• 締切済み

輸入元の仕組みは?

よろしくお願いいたします。 私は無知で経験もないのに輸入元となりました。理由は海外の大手メーカーといきなり取引が決まったからです。 個人事業主という形は作りましたが素人です。 私がメーカーや代行の会社にそれなりに話はしています。 皆様親切に教えてくださっていますので教えていただきながら順番に実践しております。 知り合いが小さい会社の貿易部で、私から商品を全部買い取ってそれを各販売業者に売ると言う事になっています。 わからない事だらけですので全部言いなりになっているのですが、商品の原価プラス10%を上乗せして私から買うと言いますがこれは適切な割合でしょうか? いきなりで私の個人の引越し後でしたのでお金もなかったので、知り合いの会社が先払いをしてくれると言う事なのですが、 例えば、仕入れ代が50万円とします。 そして輸送費や関税や検査代やその他の経費が50万円としたら 仕入れ代の10%を乗せて55万円と経費50万円の合計105万円を私に払ってくれるとおっしゃります。 確かに経費がかさみましたが市場に出す金額が原価から10倍から18倍くらいの金額にすると言われました。 そんなに値を上げて、先が不安ですが市場価格に関して私には献言はないのでしょうか? そして私はその人が各販売店に売ると思っていたら、あまりコネがなくて他の人に販売店などを紹介してもらうそうです。 メーカー→私→知り合い→その知り合い→販売店 になるのですがどこで値段が跳ね上がってるのか詳しく教えてもらえません。 また、私がもし、独自に営業をして販売店を探した時には知り合いの会社を通すように言われました。 そうしないといけないのでしょうか? 経験者の方、成功されている方、どうかアドバイスをお願いいたします。

みんなの回答

  • japjiji
  • ベストアンサー率45% (389/847)
回答No.4

purnamanonさんのご質問は次の4点ですよね。 1)商品の原価プラス10%を上乗せして私から買うと言いますがこれは適切な割合でしょうか? 2)市場価格に関して私には献言はないのでしょうか? 3)どこで値段が跳ね上がってるのか詳しく教えてもらえません。 4)独自に営業をして販売店を探した時には知り合いの会社を通すように言われました。そうしないといけないのでしょうか? 1)は単純利益率10%に見えますが、あなたが支払った時から代金を回収するまでの日数で年利換算してください。この回収期日が請求の翌月なのか、1年後なのか、全部売れたらなのか、それは契約書でキチント確認しましょう。 回収回転が速ければ年利換算でソコソコですが遅ければ不満でしょうね。 また10%が適切か否かの判断はあなたがもっと儲けたければ高くしましょう。交渉事は相手との駆け引きで自分に有利に進めるのが基本です。 2)市場価格は先方(知り合いの会社)の原価(前記1とのバランス)や諸経費・利益率などと市場の同類物価格とで決まるでしょう。 貴方は最終販売者ではなく、単なる個人輸入代行者の立場ですから発言権は無いです。 貴方が原産国との日本国内総代理店契約を結んでいれば価格統制力はある程度持てます。 3)そりゃ手の内を明かすわけ無いです。 4)これも2と同様なことで、貴方が先方とどのような内容で契約締結するかです。 貴方が弱い立場に記載さえれていれば先方の言いなりです、それは契約書に拘束力があるからです。 以上が私から書けることです。具体的な貿易手続き内容では有りません。 何故なら貴方のご質問内容が、輸出入業務以前の世間一般が契約社会である事をご存知ないようなので不安感(騙されないか、もっと聞くべき大事な事があるのでは無いか)を持ったので、ご質問主旨4点に沿って問題点へ対応すべき基本をアドバイスしました。 最後に、貴方自身は相手に直接意見を言えずに「すでに周りが進んでしまっている」ことを重視され、他人からのアドバイスには耳を貸せないような弱気な性格では、輸出入の世界では全く通用しませんよ。 お気をつけください。

