• ベストアンサー

人の話が理解できない 記憶に残らない

komame0008の回答

回答No.9

はじめまして。 ご自分に対して大変率直で正直な文章に驚きました。 azzurro-7様は国語が苦手とおっしゃいますが、これ以上ないくらい簡潔でわかり易く、また行間に辛い気持ちがあふれています。 文章より感じたのですが、脳が遅れている(この言葉は当方は使いたくありません。 使われたお気持ちを察すると胸が痛いです)のではなく、深くまで理解しようとするためにハード(脳の短期記憶)が高回転して、その間の時間的な誤差のため相手の次の発言の聞き取りまで軽くフリーズしているのではないでしょうか? 苦手になさっている文学に天才を秘めていらっしゃるように感じます。 一般の人は会話や読書を表層で行っているので反応が早いように思われるだけで、大した理解はしていないものです。 パターンがインプットされているので右から左に処理できるだけです。 会話や文章全てを新しい事象として記憶、処理、反応しようとすると、 azzurro-7様と同じ時間がかかると思うのです。 必ずしも速さを求めない深い考証などに向いた頭脳をお持ちなのでは? 又、一般に理系で優れた方は同じように感じていらっしゃるようです。 身近でも数学、物理などに秀でている方が、自分は記憶力がない、同じ単語の読み方がいくつになっても思い出せない、又は覚えられない、とよくおっしゃっていました。 ビジネス文書や公文書には情緒の盛り込みは不要なので、 理系のお仕事に就かれた場合には、かえってまとめ方が上手だといわれると思います。 正直で謙虚な方を嫌う人はほとんどいません。 あまりにつらい努力をされずとも、得意な理系の能力と今の文章力があれば十分素晴らしいと思います。 回答には程遠いのですが、本を100冊読まずともすでに素晴らしい能力をお持ちのように感じました。 ちなみに当方の周りの理系人はまったく本を読まないことを 威張っております。取扱説明書などを読み込むのが楽しいそうです。 文系の私は彼らの蔵書はどんなに時間をかけても用語を調べても理解できません。みんな大して物事を本当に理解できて暮らしているわけではないと思いますよ。

azzurro-7
質問者

お礼

初めまして!こんな拙い文章だけで分かる鋭い洞察力に私も驚きです。 ですが文才は全くありませんよ(笑)。これが100%です。 私も取説や専門書は好きです。専門用語が出ただけで「頭が痛い」と言う 親戚を知っています。それを分かりやすく説明するのが大変で大変で。 そんな私ですが、どこかに私に合った天職があるかもしれませんね。 今は病気を治すのが先決ですが、コンピュータ関係の仕事に就いている友達 と「一緒に仕事を探そう」と頑張っています。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 人の話の理解力を上げる方法

    私は人の話を理解するのが凄く苦手です。 私生活では支障はないですが、仕事で会議についていけなかったり、相手とうまく会話できなかったりで辛い思いをしております。 相手の話しも理解できないし、私の話もあさっての方へいったりしてしまぃす。 つきまして、このような悩みを克服できる教材や講座をご存知でしたらぜひ、教えてください。 ちなみに、実は先日脳ドッグで検査したのですが特に問題ありませんでした。 元々論理的な思考が苦手で記憶力もあまり良くありません。また、頭の回転もかなり遅いです。 また学生の頃はほとんど勉強しませんでした。 だからバカなので仕方ないとあきらめたくはなく、頑張って克服したいです。 よろしくお願いします。

  • 話が聞き取れず、困ってます

    こんにちは。よろしくお願いします。 私は23歳の男です。 ここ5年ほどのことなのですが、人と会話するときに相手が何を言ってるのか聞き取れないことがあります。 詳しく言うと、他人が5メートルほど離れて何か喋りかけてくるときなど、大きめの声で話しかけてもらっても声は聞こえるけど何を言ってるのかわからなかったり、それほど離れてなくても(1~2メートル)、相手の声が小さいと何を言ってるか認識できないのです。 ちなみに聴力検査しましたが、まったく問題はなくむしろ優れているとのことでした。 単にその時たまたま話しかけてきた人の声が小さかっただけじゃないかなとも考えましたが、他の人を見てると明らかに自分の聞き取る能力が欠損してるように思います。 これってどこでみてもらえばよいでしょうか?聴力に問題ないのに耳鼻科に言っても問題無いですか? 思い当たることは、母も聴力は普通なのに真後ろで普通に話しかけても気づかない時があるほど、耳が遠いです。

  • 記憶力UP!

