• ベストアンサー

チップについて

ryu1の回答

  • ryu1
  • ベストアンサー率27% (77/282)
回答No.2

こんにちは。 僕もタイで嫌な思いをしました。 プーケットでゴルフをしてラウンドしている時にキャディーがやたら貧乏だとか収入が少ないとか言ってくるので多めにチップを払おうとしたら「もっと!」といってきたのです。 友達に聞いたら外国人相手だからチップ代は結構もらってるはずだ、との話です。 日本人だから言ってみてもらえればラッキーくらいに思ってるみたいです。 嫌な思いしたらチップはあげなくても良いと思います。

関連するQ&A

  • レストランでのチップ

    アメリカのレストランでチップを渡す場合ですが、以下の通りでいいんでしょうか? ・テーブル会計の店で、カードで支払った場合は、レシートが返ってきた後、席を立つ時にテーブルにチップを置いて出る。 ・テーブル会計の店で、現金で支払う場合は、伝票フォルダーに多めに挟んで、特にウエイターに手渡しせずそのまま置いて出る。(お釣りぶんをチップとして受け取ってもらう) ・テーブル会計の店で、現金で支払う場合でお釣りが欲しいときは、現金の授受が終わった後で、テーブルにチップぶんを置いて出る。 ・テーブル会計でなくレジ会計の店では、チップをテーブルに置いて席を立ち、会計の時には普通に飲食代金のみを支払う。 チップですが、カードで支払うことはできないのでしょうか・・・。 いつも1ドル札をきらさないように大事に大事に持っていますが、時々うっかり使ってしまい、カードで飲食しようと思っていてもチップぶんの小額紙幣がなくて、仕方なく100ドル札で飲食代を支払ってお釣りをチップに当てるということをしています。 かといって両替機もないし、不便なんですよね・・・。 カードでチップを支払うことはできるのでしょうか。 店によっては、レシートに「TIP」と書いてある欄があり、支払いたいチップの金額を自分で書き込んで、トータル欄も自分で計算して書き込むスタイルのところもありますが、どこの店でも同じように対応してもらえるものでしょうか・・・?

  • チップのタイミング

    こんにちは、現在米国に滞在しています。 先日ファミリーレストランで食事をしたのですが、その際チップのことで少し戸惑ってしまいました。 そこは先払いだったのですが、ウェイトレスがパンやオーダーした料理を運んでくれたり、常時グラスに水を注ぎにきてくれたりしました。 周りのテーブルのお客さんを見ると、一組は特にチップも払わずに出て行ったようで、もう一組はテーブルに1ドル札を数枚置いていました。 自分としては彼女のサービスが嬉しかったのでテーブルを離れる際に直接彼女に手渡しました。その人はすごく嬉しそうでした。 ここで何に戸惑ったかというと、渡すタイミングとその方法です。もし、隣のテーブルのようにテーブルの上に置いて帰ると、他のウェイターやテーブルを片付ける掃除の人に持っていかれるかもしれないな、と思いました。 そのときは、タイミングよくそのウェイトレスがこちらのテーブルを通りかかったので手渡すことができましたが、もし彼女が来ていなければこちらは結局はテーブルにおいて帰ったと思います。 しかしその場合、他のウェイターが持っていってしまうようなことがあるような気がするのですがどうなのでしょうか?きちんと彼女たちがつく専用のテーブルが決まっているのでしょうか? またこれは別の日の話ですが、ピザを食べにいって、お店の中に入ってテーブルに座ったらウェイトレスがオーダーを取りにきました。しかし、ピザを運んできたのは別の人でした。そして、途中でまた別の人がグラスに水を入れてくれました。 そのときは会計のときにチップをいっしょに支払いましたが、サーブされた毎に渡したほうがよかったのでしょうか?もしレジの人が全部とってしまうようなことがあるとなんだか他のウェイトレスに悪いなぁ、と思うのですが、どうなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 「テーブル会計でお願いします」と書いてあるのに

    ちょっとお高い店に行って 「テーブル会計でお願いします」と書いてあるのに レジへ行って支払いするのはマナー違反ですか? 店員的にはレジに来てほしくないのですか?

  • 居酒屋の会計

    居酒屋での会計の際のことです。友人はふだんから食事が終わったら、テーブルに店員さんを呼んでその場で会計を済ませています。しかし私はそのような会計の手段がどんな店ではOKで、どんな店では駄目なのかわからず、常にレジまでいってから伝票を渡すようにしています。そこで質問なのですが、その場で会計がOKなのかに基準はあるのでしょうか?もしあるのならば、どのような基準なのかも教えてください。些細なことですが、なにとぞ回答願います。

  • このような場合チップはいくら払えばよいの?