  • cat-food
  • ベストアンサー率61% (124/201)
回答No.3

>商品の原価プラス10%を上乗せして私から買うと言いますがこれは適切な割合でしょうか? 適切な割合というのはありません。相手先との契約で決まります。 >そんなに値を上げて、先が不安ですが市場価格に関して私には献言はないのでしょうか? 権限はありません。小売価格は販売店が決めるものです。 >私がもし、独自に営業をして販売店を探した時には知り合いの会社を通すように言われました。そうしないといけないのでしょうか? 契約によります。契約で縛られていなければ、あなたが勝手に販売店に売ってもかまいません。 それよりも、あなた、だまされていませんか?! 仕入れ金額を他の会社が肩代わりしてくれているそうですが、それはあなたの個人的な借金になっています。やがて請求書があなたのもとに送られてきます。それまでに商品が売れていればいいのですが、売れていなければすべてあなた個人が支払う必要があるのですよ。「その人」から領収書はもらいましたか?まさか「その人」と正式な契約を結んでいないなんてことはないですよね。 >私はその人が各販売店に売ると思っていたら、あまりコネがなくて他の人に販売店などを紹介してもらうそうです。 つまり売れる見込みはないということです。当初は販売店はすぐ見つかるというようなことを言っていませんでしたか? >私は無知で経験もないのに輸入元となりました。理由は海外の大手メーカーといきなり取引が決まったからです。 海外の大手メーカーはなぜあなたのような無知で経験もない人に輸入元を依頼するのでしょうか。もっと経験豊かな人や商社はたくさんいるはずです。おかしくありませんか? >すでにいろんな方が動いておりますのでかんたんに止める訳にいきませんので これは「その人」が貴方を引き止めるために言っているだけです。だれも動いていません。 典型的な詐欺のような気がします。メーカーの人というのは本当にそのメーカーを代表する人ですか?あなたもちょっとおかしいなと思っているから質問しているのではありませんか。いますぐ、その海外の大手メーカーの日本支社に直接連絡を取って「その人」と海外大手メーカーとの関係を確認してください。(輸入業務を行うなら、この程度の調査を行うのは当然です)「そんな人は知りません。」「当社とは無関係です。」といわれたら詐欺ですよ。

purnamanon
質問者

お礼

メーカーはとても大きい会社です。 親会社を調べると日本円で資本金77億円の会社でした。 ”その人”も最初は信じれないといった感じでした。 なぜなら私が素人だからです。 そのメーカーに日本支社はありませんので私が初めて連絡をした日本人だそうです。 そこに電話をしていますし、プロフォーマインヴォイスも届きましたし、商品のサンプルも成分表もサイン入りで届いてるので詐欺ではございません。 ”その人”は大手メーカーとは一切関係ありません。 単なる私の知り合いで、その商品を私から買いたいといっているのです。 文章力がなくて申し訳ございません。 おかしいなというより仕組みがわからなかったので経験者の先輩方のお話を伺いたいと思いました。 また助言をお願いいたします。 ありがとうございます。

  • osanem
  • ベストアンサー率18% (83/438)
回答No.2

中傷ではありません。 purnamanonさんの質問内容より、客観的に感じたまま書いた だけです。 簡単な話しではありませんか?purnamanonさんの知り合いが資金提供を止めたら今回の話しはどうなるんですか? マージンを取りすぎだ、販売価格を今より20%上げますとか、新規開拓はこっちの勝手と言える関係なんですか? purnamanonさんが質問していることはビジネスの世界では当たり前にあることです。しかし、今回の件は相手との立場の関係がなにより重要だと気づきませんか? >最初は皆さんわからないところから始めてるのでは? 当たり前です。しかし、今回の件はビジネスのスキルの問題ではありません。人間関係の問題です。 purnamanonさんは学生さんかな?であれば仕方ないですが、社会人だとしたら・・・・認識、勉強不足といわざるを得ません。

purnamanon
質問者

補足

この回答も私が聞きたい答えになっておりません。 人間関係についての質問ではございません。 輸入業界における一般的な割合や知識を分けていただきたいのです。 申し訳ございませんが次回答いただいても返事はしませんので。 ありがとうございました。

