• 締切済み

体罰

 宜しくお願いします。  学校(小中高)での体罰って、やはりいけないものなのでしょうか?  勿論、大きな外傷や後々まで傷が残るものは問題外ですが…。    私達が子供の頃(30年前)、先生たちはとても怖い存在で、言うことを聞かなければならないと思っていました。先生方もそれぞれ「得意技」を持っていて、無害で痛い所を叩かれたり、つままれたり・・・。たまには「冤罪」で叱られたり。中には「鼻血が出るまで殴る」という、先生もいましたが(笑)。いずれにせよ良い思い出です。  私的には自分の子供も含めてビシバシやってほしいのですが、いけないことですか?  ちなみに子供の頃、親に先生に殴られたと報告すると、訳も聴かず「お前が悪い」とよけい叱られたものでした。

みんなの回答

  • semiauto
  • ベストアンサー率11% (6/53)
回答No.6

ビシバシやっていいと思います。 体罰厳禁が騒がれ始めてから先生と生徒の立場があやうく(逆転) しつつあります。 「殴られる!」と思わせといて「殴らない」が理想ですが 相手は学習能力のある猿なのですから、 殴られることは無いとわかれば、それ相応の態度に出ることが可能となります。 この時期に理性のある大人と同格に扱う必要はありません。 とりあえず怒ることが先生の仕事だと思います。 そして殴りたくなくても一定以上の問題行動に対しては 殴らなければなりません。 参考までに私は1982年生まれです。 質問者様と同じく、恐怖の対象としての平手打ち当たり前な先生のほうが思い出話に花がさきます。(良い意味で) 怒れない先生はといえば結局勉強を教えているだけじゃないですかね。

meiko4678
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  「学習能力のある猿」・・・同感です(笑)私がそうでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunbun001
  • ベストアンサー率27% (71/254)
回答No.5

子どもが馬鹿で、痛みがないと理解しないなら、殴って良いんじゃないでしょうか。 話せば判るのに、その過程を飛ばして手を出すのは、教育者として失格だと思います。 私は子どもの頃殴られたことはありますが、どれも理不尽で、理由を聞いてから、などはありませんでした。冤罪で殴られることが多い。他の子も同じく。そして、質問者のように、親にも理由なく『先生は正しい』といわれていた。ですから、地位、権力があるから偉い、のは間違いだ、と考えて育ち、今、子ども達にも、「先生も間違えるし、親も間違える。自分でどれが正しいか見極めて進め」と話しています(学校で話す機会があるときなど)。 いい思い出にはなっていません。先生に会っても嬉しくも懐かしくもない。

meiko4678
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。    子供…バカなんですよぅ!感動する位!ウチの子なんてもう、バカを通り越して河馬になってます。  冗談はさておき、確かに先生も間違えるし、勿論、親も・・・。  そして、体罰を受ける。理不尽です。めちゃくちゃ理不尽です。ここから、子供が受ける影響って大切なことだと思います。子供の頃にその「理不尽」さを学ぶ事も大切だと思うのです。どうせ大人になったら理不尽だらけです。そういえば最近は「理不尽」に耐えられない若い子が多いなぁ・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160941
noname#160941
回答No.4

別に傷害にならない程度ならやってもいい。 悪いのはボコらないと直らない。

meiko4678
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。  当時はみんなボコられていました。その事を恨んでいる人っているのかなぁ…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.3