    このような場合チップはいくら払えばよいの? すこし前の話しになるのですが、 旦那とメキシコカンクンを旅行中 地元の方がよく行かれるおいしい店ということでホテルのスタッフに紹介され、 ダウンタウンのレストランで夕食をとりました。 そこはメキシコ音楽(?)の歌と生演奏をしてくれる店で、 ひと時演奏したあと、 各テーブルに廻ってきて盛り上げてくれるという感じでした。 そのような場合、 もし自分のテーブルにまわってきた場合はいくらくらいチップを払うものなんでしょうか。 私たちは、相場がわからず来たらどうしよう、とドキドキ。 結局来なかったのですが、 わかっていればもっと楽しく過ごせたのになあと。 食事は飲み物含めて二人で6000円程度(だったような)のお店です。

  • アメリカで飲食店でのチップ

    アメリカでのレンストランでのチップについてお聞きしたいのですが。 以前に料金前払いのブュッフェ形式のレストランで、先にクレジットで支払い、食事を済ませて 出ました。何かのサイトで先払いのバイキング形式の飲食店ではチップは必要ないと書かれいたので支払いはしませんでした。 店を出た後、ふとクレジットのレシートを見ると、飲食代の他にTIPと記載された欄がありました。 この場合どのようにすれば良かったのでしょうか? チップを現金でテーブルの上に置けば良かったのか、レシートの控えのチップの欄に金額を記入してその紙をテーブルか帰り際のレジの人に渡せば良かったのかともやもやしています。 初めに飲食代を払ったあとの、そのレシートの処理が気になっています。 今後のこともあるので、分かる方教えて下さい! あと、アメリカのいわゆるファミレスで、席で支払いではなくレジで清算する場合のチップの支払い方 も知りたいです。支払いはカードの予定です。 宜しくお願いします。

  • 海外でのチップについて

    こんにちは。先日グアムに行ってきましたが、チップについて何度か迷うことがありました。 以下にそのケースを書くので、皆さんだったらどうするか教えてください。 1)サービス料が10%含まれているステーキ店にて。 私たちの英語力が足りず、メニューの選び方を身ぶり手ぶりで教えてくれたり 食事中足りてるか気にかけてくれたり、食後に私たち2人の写真を取ってくれた。 ついでに、その店員さんとも記念写真を撮った。 2)サービス料が15%含まれているステーキ店にて。 店員が勧める日本人向け高額セットメニューでなく、単品を選ぶと態度が一変。 手を挙げて呼んでも目を合わせなかったり、 ケチャップをお願いしても1度で持ってきてくれなかったり。 たまたまショー(ものまねロックスターの歌と日本人観光客を舞台に上げてのダンス) の時間にあたった。私たちは舞台上に誘われてはいない。 会計時にレシートを小突きながら「ここにチップと合計金額をかけ」と指示される。 3)ホテルのベッドメイクチップについて。 ホテルには寝に帰るだけだったので、大きな汚れはなし。 毎日1人1ドル置いていたが、最終日は増額?同額?いらない? 毎回、スマートにチップを渡せなくて苦労します。 ちなみに、飲食店でのチップはお店の売上になるのでしょうか? それとも担当してくれた店員さんの懐にはいるのでしょうか? たまたま違う人が会計だけ担当してくれた時など、 感謝の気持ちはこの人宛じゃないのになぁ、と思ったりします。 宜しくお願いします。

  • アメリカ レストランでのチップの払方

    先日アメリカに行ってきました。 ほとんどカウンターサービスのお店で食事をしたのですが、一回だけテーブルサービスのお店で夕食を食べて、チップを払う時に困ってしまいました。 一応領収書の金額の15パーセントを頭の中で計算してなんとか払ってきましたが、これに凝りでその後はずーっとカウンターサービスの食事で済ましていました。(計算が苦手なのでですが、まさかお店で電卓は使えないし・・・) たぶん、チップの金額は多めに払ったと思います。 もう少しスマートにチップが支払えればとと落ち込みました。 チップの計算の仕方や、スマートな受け渡し方など、アドバイスください。

  • 皆さんなら文句をいいますか?

    先日ファーストフードのお店での出来事です。レジが一つしかなく並んでいました。すると並んでいることを知らないおじいさんと孫がすっとあいたレジに行きました。わたしは他のひとが並んでいることを見ていた店員さんが何か言ってくれるかなと思っていたのですがそのままそのおじいさんの会計を始めたのです。よくある光景なんですがなんだか店員さんに腹が立って文句を言ってもよかったのでしょうか?みなさんならどうしますか?

  • 飲食店での会計

    国外の飲食店ではレジに赴くのではなく テーブルで会計を行うことが多いと思います。 私個人としては食事が終わって最後のお茶しているときに会計が済ませ 席を立ったらそのまま店を出るというテーブルチェックが好きなのですが 日本では頼んでもレジで払えなんていうところもあります。 不便極まりない方法だと思うのですが 日本は何故そういった方法になったのでしょうか?