  • osanem
  • ベストアンサー率18% (83/438)
回答No.1

>商品の原価プラス10%を上乗せして私から買うと言いますがこれは適切な割合でしょうか? こういったレベルの質問をするのであればビジネスするべきではないです。 要はpurnamanonさんに今回の商品が国内でどれくらいニーズがあるか、 価値があるか判断できずに相手にいいように言いくるめられている訳ですよね? 仕入先はその後幾らで売ろうと自由なわけですが、purnamanonさんに 価値が判断できないし、資金もないから足元をみられているとしか 感じないです。 「金も出すから口も出す」という事ですね。 相手にしてみれば、運転資金も出すわけだからあなたの営業活動にも 条件は出すと考えるべきでしょう。 また、輸入リスクはpurnamanonさんに押し付けて、自分はおいしいところを持っていくとしか見えませんが? やめるのをお勧めします。

purnamanon
質問者

補足

ですから私は無知で経験もないと最初に言っております。 でも大きいメーカーと取引が決まりました。 最初は皆さんわからないところから始めてるのでは? ただ会社で学ぶか、私のように実践兼見習いから始めるか。 私はこの場を利用して助言をいただきたいと思って投稿しておりますので聞きたい事は教えていただけないのなら中傷はご遠慮ください。 すでにいろんな方が動いておりますのでかんたんに止める訳にいきませんので。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 輸入の仕組みについて

    よろしくお願いいたします。 私は無知で経験もないのに輸入元となりました。理由は大手メーカーといきなり取引が決まったからです。個人事業主という形は作りましたが素人です。 私がメーカーや代行の会社にそれなりに話はしています。 皆様親切に教えてくださっています。 知り合いが小さい会社の貿易部で、私から商品を全部買い取ってそれを各販売業者に売ると言う事になっています。 わからない事だらけですので全部言いなりになっているのですが、商品の原価プラス10%を上乗せして私から買うと言いますがこれは適切な割合でしょうか? いきなりで私の個人の引越し後でしたのでお金もなかったので、知り合いの会社が先払いをしてくれると言う事なのですが、 例えば、仕入れ代が50万円とします。 そして輸送費や関税や検査代やその他の経費が50万円としたら 仕入れ代の10%を乗せて55万円と経費50万円の合計105万円を私に払ってくれるとおっしゃります。 確かに経費がかさみましたが市場に出す金額が原価から10倍から18倍くらいの金額にすると言われました。 そんなに値を上げて、先が不安ですが市場価格に関して私には献言はないのでしょうか? そして私はその人が各販売店に売ると思っていたら、あまりコネがなくて他の人に販売店などを紹介してもらうそうです。 メーカー→私→知り合い→その知り合い→販売店 になるのですがどこで値段が跳ね上がってるのか詳しく教えてもらえません。 また、私がもし、独自に営業をして販売店を探した時には知り合いの会社を通すように言われました。 そうしないといけないのでしょうか? そしてメーカーに大げさにこれだけ売れる約束をするとか、すぐに結果をだすから他と取引をしないでとか、時に嘘とも取れる内容の話をメーカーに言うように指示をされます。 責任は全て私にありますよね? 経験者の方、成功されている方、どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 仕入商品の目的別による処理方法について。

    こんにちは、昨年開業した個人商店(物販店)で、 16年度の白色申告をします。 簿記は全くの初心者で簡易簿記で記帳です。よろしくお願いします。 買掛けで取引先から商品を購入していますが、 その商品の目的別の処理方法について教えて下さい。 仕入金額として全部計上してよいものか、わかりません。 同一商社からの仕入れですが  ・仕入れ後すぐに販売・・・これは収支内訳書の売上原価→   仕入金額に計上される商品ですね? Q・仕入れ後しばらくは店内展示品になる商品・・・昨年仕入れて  見本として展示中です。   いずれは売却するかと思います。   100万超えのものや10~20万のものなど、原価もいろいろの   電化製品です。   備品になりますか?または売れ残って在庫扱いの商品でしょうか?   変なことをお聞きしてすみませんが、処理方法によって、   節税のためにはどっちが良い・悪いというのはありますか? Q・仕入れ後にそれだけでは販売されず、加工されて商品に付随したり、   商品を作るための道具になる物・・・原価は数万円までです。   経費の仕分けで消耗品になるのでしょうか?   あるいは、製品製造原価=仕入原価になるのでしょうか?   あくまでたとえばですが、商品につく電池や配線   (=商品の価格に含まれる)など。 うまく説明できませんが、何卒よろしくお願いします。

  • 輸入品の仕入原価に含まれるものは?