基本的には、「親の役目」だと思います。 ただ・・・、今は「大人を先に教育しなければいけない」ようです。 「人材育成」のできる大人が、減りました。 「今どきの若い者は・・」と言っている大人たちが、「自分がキチンと人を育てられなかったことの、責任逃れ」をしているのだから、始末が悪いです。 「記憶力だけを競う」今の教育体制の中で、「どうやって、人間らしさを育んでいけばいいのでしょうか?・・・。」 大変な教育問題だと思います。 「ビシバシ」やったあとの、「アフターケア」ができない大人が増えました。 まずは、大人を「思いやりのある人間に、ビシバシ鍛えるのが先」ですね。 「アフターケア」がしっかりとでき、「子供から信頼される大人」なら「ビシバシやってもいい」と思います。 私も、40年前に中学の授業中、技術家庭科の男性教諭から「授業態度が悪い」と、平手打ちをもらいましたが・・・、 後の授業の時、私が居残りでがんばって「棚」を作り上げると・・・、 「よくがんばったな! ありがとう。」と満面の笑顔をくれました。 いつも「2」だった通信簿も、「4」になり・・・ 忘れられない思い出となりました。

meiko4678
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。   おっしゃる通り勿論、基本は親、家庭にあります。  回答者様のご意見通りアフターケアが出来る先生が減った事も問題だと思います。  ・・・萩本欽一さんが学生のころ成績が悪かった為、先生に罵られたそうです。彼はそれが悔しくて、努力しクラスで一番になりました。  その時、先生はクラス全員の前で欽ちゃんの名は出さずに謝ったそうです。・・・そんな話を思い出しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#29549
noname#29549
回答No.2

私もそういう事があり、いい思い出になっています。今は、教師が平手打ちしただけでも体罰になる世の中になり、教育現場でも大変だと思います。悪い事やいじめ等をした時に叱るのは、必要でありそれによって、人の痛みや人への思いやりを学び道徳教育が身につくと思います。

meiko4678
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。     私や回答者様の様に「良い思い出」と思えない親が多いんでしょうか…。  重ねて回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dxak
  • ベストアンサー率34% (510/1465)
回答No.1

従来です 質問者様の様に、 > 私的には自分の子供も含めてビシバシやってほしいのですが、 > いけないことですか? と、言う親御さんが、どれ程存在するか?という問題と、善悪の判断が出来る範囲の「こころの育成」は、親御さんの責任なのだと言う話が、あると・・・私は、思います 教師の側から見て、悪い事をしていると思って、叱ったり、体罰を加えても、受けてる子供に、悪い事をしている認識が無ければ、「冤罪」であったり、ただの「暴力」であったりでしか、過ぎません だから、過去の > 親に先生に殴られたと報告すると、訳も聴かず「お前が悪い」と > よけい叱られたものでした。 と、言う教師にとっても、後押しが必要だったのだと思いますが・・・ 今は、そう言う、訳も聴かずと言う親御さん、どれぐらい居ますかね 私も、質問者様と同じ年代だろうと思いますが、教師を軽視し、モンスターペアレントと言う存在が、大量に居る年代だそうで・・・嘆かわしい話です

meiko4678
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  ウチの子の周りに初めてモンスターペアレントが現れまして…、理解に苦しみます。     貴重な時間を提供して頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体罰について

    私が小中高の頃は体罰は当たり前で往復ビンタで鼻血ブーっていうのはよくある光景でした。 学校の先生だけでなく親や部活の先輩や監督からもされていました。 今の体罰はどんな感じかわかりませんがよく新聞などで騒がれているので軽くなったんでしょう。 体罰に対しての反対や賛成ではなく、どのような体罰を受けたか、体罰の思い出についてご意見ください。