    マジ記憶力なくて困ってます。。なんかいい解決策はないでしょうか?? 脳神経科で検査しましたが、まったく異常ははありませんでした。先天的なものとしてあきらめるしかないのでしょうか。

  • めまいが怖い…

    3年まえも ゆれる、ふわふわ、押される 回りそうになり怖くなる、めまいがあり耳鼻科から脳外科まで調べてもらい平気でした。いつのまに直り しばらくは、たまにふわーんと するぐらいで気にするほどではありませんでした。去年の夏、 久々に、強めのめまいがありました。回転はしないけどぐにゃとなり 回転するのではという恐怖感 脳がちぢまるような感覚になりました。耳鼻科にいき、異常なかったです。それから治りまして つい数日前に、また去年と同様に 回転するのではという恐怖感と 脳がぢまるような感覚になり それから、ふわふわ、ゆらゆら 怖くてたまりません。昨日 耳鼻科で聴力検査と眼振検査を しましたが異常なく。 薬をもらいました。 外出中も怖いし家にいても 回るのではという恐怖で たまらないです。 どうしたらいいのでしょうか…

  • 会話の聞き取りがうまく出来ません

    妹の事なのですが、人と会話する時に特にうるさい場所に居るわけではないのに周りの雑音などが大きく聞こえ、肝心の相手の話していることが聞き取れないことが多く、大変困っているようです。 高校の耳鼻科検診、聴力検査では異常が見られませんでした。 何かの病気ではないかと本人も悩んでいるのですが、検診で異常がなかった為耳鼻科に行っても無意味なのではと考えているようです。 こういった症状の時には何科に掛かったら良いでしょうか? 私は耳鼻科でダメなら脳外科などに連れて行ったほうがいいかと考えているのですが…。

  • 記憶力の低下

    記憶力の低下 ストレートネックと分かって以来、自分でも自覚できるぐらい記憶力の低下が激しいです。 暗記をしようと思ってもさっき自分が何を書いていたか忘れてしまったり、深く思考することが出来なくなった気がします。 たまに身近な人の名前を一時的に思い出せなくなったりもします。 脳外科でMRI検査をしたのですが、脳には異常がないと言われました。 やはりストレートネックの所為でしょうか? 結構覚えなくてはならないことが多いので今の状態が続くのはとても辛いです。

  • 同じ症状の人、いますか?

    私、数年前から 座ってて急に頭が浮く感じ?というか 頭がふわんとして、脳が縮こまるような 感覚になり、思わず怖さで立って頭を抱えて しまうことがあります。 それで脳外科での検査、耳鼻科での検査、 心電図などやって 異常なくて、その症状がなくなって 忘れた頃にまた、なってを 繰り返してる感じです。 同じような症状の人いますか? ちなみに、貧血とかもなく血液検査も 異常ないんです。

  • イヤホン

    イヤホンで音楽等を聞くと、右耳から入ってくる音に腰や背中がビクビクなるという感じで、くすぐったくなり全く聴けなくなります。 左耳はなにもないんですが右耳で聴く音にだけこうなってしまい、音楽も聴ける状態にないので困っています! 一度耳鼻科で聴力の検査をしましたが、聴力に問題はありませんでしたが、その聴力検査のヘッドフォンから出る音にも敏感に体が反応して正直検査どころじゃありませんでした。 幼少時代からあったことなんですが、音楽を聞きだした最近苦痛で仕方ありません。 なにか原因が分かる方がいらっしゃれば回答お願いします。

  • 難聴に悩んでいます。

    難聴に悩んでいます。 難聴に悩んでいます。 自分は、現在17の高2です。 3年前に耳鳴りが1週間続いたので、親に頼んで、近所の耳鼻科に行きました。 聴力検査をしましたが、そこでは、なんの病気かわからず、 家から20Kmくらいのところにある、産業医大に紹介してもらい、 そこに行きました。 その病院で、聴力検査をしたところ、右耳の低音が、ほとんど聞き取れていないことが、わかりました。 次に脳に異常がないか検査するために、CT検査をしました。 しかし、脳には異常がなく、 原因は不明・・・ 遺伝ではないかと言われました。 中学3年の時に、耳鼻科に行くきっかけになった、 耳鳴りで初めて耳の聞こえが悪いと、実感しましたが、 実は小学3年くらいから、毎年の聴力検査の時に、 2,3回再検査していました。(毎年のことで) しかし、小学生だった自分は、「難聴」と言う言葉すらしらなかったので、 親にも言ったことがありませんでした。 耳鳴りがなるまで・・・ そして、1年経つごとに悪化していっているような・・・・・ (あれから、聴力検査はしていないので、なんとも言えませんが) Googleなどで、「難聴治療法」や、「難聴完治」などのキーワードを検索していますが、 どこに行っても、出てくる言葉は、 「1週間以内に治療しないと完治しない」 「手遅れだと、悪化する一方」 など・・・ 音楽が好きで、小学生の時から、ウォークマンを持っていて、 出かけるときにも聴いていました。 (音量は、30%くらいです) ↑これが原因だったりします? 後、あんまり関係ないかもしれませんが、 最近、平行感覚が時々、おかしいのですが、 耳と関係ってあるのでしょうか・・・? カラオケ行っても、うまく音程とれず・・・ (自分が下手なだけかもしれんけど) こんな自分になにかいい情報ないでしょうか?

  • 耳がつまった感じがします

    タイトルの通りですが、耳がつまった感じがします。 健康診断の聴力検査では異常はありませんが、 数人で話している時に一人が小さな声で話していると 他の皆は頷いていているのに私だけ聞こえにくい、などがあります。 特に低い声が聞こえにくいようです。 本当に、何十回かに一回くらいの割合で 強く物を飲み込むと少し聞こえが良くなります。 しかし、またすぐに戻るのです。 耳鼻科に行こうかと思うのですが、 聴力検査などでは異常が無いのに、 病院に行っても大丈夫でしょうか?