    期末の棚卸資産の評価のときに、商品数×仕入原価で金額を算出しますが、この時に用いる仕入原価について質問します。海外から輸入した商品については (1)相手会社に払う商品代金(FOBとして) (2)乙中に払う海上貨物等の運賃 (3)海上貨物等にかけている保険料 (4)港から自社までの国内運賃  の四つの合計して、それを商品個数で割算したものが1個当たりの仕入原価でしょうか?  

  • 在庫の総額がわからない場合の原価の出し方

    仕入れた商品が多く、売れた商品は全て把握しているものの、 売れ残った商品が大量に残っている場合、それらは在庫となり、 年末度には期末商品棚卸高になると思うのですが、 数が多くて把握しきれない在庫の数の商品の 売り上げ原価を出すには、どの様にすればよいのでしょうか? その商品の一つの売り単価は決まっており、一つ800円で売れる商品と仮定します。 仕入れの際に箱○kgといった商品を例えば平均5000円で仕入れ続け、 1年間繰り返した場合、一つ800円で売れている 商品以外は在庫として保管し まだ一つ800円で売れていない在庫が大量に残ります。 そうした場合、仕入れ経費を計算する際に、実際に売れた商品のみを 経費として計算出来るけれど、在庫として残っている商品は経費として 計算出来ませんよね?その場合残った在庫の数を一つ一つ計算して 、期末商品棚卸高を出さなければいけないのでしょうか? また、数が少ない場合は計算が簡単ですが、 商品の在庫の数が何万個とある場合、一つ一つ計算するのは かなりの時間がかかるため、他に最後に仕入れた時の金額を用いて 最終仕入原価法なるもので原価を出す事が出来るというような 方法があるというような説明を見たのですが、可能なのでしょうか? 今回の場合、商品の一つあたりの価格は800円として決まっているものとしても、 在庫の数が多くて把握しきれない場合はどの様に原価を出すことが 出来るのでしょうか? 仕入れが初年度の場合、売上原価=仕入金額-期末商品棚卸高で出すことが 出来ると思うのですが、仕入れ金額を把握していても、期末商品棚卸高(売れ残り商品の数)が 仮に大量にあった場合、一つ一つ計算していたのでは売れ残った在庫が全部でいくらになるか 把握仕切れないと思うのですが、こういった場合はどのように計算すれば売上原価を出すことが 出来るのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 委託販売 その都度法について

    (資料1)                   決算残高             繰越商品60,000             積送品 10,000 (資料2)期中取引 1.商品510,000円を掛で仕入れた。 2.原価130,000円の商品を受託者に積送した。 3.積送品のうち原価126,000円(指し値180,000円)が販売された旨の仕切精算書が到達した。 4.原価360,000円の商品を得意先に450,000円で販売した。 (資料3) 1.期末手許商品原価80,000円 2.期末積送品原価14,000円 その都度法 (仕訳) 1.仕入 510,000    買掛金510,000 2.積送品130,000    仕入130,000 3.積送未収金180,000 積送品売上180,000   仕入 126,000    積送品126,000 4.売掛金 450,000  一般売上450,000  原価ボックス(委託販売) 期首       売上原価 10,000    126,000 当期仕入    期末 130,000   14,000  原価ボックス(一般販売) 期首      売上原価 60,000   360,000 当期仕入   期末 380,000  80,000 決算整理 (1)手許商品 仕入60,000   繰越商品60,000 繰越商品80,000 仕入80,000 (2)積送品 仕入 14,000  積送品14,000 積送品14,000 仕入14,000 と、なるのですが、どうして決算整理の積送品の金額がすべて期末積送品原価14,000円になるのかわかりません。教えて下さい。