  • 体罰調査について

    今、小学校で先生の体罰調査が来ています。 アンケート方式で教頭先生、校長先生宛になっています。 先生が暴力を振るっているわけではありませんが、子供達から次の様なことを聞いており、この体罰調査の機会に報告しようかどうか迷っています。 問題と思われる先生の行動は次のとおり。 1.漢字テストの宿題を間違えて次の日分までやっていったら、子供には何も言わずに先生がその内容を消しゴムですべて消去していた。何日かたって、また同じことをしてしまい、その時は自分で気づいて消していたら、先生から「また間違えましたね」とイヤミのコメントが書かれていた。 2.体育の水泳の時、25mを泳ぎ切るという練習をしていた時、あと少しで25mという場所で口に水が入ったので立ってそのまま歩いてあがろうとしたら、「泳ぎきれ」とすごい剣幕で叱られた。 3.教室ですごく怒る時、机とか椅子をける時がある。 4.詳しい状況はわからないが、何か子供たちが怒られている時、それが子供達に非がなく、先生の勘違いであったとしても、子供が反論できない様な威圧的な態度をとられた。まるで口答えするなという態度だったらしい。 5.できる生徒とそうでない生徒に対しての接し方が違うらしい。出来る生徒には優しく接するみたいな。 6.だれだれは、このクラスのガンですと親に言ったことがあるらしい。 7.給食中に大きな声で笑っていたら、「下品な笑い方ですね」と言われた子がいるらしい。 等々 ほかにもあります。 これらは体罰ではありませんが、子供達は精神的苦痛を受けています。そしてどう対処しているかというと、自分だけがそういった状況にあるのではない為、みな我慢しているとのことです。 この内容を体罰調査の機会に報告しておくべきか、それとも体罰ではないので、ほっておくべきか。ただ、報告してもっと陰湿な状況になりはしないかと心配な面もあり、どうしようかと悩んでいる次第です。皆様の意見を伺いたく、よろしくお願いします。

  • 懐かしい、小学校の頃の先生の体罰って?

    もしかしたら、今では結構問題になりそうな体罰も、私が小学校の頃はごく普通に行われていました。 体罰ではないですが、(うるさい生徒に向かっての)「チョーク投げ」は当たり前でした。 うるさい生徒同士で頬をつねり合うとか、先生のゲンコツやビンタもありました。木の板で手のひらを思いっきり叩かれることもありました。 そういうことによって、先生が怖い存在と思っていましたが、今となってはあり得ない体罰ばかりだと思います。 さて、皆さんの「思い出に残る体罰」って何でしょうか?

  • しつけと体罰の境目は、一体どこにあるでしょう?

    学校の先生にしても親にしても、よく体罰が取り上げられます。 ですが、いざ問題となったら“しつけのつもりだった”と言います。 さて、昔は学校で悪戯をしたら、先生の鉄拳やビンタが飛んできました。 なぜかといったら、悪さをしたから。鉄拳やビンタは、その悪さを直す「しつけ」です。 ですが、今では「体罰」と言って問題となります。 そこでこのしつけと体罰ですが、その境目はどこでしょうか? “これはしつけだよ、これは体罰だよ”と判定する根拠はどこにあるのでしょうか? 子供にアザらしきものがあったら(子供がどんなに悪さをしていても)体罰?、子供が痛がること・いやがることをしたら体罰?、街中で子供を殴って叱っていたら体罰?、しつけによって、子供が精神的傷を負ったら体罰? しつけか体罰かは、見た人や子供本人の主観的判断が働いていると思いますが、どうでしょうか?与える側と与えられる側のそういう「かい離」は、仕方ないことでしょうか? しつけも度を超すと体罰になると思いますが、そこの境界が知りたいです。 しつけで子供が直らなかったら、だんだん「体罰化」せざるを得ない? 逆を言うと、しつけで済むにはどんな方法があるのでしょうか? 一番知りたいのは、今時の子供を叱るにはどうしたらいいのでしょうか?「体罰=悪」のように語られていますが、果たしてそうでしょうか? ちなみに、私は子を持つ父親ではありません。 皆さんが感じている「しつけと体罰」について、見解をお教え下さい。

