諦めるようになってしまっています。 私から見て、その子たちの母親の躾などは私や他のママと何も変わらないと思いますし、躾じゃなく元からの性格なのかなと思いますが、お友達を叩いてしまう子供の気持ちはどういったものなんでしょうか? 理由があるならわかってあげたいと思います。

  • 1歳5か月の子供が乱暴です!!

    1歳5か月の女の子のママです。 娘がお友達をげんこつで叩いてしまいます。 コンコンコンコンと3、4回続けて叩きます。 気に入らないと、引っ掻いたり洋服をつかんだりもしちゃいます。 そういう時、子どもに何て言い聞かせればいいのでしょう。 今は叩いているのをやめさせて、「叩いちゃダメだよ。○○ちゃんにごめんねしようね」と言っています。 もちろん娘はごめんねは言えません。 でも頭だけは下げます。 で私が「○○ちゃん、本当にごめんね」と言っています 娘に叩かれたお子さんのママは「いいよ~」と言ってくれますが、いつもいつもなので絶対に気持ち良くないはずです。 でも私もママ友達とは遊びたいし、そういう時に100%子供のことだけ見てることも不可能だし。 最近ますます乱暴になってきて、すごく心配になります。 もちろんまだ小さいので、ものの善悪が分かっていないっていうのは理解しているつもりです。 でもやっぱり、やってはいけないことはいけないと分かってもらいたいのです。 たたいちゃう側のお母さん、いったいこういう時はどうしてましたか? ママ友達と楽しくお付き合いを続けていくには、どうすればいいでしょうか? 逆にたたかれちゃう側のお母さん たたいちゃう子どもとそのお母さんに、いったいどういう対応をしてもらいたいですか? よろしくお願いします

  • 乱暴な子・・・

    息子が通ってる幼稚園のクラスにすごい乱暴な子がいるんです。今年の春から年少なんですが、もうクラスのママもチェック入れてるくらいの子なんです。 仲良くなったママたちほとんどが「うちの子が○○くんにたたかれたみたいなの」って言ってるくらいです。 実は、私は個人的に昔からこの乱暴な子と母親と知り合いなんですが、今更知り合いです!って言えないくらい深刻な状況になっています。 確かに、この子は以前から半端じゃないくらい乱暴です。 でも実はこの子はちょっと変わってるというか、なんというか。。3歳6ヶ月なんですが、まだオムツがはずれていません。で、言葉がまだ出ていなくてオウム返しなんです。なので、会話も成立しません。バイバイもしないですし、○○くん!って呼んだら睨みつけるんです。とにかく目つきが悪いんです。何度かこの子の家に遊びに行った事があるんですが奇声あげながら家の中グルグルまわっているだけ。。他の子と遊ぶという事はしないです。 公園に行くと、母親の足にしがみついて泣いているか、突然、走り出して他の子に暴力ふるいにいくかどっちかです。でも車のおもちゃにはすごい執着心があって、車のおもちゃがあるとずーっとあそんでいます。 とにかくちょっと変わった子です。 話がながくなりましたが、幼稚園に子供を通わせているママ達はかなり怒っています。ほとんどの人が「連絡帳にかこうかしら」とか「先生に言ってみようかしら」とかいっています。私は「もう少し様子をみてみませんか?」っていっているんですが、ママ達がこれだけ言ってるということは園側でも会議?みたいので取り上げているんではないかなっておもうのですが、、(そう信じているんですが) 園から直接、親御さんに話とかしてくれないんでしょうか?そういったトラブルを解消したお話とか聞きたいです。よろしくおねがいいたします

  • 2歳児の言葉の理解力

    はじめまして。初めて投稿します。よろしくお願いします。 2歳2ヶ月の息子は、おしゃべりで言葉が出るのも早いほうでした。 最近は嫌だったり思ったことと違ったり、思うようにいかないと「好きじゃない」と言う言葉を使うようになりました。 例えば「お昼におうどん食べようか?」と聞き、違うものが食べたいと「おうどん好きじゃない」と言い、「お外に遊びに行こうか?」と聞き、行きたくないと「お外好きじゃない」と言います。 家での会話ならまだいいのですが・・・。 先日お友達におもちゃを取られたときに「○○ちゃん好きじゃない!」と言いました。 その子には、いつもおもちゃを取られ、取り返そうとすると殴られ、砂場では砂をかけられ、食べてるお菓子を取られ・・・といつもこてんぱにやられています。 しかも、手でたたくのではなく、奪ったおもちゃで殴るので、こぶができたり、みみずばれになったことも多々あります・・。 息子も痛い思いをするのが怖いらしく、「○○ちゃん怖い」とも言っていました。 でも数分後には「○○ちゃんと遊ぶー」といっていました。 するとその夜にその子の母親から「好きじゃない、怖いと言われ、うちの子は傷ついた」とメールがありました。 きっと息子はおもちゃを取られたこと、殴られたことが嫌で発した言葉だと思うのですが、言われたほうは不快になると思います。 そういう言葉は相手が悲しむから言わないでねと言い聞かせているのですが、解ってくれてるかどうか・・・。 言葉の意味や、言っていいことわるいことの区別を2歳児に教えるのはまだまだ無理とは思いますが、どのように対処していけばよいのでしょうか? 私としては、子供の言う事だから、そのときの一時の感情をそのまま口にしただけ・・・と思うのですが、相手の親は事あるごとに、「今日も傷ついたみたい」とメールや電話をしてきます。 息子には相手が嫌な思いをする言葉を言ってほしくありませんが、息子自身の気持ちを押さえつけるのもどうかと思います。 息子の言葉と、相手の親御さんにどう対処したらよいか、アドバイスいただけるとうれしいです。