  • 部品代1.5倍掛は普通ですか

     うちが取引している Honda Cars ですが、伝票の複写がいい加減?で、原価(仕入金額)らしき表示が読めてしまいます。  電卓ではじくと、その原価×1.5の金額が請求金額になってました。  20000円で仕入れた部品を30000円で売ってる感じです。  自動車販売業界では、一般個人客に対しては1.5倍掛けで標準なんでしょうか。  ちなみに、工賃は全く別勘定で相応の金額を払っています。

  • 輸入仕入れ原価の出しかた

    輸入商品の仕入れ原価はどうやって算出したら良いのでしょうか? 海外の場合、原材料などの高騰により仕入単価の上下が激しいため、金額を固定することができないのです。 何かいい方法はないでしょうか?

  • 未着品売買(貨物代表証券の転売)

    未着品売買(貨物代表証券の転売)で 旭川商事株式会社は、発注した仕入原価940,000円の商品について、 かねて受け取っていた貨物引換証を、得意先網走商店に1,200,000円で賭けで販売した。 なお、これにともなう売上原価は、仕入勘定に振り返る。 売掛金1,200,000/未着品売上1,200,000 仕入940,000/未着品940,000 これって 必ず(売掛金/未着品売上)のほうが金額が大きくなるのでしょうか? 問題によっては 売掛金940,000/未着品売上940,000 仕入1,200,000/未着品1,200,000 となることもありえますか? そして「かねて受け取っていた貨物引換証」はいくらだったのでしょうか? 仕入原価940,000円と同額ですか? それとも金額なんてないですか? よろしくお願いします。

  • 輸入商品の原価設定について

    輸入商品の原価設定について教えてください! 今回知りたいのは一般的に輸入商品を継続して取り扱っている会社ではどのようにして 海外レートや変動原価の歪を埋めているか?という方法です。 例えば、コーヒー豆を取り扱っているとします。 1kg/500円(全経費と仕入時の輸出国レートなどから算出)で10kg仕入れたとします。 その後販売し、その月の残数(在庫)が3kgとします。 在庫が足りないので追加で仕入れますが、レートの変動や購入数など(大量に仕入れた 場合)で商品単価が変わってきますよね?? 新たに仕入れた商品はまた計算すればいいですが、残っている在庫はこの場合どうするの でしょうか?同じ商品でも、単価別で在庫管理するのでしょうか? それともどちらかの単価に合わせますか? それとも前回仕入れ時のコストと合計して割りますか? 財務処理上(法的に)正しい方法や、ホントはいけないけどこうすると楽といったお話が 聞けると幸いです。

  • 税金の計算(仕入れ残りと売上原価)について

    小売の事業を始めたばかりの 駆け出しの個人事業主です。 質問をさせて下さい。 100万円で仕入れをして、 そのうち30万円分が売れて、50万円の売り上げがあったとします。 この場合、手元の資金的には通算で50万円減となっていますが、 税金的には課税対象になる利益として20万円の黒字ということに なるんですよね?(他の経費などはとりあえず考えないとして) この時、この売れ残りの70万円分の商品のうち 例えば(原価で)10万円分ぐらいを廃棄処分にしていたとしても、 翌年に繰り越される棚卸しの金額が変わるだけで、 今年の収益が+20万円である事は変わらないのでしょうか? 廃棄処分にした10万円分の仕入れは、経費のような扱いには 全くならないのでしょうか。 これを、仮にこの10万円分の商品を1円で売っていたとしたら、 売上げはトータルで50万1円、 その売り上げに相当する仕入額は40万円となって、 売り上げが1円増えているにもかかわらず、 20万円だったはずの収益が(売上原価が増えたため) なぜか10万1円に激減するという事でしょうか? あるいは、売上原価というのは単純に仕入金額と期末の棚卸高の 差額で決める物なのでしょうか。 処分した10万円分は売ってもいないのに『売上原価』になるのでしょうか? 根本的な誤解のある質問かもしれませんが、 どうもよく分からないので、どなたかご回答を願えますでしょうか。