  • 体罰

    自分は今小学6年です。 運動会の練習が始まった頃に、ある問題児が「表現」に使う物で、チャンバラをしていたり(以下事例1と呼ぶ)、皆と違う方向を向いていたとき(事例2と呼ぶ)に体罰を行ったと友達に聞き、更にその後、幾つかの軽い体罰があった(事例3)と聞き、その後授業中に体罰(事例4)を行っていました。 事例4があった際、事例1〜3を踏まえ丁度配布された体罰の報告書を提出しました。そして夏休み中での教論の返答によると、目撃者が、見間違えており、確かに自分(教論)は、確かにいらだたしい気持ちだったとのことでした。 これについてお聞きしたいのです。 事例1  これは確かに問題児側にも非があったと思います。  この体罰を行ったとされる教論は運動会「表現」の指導者ではないの  ですが、確かに指導者の先生が、すごく頑張っていて、それに対して、  道具で遊ぶというのは僕が先生方の立場だとしたら、とてもイラッときます  そしてもう一人のチャンバラをしていた生徒に体罰をやったなどのことはあ  りませんでした。これはどうなんでしょう。もし体罰を行っていれば問題で  すし、体罰を行っていなければ、差別?見たな感じだと思います。 事例2  これは詳しく書くと、「まず児童が半分に別れ、列を作ってすれ違う」と  いうものなのですが、その問題児が、違う方向を向いていたので体罰をした  感じのようです。教論側の主張する、見間違えたというのは、恐らくこれに  ついてで、帽子を上げ下げしたのを見間違えたということのようですが、  児童を注意する際、帽子を上げ下げするのでしょうか。   事例3  話によると、児童二人を叱る際、持っていた、ボードで、頭を叩いたそうで  すが、児童側は気にしてないとのことです。 事例4  授業中、記憶は曖昧ですが、問題児に対して、体罰を行ってました。 この事例を踏まえ、教育委員会に体罰の報告書を提出しました。 これについて皆さんはどう思われますか。 回答お願いします。

  • 恋愛したことで親から体罰受けた人いますか?

    子供の頃親から恋愛に対して体罰振るわれたり過干渉にされた人いますか? その後その傷は癒されましたか? 但し不純異性行為をしたのだとかではなく片想いでお願いします。

  • 親からの体罰はありましたか?

    こんにちは。 このような質問をして申し訳ないのですが、みなさんが子どもの頃、親に叩かれたり蹴られたりして育ったのか、また一切暴力はなかったのか知りたいです。 私(20代女)は小さい頃から高校卒業まで父に叩かれたり蹴られたり踏まれたり鞭でしばかれたり髪の毛を抜かれたりされていました。それは親と言い合いになったときに限ってです。(自分は殴り返すことはしていません。)しかし男の本気の力ではなく、多分六割くらいの力だったのかなと思います。虐待ではなかったと自分では思います。でもかなり痛かったです。 昔は、学校などでは体罰は当たり前で、生徒が死ぬ事件が起きてから体罰が厳しく取り締まられるようになったと教育学で習いました。なので、今の学校では先生たちは生徒に少し触れるのだけでも神経質になっているようです。 親から本当の虐待を受けて育った方達はかわいそうだと思います。実際そういう経験をした方はどのくらいいるのか知りたいです。 ・年齢(40代などの書き方でも結構です。) ・性別 ・いつ~いつ頃まで ・虐待だったのか、それとも悪いことをした代償の体罰だったのか (・それに対し反抗したか) (・子どもの性格、成長にどのような影響が出るか) このような感じで教えていただけたらうれしいです。 「体罰は一切なかった」という方の体験、意見も知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 体罰

    幼い頃、父に平手打ち(ピンタ)を一杯くらいました。鼻血がでたりしました。私も荒れていて母に蹴りを入れたこともあれば、父に取っ組みかかったりしました。当時の時世では普通の家族でした。連休には父と二人で海外旅行に出掛けるほどの家族の絆を取り戻しています。 私も親になりました。子供達に平手打ちをしたことがあります。愛の鞭とかではなくて、感情を静止できなかったからです。児童虐待の嫌疑ありとして警察に呼ばれたことが数回あります。 星一徹は犯罪者ですか?ならば息子の能力を最大限導き出す方法は? 教師や上司からの体罰ではなくて、親子間のそれに限定して効果を教えてください。

  • 保育園での体罰? のことで悩んでいます

    保育園のことで、悩んでいることがあり、みなさんのご意見を聞きたくて、ここにたどり着きました。 4歳の息子を保育園にあずけています。 その子がお風呂で「膝が痛い」と言い、見ると直径2センチくらいの腫れがありました。 痛いのは「しみる」ということでした。 どうしたの? と聞いてみたところ、 先生に叱られたときに、手でギュッと、爪を立てる感じでつかまれたらしいとわかりました。 腫れているところは、「先生のおとうさん指(親指)がギュッてなった」と言っていました。 そのときうちの子は、痛くて泣いてしまったそうです。 よく見ると赤く腫れている中央に、爪の痕のような小さな傷がありました。 叱られた原因は、「どいてって言ってもどいてくれなかったから」、 うちの子がお友だちをぶってしまったことです。 子供の話ですが、流れはこんな感じだったようです。  うちの子がお友達をぶった。  見ていた先生がうちの子の膝をギュっと力を入れてつかんだ。  立たされて叱られた。  隅の廊下に放り出された。 いつも午後6時に迎えに行きますが、そのときは担任の先生方はもういません。 だからきょう、わたしは先生には会っていません。 悪いことをして、叱られるのは当たり前だと思いますが、膝の傷は、ショックでした。 痛い思いをさせる叱り方は、やめて欲しいです。 先生のことをずっと信頼していたので、困惑しています。 今でも、意図的な体罰だったとまでは思いたくないのですが……。 子供が今日のことをどう思っているのかも、心配です。 (今日は私もびっくりして、子供のフォローがじゅうぶんではなかったかもしれません) 子供には、「どんなときもお友達をぶってはいけない」「いけないことをしたら、叱られて当たり前だよ」 「先生は、力が入りすぎてしまったのかもしれない」と話しました。 月曜日に保育園に行ったら、先生に直接話を聞こうかと思っていますが、心配です。 今後を考えたら、ことを大きくしないほうがいいのか? でもこのままでは、不安が残ります。 何があったのか、隠さず話してもらえるでしょうか? どういう風に切り出したらいいでしょうか? 保育者の方や、同じような経験をされたことのある保護者の方の ご意見がいただけたらうれしいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 学校での先生からの体罰体験談を教えてください。

     小・中学校でよく先生から体罰を受けました。特に悪い子ではなくどちらかというとオトナシイ子だったように思います。最近では虐待と言われるようになり、以前よりも先生の力は弱くなったと聞きます。(最近の子供や親は怖いですからね。)  体罰にも2種類あって暴力と言葉ですが、小学校の先生は言葉のほうでかなりひどいことをクラスの子供たちの前で言ったりしてました。「あんたのような人が将来犯罪者になる」とか「あんたは私のことをきらっているんでしょう」とかね。当然その先生の根拠のない言動ですが、クラスの子達に先生の言葉を引用されて、その当時学校に行くのがとても嫌になりました。(子供は先生の言ったことを素直に受け止めるため二重苦でした。)  また、中学校では’受験戦争’とか言われていた時代で、先生に反抗したり、忘れ物をした者は、容赦なく往復ビンタやグーでタンコブができるほど殴られたりしました。(自分はここまではされてませんが・・・)オトナシイ方だったので殴られたり、棒で叩かれたりはしました。(不良や頭のいい子には何もしていなかったけど・・・)  このようなこと今ではちょっとしたニュースになりますよね。  そこで、みなさんの子供のころ学校ではどんな体罰や仕打ちを受けたことありますか?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 旦那がSEXする前に度々エッチな漫画をスマホで見ています。漫画を読んで興奮しているのか、それとも私に欲情していないから漫画でその気になっているのか悩んでいます。
  • 旦那はエッチな漫画を見るのが習慣で、SEXと漫画を結び付けているようです。漫画を見てから誘ってくることが多く、私自身の魅力や性欲への興味を少し不安に思います。
  • 私は出産後も体型を維持し、身だしなみも整えていますが、旦那が漫画を見てからのセックスに虚しさを感じています。私に欲情してくれるのか不安になります。
回答を見る